地中海に浮かぶマルタ島。その南東部にあるゼイトゥン市には、聖カタリナの名を冠するカトリック教会が2つある。ひとつは、市街地の中心に、1692年に創立された教会だ。マルタ・バロック様式の聖堂は1778年に完成している。
もうひとつの「古い」方の教会は、市街地の南西の外れにある小さな教会だ。地元の人々は、こちらの教会のことを「聖グレゴリオ教会」と呼ぶ。
さて、半世紀ほど前、1969年のこと。この聖グレゴリオ教会に隠し通路があることが発見されたのだ。そこから見つかったのは大量の人骨であった。
スポンサードリンク
imege credit: Kolaa3/Wikimedia Commons [CC BY-SA 4.0]
聖グレゴリオ教会の歴史
聖グレゴリオ教会は、聖カタリナと共にローマ教皇グレゴリウス一世にも奉げられており、毎年、復活祭(イースター)後の最初の水曜日にはパレードが行われる。これが「聖グレゴリオ教会」という呼び名の由来である。
教会前の教皇グレゴリウス一世像
imege credit: Kolaa3/Wikimedia Commons [CC BY-SA 4.0]
教会の創立に関しては、9世紀のアラブ人の侵攻に関連付けるもの、イムディーナの聖パウロ大聖堂における音楽の振興のための歳入源として創立されたとするもの、など諸説ある。
しかし、いずれの説を採るとしても、14世紀までにはマルタ島南東部の小さな教会が聖カタリナに奉げられている。史料に初めて登場するのは1436年のことだ。
中世の聖堂の面影は、今はほとんど残っていない。現在の「新しい」聖堂は16世紀に建てられたものだ。ゴシック様式とロマネスク様式が融合しており、マルタにおける最も古い屋根のひとつに数えられる。
聖グレゴリオ教会内部
imege credit: :Reuv1/Wikimedia Commons [CC BY-SA 3.0]
そして、聖堂の周囲には隠し通路があるのだ。
隠し通路の人骨
キリスト教会は、原則的に、上から見ると十字の形となるよう建てられる。立地条件にもよるが、入り口(長い部分)が西になる。したがって、南北には袖廊(翼廊ともいう)が張り出すことになる。
聖グレゴリオ教会の隠し通路は、南側の袖廊にある。壁の中につくられたU字型の通路だ。そしてこの通路には大量の人骨が積まれていたのである。
imege credit: Reuv1/Wikimedia Commons [CC BY-SA 3.0]
その他に発見されたものは、ビザンチン様式の木製の十字架、イコンと思われる木製のフレーム、16~17世紀の陶器のかけら、銅貨2枚と金貨1枚、鎖帷子の一部分などだ。
地元の伝説では、この人骨は1614年のオスマン・トルコによる侵攻の際に、生き埋めにされた人々のものだとされている。
1978年~1980年に行われた調査では、これらの人骨は墓地から掘り出され、この場所へ移された可能性が高い、という結論が出た。つまり、生き埋めにされたわけではなく、隠し通路が納骨堂として使われていた可能性もある。
ただし、これらの人骨の持ち主が死亡したのは、ほとんど同じ時期であるらしい。「生き埋め」ではなくとも、オスマン・トルコによる侵攻の被害者と考えるのが妥当だろう。
軍事的な意味もあった教会
そもそも聖グレゴリオ教会の隠し通路は何のためにつくられたのか。これは、「新しい」聖堂が建てられた16世紀当時の状況と関係している。当時はヨーロッパの神聖ローマ帝国とオスマン・トルコとが地中海の覇権を争っていたのだ。
マルタ島は地中海中央付近に位置する要所である。マルタ島を領有していたマルタ騎士団とは、かつて十字軍の一部であった聖ヨハネ騎士団だ。つまりオスマン・トルコの攻撃を受けるだろうと予想される条件がそろっていたのある。
聖グレゴリオ教会は付近で一番高い土地に建てられている。また、南側の袖廊には隠し通路がつくられただけではなく、袖廊自体が聖堂の他の部分に比べて約3分の1高い。
そのため、袖廊上部の通路に嵌め込まれた窓からは、東~南東にあるいくつかの湾が一望できるのである。特に、マルサシロク港の聖ルシアン砦、マルサスカラ湾の聖トマス塔が視界に入ることは重要であった。
imege credit: Maximilian Dorrbecker (Chumwa) (own work, using Fgura-map.svg by William Shewring)/Wikimedia Commons [GFDL or CC BY-SA 3.0]
オスマン・トルコ軍がこの付近に現れれば、これらの砦に発見され、狼煙が上がる。そしてその警告は、聖グレゴリオ教会に詰める見張りを経由して、当時の首都イムディーナに届いたのだ。
バレッタにおけるマルタ包囲戦の様子
via: Atlas Obscura / Wikipedia など / translated by K.Y.K. / edited by parumo
あわせて読みたい
火葬文化は定着しなかった?ドイツの教会風建物内にある火葬場廃墟
1万人分の人骨で作られた、チェコ「セドレツ納骨堂」
絶えることなく霊気に覆われた場所、カプチン・フランシスコ修道会の地下納骨堂(イタリア)
5000体の人骨で埋め尽くされたポルトガル、エヴォラ骸骨礼拝堂「The Capela dos Ossos」
インドの古代巡礼者の悲劇的運命の軌跡「骸骨の湖」(閲覧注意)
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- シベリアで暮らす少数民族の今を撮影したポートレート「顔で見る世界」
- 16世紀の古い教会に隠し通路があることが発覚。そこで発見された大量の人骨(マルタ島)
- ん?曲げればとれるんじゃね?賢いオウムは見たこともない道具を作りあげ餌をゲットできる(オーストリア研究)
- 人間の寿命の上限を予測。男性男性114.1歳、女性115.7歳(一部例外あり)オランダ研究
- 動物写真に絵心を加えてファンタジーの世界へ。不思議の国のアリス的世界観漂うフォトコラージュアート
- 側溝に謎の赤い風船。殺人ピエロ「ペニーワイズ」の仕業か!?警察もビビった赤い風船の正体とは(アメリカ)
- 中国で上映公開禁止となった10の映画とその理由
- ヴォイニッチ手稿の解読ついに成功?そこには婦人病の治療法が描かれていた!?(英研究者)
「歴史・文化」カテゴリの最新記事
- 16世紀の古い教会に隠し通路があることが発覚。そこで発見された大量の人骨(マルタ島)
- 本当はそこで何が起きていたのか?機密解除されたエリア51に関する8つの仮説と、最近撮影された映像
- 中国で上映公開禁止となった10の映画とその理由
- ヴォイニッチ手稿の解読ついに成功?そこには婦人病の治療法が描かれていた!?(英研究者)
- 選ばれし勇者なのか?イギリスで7歳の少女が湖からエクスカリバーらしき剣を発見。
- 1920年代、昔のパーマ機器がわりとマジで中世の拷問器具だった。ヘアパーマの歴史に関するトリビア
- いったい誰?4300年前の謎のファラオの頭像が発見される(イスラエル)
- アインシュタインが書いた手紙がオークションにかけられる。中にはヒトラーに対する警告文も。
この記事をシェア : 104 93 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 5201 points | 20日もの長い間、山火事から90匹の羊たちを守りぬき無事生還した2匹の牧羊犬(カナダ) | |
2位 4577 points | もしもジュラシックパークの恐竜が猫だったら・・・コラ職人ががんばった結果、あらやだ和む。 | |
3位 3744 points | まさに世界珍百景。なんかもう、そのまんま家具。家具を育てて収穫する農場の現場映像(イギリス) | |
4位 3281 points | ヴォイニッチ手稿の解読ついに成功?そこには婦人病の治療法が描かれていた!?(英研究者) | |
5位 2654 points | 温度によって髪色がチェンジするあのヘアカラーがついに販売開始! |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
みんな丸太は持ったな!!
2. 匿名処理班
大勢の人が亡くなってるのに凄惨さを感じないのって不思議
教会だからかな
3. 匿名処理班
丁度今やってる『バチカン奇跡調査官』というアニメの舞台になりそうな感じ。
4. 匿名処理班
日本の神社も古いものは土地の要衝に建ってる。
城塞を兼ねていたのは間違い無いだろう。
5. 匿名処理班
まるでカーサスの地下墓
6. 匿名処理班
「隠し通路とかあるとカッコ良くね?」みたいな事を思った人がいたトカいなかったトカ!
7. 匿名処理班
ロードス島が陥落する時に持ち出して、マルタ島に本拠を移した時に安置したんだろうな
8. 匿名処理班
ノワール
其は古よりの定めの名