C-HACK

生活に役立つ話やSEO対策関連の備忘録

はてな互助会リストというのを初めて知った。

スポンサーリンク

日曜は、道場があったので疲れて帰って昼寝したら一日が終了してました。

ごめんなさい。だれに!?読者の方に決まってます!!

 

はい。

さて、早速ですが、今日は、この話題を。

www.kooonyaaa.com

こーにゃーさん。ここ数日で初めて見たブログです。

私はまだ、このブログで1ヶ月ちょいくらいですが、先輩ですね。

 

挿絵が特徴的で「あ、おもしろそうだー」と思って読者になってウォッチングしてました。

 

するとこの話題で、3度見。・・・互助会リスト!?

f:id:cumax:20170911051756j:plain

「相互ブクマはてなブロガーリスト」というサイトがあるんですね。

f:id:cumax:20170911001429j:plain

昨日までは同列2位でしたが、寝てましたので今は3位です。

あと少しで1位ですね。

犯罪者リストみたい。

 

これを開発した方は発想的にスゴイと思う。

色々分かった上でこれを作ったわけだから頭が良くなくては出来ない。

個人的にとても好きだ。

はてなAPIというものがあるんですね。私もどこかでなにか作ってみたいなと思った。

実際にハテブでやってたこと

1ヶ月ちょいで2位という事はよっぽど暇人です。

実際にやってたことは、1日2~3時間くらい興味の有るブログを勉強の為に読みあさってた。

スターも付けるけれど、私の場合、記事の表現とか書き方とか構成とかが気になった記事はブックマークしてた。

 

テレビで誰かの不倫報道を見るよりもはるかに面白い。

 

基本、ブックマークをもらった人はブックマークでコメントしてたと思うし、スターを付けてくれた知らない人も見に行っていいなと思ったらブックマークしてた。

 

コメントもらったら嬉しいし、毎日見に来てくれるし、みんな優しいし。

 

facebookで言う所の「イイネ」がスターでイイネにコメントを付けると超いいねのような「ブックマーク」というSNSのような位置付けだと思ってました。

 

ブログをやっていない方の読者の方もいらっしゃるので、その方にはイイネが出来ないので、心の中で有難うと言ってた。

 

私が特に興味深いのは、猫系、グルメ系、ダイエット系、家電・PC系、海外旅行系、イラスト(挿絵ブログ)、面白い日常系を見てました。

 

最初2週間くらいまでは色々な興味深いブログを探して読んでは読者登録してたけれど、それ以降は自分からは探していない。

 

真面目にブログを読んでると見る時間が限界で、さすがに普段の生活に差し障る・・・。 

ネガティブなコメント

先日書いた記事では、

www.cumax-hack.com

はてなで感じた空気観を書いたのだけれど、沢山コメントをもらった。

さすがにこの記事にはネガコメは一つも付いてない。

 

実際このブログを初めてから他の記事でネガティブだと思う物は4つほど頂いた。

少ない?多い?・・わからない。

ちなみに記事に対する突っ込みなのでこの互助会リストとは全く関係ない。

はてなで試している事

はてなを始めたのはSEO効果がどれくらいか知りたかったから。

文の書き方も色んなブログを参考に色々試してる。

 

ブログを毎日沢山みていると、面白い書き方とか読者受けする書き方とか、私が見ているブログは面白くする工夫や切磋琢磨して書いてるのが「ブログを書く人の目線」で見ると凄くよく分かる。

 

他のブログでは、誰からも批判されないような、優しい口調で差しさわりの無い、商品レビューやyotubeの紹介記事などを書いてたりする。

 

細かい知識が豊富な記事よりも突っ込みどころのある、ププっとでも笑えたり、しんみりしたりして心を動かすような記事の方がやっぱり読んでて楽しい。

 

まぁ、頭の出来が悪いので難しいのは苦手なだけなんですが・・。

 

なので新しい取り組みとして、愛猫にも協力してもらって変な顔にこだわってみたり。

f:id:cumax:20170911150456j:plain

日本語も怪しい位なので、慣れない事だからなかなかうまくいかない事もあるけれど、そういうのを目指したいなぁと思って最近は試してます。

 

ひゃっほーーーい!!!!

 

とか使いたいけれど、おっさんがキャッキャしてもなんかおかしいので使ってません・・

モチベーションとSEO

はてなブロガーはリアクションくれたりするのでとても大事だしモチベ―ションになる。

 

実際の所で言うと、検索エンジンかSNSの集客が無いと意味が無いのでそちらも大事。

狙って互助会をやってたわけではないのでそういう物があると凄く複雑・・・。

 

確かに普段読んでないブログを見てると内容のペラペラの記事に大量のブクマが付いてるのをちらちら見かける。

意図的に実際グループを作ってやってる所もあるかもしれない。

 

ハテブのSEO効果ってあるとかいうけれど、実際あると思う(間接的かどうかは分からない)。

 

今まではワードプレスと賢威テンプレートでやってたのでそれに比べるとはてなブログの方が上だと思う。ワードプレスは3か月くらいたってもアクセス一日50とか普通にあるので、はてなの場合、新規ドメインで記事数が少なくてもSEOで上がりやすいと思う。

 

長期で見たらあまり関係ないかもしれないけれどそれはまだわからない。

 

また、最近は賢威でも他のテンプレートでもSEO効果って実際そんなに変わらないと思う。

記事を作る時にあらかじめ記事用のデザインが色々ついてるのでブログを作るのが楽なのは間違いないけれど・・・。

はてな互助会で調べてみると色々出てきた

はてな互助会のキーワードで検索すると色々出てきた。

激怒している方や、運営を辞めてしまった方、批判、肯定、分析など様々。

それぞれ受け方は違う様子。

 

私は意図してなかったにしろ、まさにど真ん中でしたね・・・。

ということで運営方法を少し変えます!

これを見て、色々考えた結果、私は一旦運営方法を変える事にしました。

 

ブックマークするのは少し控えます。

と潔く宣言します。

  

久しぶりにアクセスを見てみると、アクセスは予想よりも増えてたので、毎日ブログを見に行けば見に来てくれるし、友人も増えるのは間違いない。

 

こういう記事を書く人はどんな人なんだろう、と実際に会ってみたいなという人も沢山出来た(男で)。

 

ただ、今後第3者に勘違いされて他のブロガーの方に迷惑をかけると嫌なので私は一旦ここでアクティブすぎる動きは少し控えます。

 

だからと言って極端に0にする必要もないので今まで通り、毎日気になってるブログは見に行っては勉強させてもらいます。

 

はてなスターというイマイチ用途が不明な仕組みもあるし、変わった色のスターとかも買えるようなので、スターを使ってもいいのかもしれない。どこかで試してみよう。

 

ブログを書くより見るを優先し過ぎて、寝不足になりながらちょっと頑張りすぎたのは事実だし(笑

 

どうせなら匿名でのFacebookのような位置付けでSNSっぽくしたらいいのに・・・なんて思ったりしますが・・・googleのはてな評価そのものが崩壊するかもしれないし、今の感じでないとダメなんでしょうね(素人には良く分からないけれど)。

 

ブクマの明確なルールって曖昧かもしれない。

 

私は基本、気になった記事をちゃんと読んで気に入ったらブクマしてただけなので、このサイトに載ったから何か問題があったわけでも嫌がらせを受けた訳でも何でもないので勘違いなされないようにして頂きたい。

 

色々思いますが、今日はこの辺で。

 

それではまた明日^^