<p><a href="http://www.chantam.link/archive">Chantam's Diary</a></p>  

Chantam's Diary~発達障害むすこ育児~

自閉症スペクトラム(発達障害)の息子と頑張る日々

食べるのが遅い子どもにイライラ!イライラしない為に1番大切な事は何だろう?

4歳の息子は自閉症スペクトラムです。

食事、それは人が生きていく上で欠かせないものなのですが。しかも1日3回もあります。(あとおやつ)

息子はとにかく食べるのが遅すぎる!!遅いというよりも不器用すぎます。f:id:chantam:20170911110037j:plain

「早く食べなさ~い!!」

早く、早くって言いたくないですけどね、ほっといたら本当に時間がかかるんです。

息子は食事に限らず、何か行動している途中で魂が抜けます。一瞬別世界に行ってしまうようです。だからボーっとして見えたり、ちんたらちんたら行動しているように見えます。(てんかんではない)

「早く靴をはいてよ~」

「早く服脱いでよ~」

「早く服着なさい!」

「早く立って!」

「早く座って!」

と、いちいちせかしてしまっていましたが、最近は息子のペースを尊重できるようになりました(イライラするときもある)。

あ、魂がぬけてるな、戻ってくるの待とう。

こんな風に余裕を持てる母になってきたと思います。

・・・が!!

食事!!食事だけはいまだにイライラする~~。

だって1日3回もあるんですよ。1回にまとめる機能とかに進化しないもんかね・・・

広告

 

口の中にずっと入れてる

息子が食べる様子を口出しせずに観察しました。

いただきまーすと一口目を口に入れる

   ↓

息子はまず頬っぺたに溜める

   ↓

二口目を口に入れる

   ↓

また頬っぺたに溜める

・・・・・・・・・・・

これを繰り返し、頬っぺたが満タンになったらモグモグし始め、少しずつ飲み込みます。

ハムスターか~~~!!!(ハムスターは溜めたあと出すけどね)

 

モグモグ、カミカミなどの擬音と指示が通じない

「もー早く飲み込んでよ!お口に入れたらモグモグごっくんしなさい」というと、

「もぐもぐこっくん、もぐもぐごっくん、もぐもぐごっくん・・・」と声に出します

ちーがーうーだーろー

ちーがーうーだーろーこのハゲーー

 

「違うよ、もぐもぐごっくんて言うんじゃなくて、お口にいれたらすぐにカミカミしてごっくんって飲み込むんだよ」と説明し直すと、

「かみかみごっくん、かみかみごっくん・・・」

ちーがーうーだーろ―

ちーがーうーだーろーこのハg・・・

このように擬音による説明が通じません。さすが、アスペルガーです。

私の口の中を見せながら説明しても、息子はいざ自分が食べ物を口に入れると思うように出来ないみたいです。

 

もしかして【もぐもぐ】【飲み込む】という脳からの指令が口に届いてない?!

なわけないよね~。

 

息子特有のこの感じ

発達障害児特有のこの感じ、伝わりますでしょうか。(全ての発達障害児がこうではないだろうが)

なんというか、息子は全てにおいて不器用というか。食べるのが遅いんじゃなくて、食べるのが下手すぎるというか。飲み込む、噛む、などの動作に意識が働いていないというか。

※不器用な息子に関しての記事↓

www.chantam.link

 

脳からの指令が筋肉に届いていない、または届く途中に邪魔が入って思うように身体や手足や口を動かせないように見えます。だから何かの行動をしている途中で魂が抜けているように感じるのかも。

息子の頭の中には、コントロール不可能な宇宙人がいるのかもしれません。そしてこの宇宙人は息子とともに成長していく気がします。

よし、宇宙人ごと愛そう!!!

 

まとめ

早く食べてほしい~~イライラする~~

けど、もうそのうち何とかなるだろという諦め、これが一番大事!!そして生ぬるい目で成長を見守ろう。

そして誰かこの宇宙人の正体分かる人いる?!(ノД`)・゜・。 

広告