英語のリスニング力アップに必要不可欠なのは発音と音声変化。
発音はなんとなく分かるけど、音声変化を知らない人は多い。
文章で読むと分かるのに、音で聴くとなんだかよく聞き取れない…それまさに、音声変化が起こってるから聞き取れないんです。
発音はもちろんのこと、この音声変化をきちんと起きていることを学ぶことがリスニング力アップの近道になる。
ネイティブの会話で起こる音声変化
英語の文の発音は高さ、長さ、強さが常に変化していく。
これ大事!な単語は長く高く発音し、なんとなくでいいところは本当になんとなーく短く低く発音し、特に伝えたい部分は強く発音する。 よく言うイントネーションと呼んでいるのは英語発音の高さ、長さ、強さが変わるってことだ。
これが日本語の場合、強弱がほとんどなく一定のイントネーションで話す言語なので英語のイントネーションはすごく馴染みにくい。
単純に強弱をつければいいのでなく、イントネーションをつけるためには弱く発音したりくっつけるような音の変化をきちんと押さえておく必要がある。
この音の変化を学べる便利なアプリがListening hacker(リスニングハッカー)だ。脳科学を元にした独自のメソッドを展開している英語のパーソナルジムENGLISH COMPANYが運営・開発している。
英語リスニングが苦手
リスニングの勉強をやってきたけど効果が出なかった
TOEIC, TOEFL, IELTS,英検のリスニング対策したい
ネイティブスピーカーの会話が聞き取れない
リスニングハッカーは体系的に音声変化が学べるアプリ
リスニングハッカーはこの音声変化にフォーカスし、ネイティブがどんな発音で話しているのかを集中して学べるようになっている。
主な音声変化は全部で6つある。
短縮…音を短縮する
連結…音が繋がる
脱落…音が消える
ら行化…音が日本語のら行ぽくなる
同化…つながって音が変わる
弱形…弱く短くあいまいに
短縮というのはご存知の通り"I am"が"I'm"になるだけで、これは学校でも習うので知ってるはず。なので覚えたい音声変化は5つになる。
まずはアプリを開いてみよう。初級コースでは音声変化ってどんなことが起こるの?ってことが1から学べ、総合コースではテストで自分の理解度を測ることができる。
まずはベーシックを押してみて、音声変化とはなんぞや?というところから学んでいこう。
先ほど紹介した音声変化を一つ一つ学べるようになっているので、学びたい音声変化を選んでやってみよう。今回は脱落を学んで見る。
脱落は英語の同じ子音が続いたり発音の口の形が似ている場合に前の子音が脱落する現象だ。
耳のボタンを押すと音声を聴くことができる。何度も聴き込んでみよう。
get tiredという英語表現、まずは声に出してみてほしい。
発音は「ゲット タイアード」ではなく、tの音が消えて「ゲッタイアード」となる。(今回は分かりやすいようにカタカナ表記)
このように音の変化を学べるだけでなく、音声変化がどんな条件で起こりうるのかまで学ぶことができる。
一通りの音声変化をマスターしたら今度は総合テストにチャレンジしてみよう。
総合テストは音声変化6つの単元と初級・中級・上級がある。
確認テストは合計10問が出題される。
聞こえた音がどんな英単語だったか「?」を穴埋めしていこう。
一度で聞き取れれば10点。耳ボタンを押して聴き直すごとに-1点されていく。間違えると0点なので、聴き直しをなるべく少なくしながらも確実に答えなければいけない。
正解したら起きていた音声変化を確認しよう。今回は1発で聞き取れたので10点獲得。残りの問題も正解して100点満点を目指そう!
リスニングハッカーProも登場
紹介してきたのは無理版だけど、問題数はそれほど多くはないのでしっかりと定着させたいなら有料版もガンガン使おう。
プロ版には合計210問と文章の日本語訳も追加されさらに使い勝手が増している。音声変化を身につけるためには、とにかく沢山のパターンの音声変化問題を聴くことが大切。無料版に慣れたらプロ版もぜひ試してみよう。
ぜひリスニングハッカーを使って苦手なリスニングを克服しよう。
また、このアプリを開発したENGLISH COMPANYは英語のパーソナルジムで凄まじい効果を上げている話題のサービス。英語力を伸ばしたい人は合わせてチェックしてみよう。
以上、最後までお読み頂きありがとうございました。
過去記事
音声変化を英会話表現で学びたい人はプライムイングリッシュもおすすめ。
英会話教材プライムイングリッシュってどう?ガチで評価レビューしてみる
プライムイングリッシュは音声変化をカタカナ表記にした教材。図解説が分かりやすいし、英会話表現も短く厳選されている。なによりもアウトプットするための仕掛けがあるので効率良く音声変化が学べる。
過去記事
英語初心者でも分かりやすい参考書をまとめています。スタディサプリの講義と合わせれば英語の基礎は間違いなくついてくる。