にっしーさんのブログ
※私の店舗に配属前から持っていたようです。
ネットで色々調べると、どこでもあるんだな~と思うくらい、多いみたいですね。。。
一番厄介なのが、気分の浮き沈みを職務中でも出してしまう。
(接客業では致命傷だと思います)
ひどいと、泣き出す状態で・・・正直扱いに困るなっていうのが本音です。
(周囲や相手【顧客】に対して、まずいなって思わないんでしょうか??)
会社は見て見ぬふりですし、私も『無理に起用することはない』と考えていて、
薬剤師業務と事務業務の接点があまりないのを良いことに放置しています。
(まあ・・・そのうち、結婚とかで退職するだろうし、と)
精神障害を持つ方が良く言う、『私たちに働く権利はないのか?』というセリフに
私は強い違和感を持ちます。
たぶん、彼らは普通に働くヒトと同等の扱いを、と思っているのでしょうが、
通常のパフォーマンスをできないのに、要求だけするのは甘えではないか、と思います。
(要求もせず、黙々と働いているのなら、同情の余地もありますが・・・)
薬剤師でそのようなことがあれば、即異動の対象です。
患者さんの目前で情緒不安定、てんかん発作を起こされては困りますから。
(そのような疾患を持っていても、きちんとした方はそのような事が無いように注意しています)
回答:0件
コメントの書込み・閲覧には会員登録(ログイン)が必要です