simple life blog

日々思うこと。興味のあること。日本のこと。カナダケベックでの生活のこと。

【節約したい】カナダハロウィンの憂鬱とそれでも毎年乗り越える

こんにちは。今回はハロウィンがもうすぐ近づいてきて、あーまたかぁと思ってる話。ぜひお付き合いくださいね。あー読み返したらネガティブ記事でした(苦笑)

目次

 

スポンサーリンク

ハロウィン🎃は子供のものなのは分かるけど・・・

ハロウィンはアラフォー世代の私にとってまったくなじみがないんだよね。確か中学2年か3年の英語の教科書で、ハロウィンのことを英語で勉強した記憶がある。その時は、外国はこんなに楽しそうな行事があるんだぁと思ったのは覚えてるんだよね。

今は、日本の一大イベントになって東京の渋谷とかも大変なことになってるみたいだけど、カナダもそれぞれの街で、それぞれに盛り上がりを見せていますよ。

でもでも私はハロウィンのコスチュームを買うのが相当ストレス!

ハロウィンコスチューム店が期間限定でオープンする

普通にウォルマートとかでも売ってるけど、9月の頭からぞくぞくと期間限定ショップがオープンして、子供たちは自分が着る衣装を買いたいとアピールが始まるのだ。いや分かるよ気持ちは分かる。もうこの時点で私は気分がげんなり。

ハロウィンコスチュームは半強制に近い・・

そして私がつらいのは、ハロウィン当日に衣装を学校に来てきていいよ!というもの。もちろん子供は着ていきたいから、かっこいいコスチュームを買って欲しいし、友達にも見せたいから絶対に学校に着ていくよね。そしてクラスメイト全員がやはり着てくるから、最初から「うちはうち」とは言えないのが現状。

f:id:mapleheart3:20170910235234p:plain

親である私にはハードルが高い。何故ならお値段がお高い( ;∀;)

お店に行くと、大体20$くらいからある。2000円弱くらいかな。でもそれは最初の入り口に過ぎず、普通にデザインとかでこれいいかなと思って手にとってみると、35$とかはざらで、何なら45$とかも沢山ある。そしてもし、赤ちゃんなら親が選ぶことになるから、多少自分で調整がつく。でも幼稚園や小学生になると、「あれが着たい」とか「これじゃ嫌」とか自我が芽生えてるから、これまたむずかしい。かといって、買わないわけにはいかないのだ。もちろん、こっちのはと安めの金額に誘導はするけど、どうもうまくいかない(泣)

クリスマスもすぐ後ろに控えてる状況がきつい

今年はとくに夏休みに日本旅行に出かけたというのが、私の頭を悩ます原因になっている。夏に思い切り、今年のお楽しみ予算は使っているし、子供の思うままに何でもしてあげるのがいいとは限らないよね!と思ったり。そしてハロウィンの一日を過ぎたら、次はクリスマス。親には頭の痛い時期なんだよね。息子達はまだサンタクロースの存在を信じているし、クリスマスプレゼントがない方がやっぱり子供心にショックを受けると思うから。主人もクリスマスプレゼントってやっぱり、大なり小なりあると嬉しいと言う意見で一緒だから、余計に「ハロウィン節約しようよ」って思ってしまうんだよね~。

もし私がミリオネアでも、ハロウィンについては一緒かもしれない

ハロウィンが終わるとコスチュームもあんまり着なくなるし、来年にはまた違うコスチュームを買うことになるんだよね。だからか、結局「もったいない」に繋がってしまう自分がいるんだよね。もし自分がお金持ちでも、結構「もったいない精神」は抜けきらないかもしれない。。。性格だなぁきっと。お店で高いコスチュームを買ってあげている人達を横目に、息子達には少し寂しい思いをさせているかもだけど、どうか息子よ、分かってくれと思ってしまう。

とにかくもう少し経って値段が下がるのを待ってみるつもり

本当に今がスタートしたばかりだから、もう少し待ってまたお店に行ってみようと思う。子供にとったら楽しいイベントなのは分かってるからね。何だかケチケチ主婦みたいになってしまったけど、こんなつらい?!モヤモヤがあるのを分かってもらえると嬉しいなぁ。では今回はこれでおしまいです!