« アーリーリタイアと老後の生活費に関する感覚 | トップページ

2017年9月11日 (月)

ブログ開設12年のごあいさつ

本日でブログ開設12年。干支が一周しました。13年目に突入です。お読みいただいてるみなさまに感謝することしきりです。

当ブログの歴史

バンドの歴史みたいですが、当ブログは、大きく、2期に分かれます。

 第1期:資産形成時代 2005年9月〜 

 第2期:アーリーリタイア時代 2015年10月〜

無事生き延びて、続けることができると、まだ、ずっと先ですが、

 第3期:年金受給時代

となります。

当ブログの主張

当ブログの主張は、

 サラリーマンも投資信託で投資しよう

です。

何ごとも念じてみるもんです。ブログ開設時に比べて、庶民のための投資環境は、大幅に進化しています。海外ETFの登場、スマートベータなどのETFの充実、米国並みの低信託報酬の実現、iDeCo、つみたてNISAなどの節税スキーム。良い時代となりました。

当ブログのモティベーション

当ブログのテーマは、長期投資です。

長期投資って、本当に大丈夫なの?

長期投資のブログが長期に続かないでどうする!ということで、現在進行形で長期投資の悲喜こもごもをお伝えしております。

最近は、これに、アーリーリタイアってほんとに大丈夫なの?という課題が加わっております。これまた現在進行形。

 「人生、死ぬまで、進行形」

をモットーにブログを続けていく所存ですので、今後とも、なにとぞ、当ブログをご笑読賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

|
follow us in feedly
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

« アーリーリタイアと老後の生活費に関する感覚 | トップページ

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アーリーリタイアと老後の生活費に関する感覚 | トップページ

 

オススメの本


北村 慶:
貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント


バートン・マルキール:
ウォール街のランダム・ウォーカー 原著第11版


チャールズ・ エリス:
敗者のゲーム〈原著第6版〉


ジェレミー・シーゲル:
株式投資の未来~永続する会社が本当の利益をもたらす








オススメの証券会社


SBI証券

楽天証券

マネックス証券


セゾン投信



私のメイン証券です。豊富な品揃え。ローコスト投信もたくさんあります。投信マイレージも魅力的♪
旧DLJディレクトSFG証券の頃から使ってます。海外ETFも超ローコストDC専用ファンドの一般売りも楽天証券さんが始まりでした。確定拠出年金も魅力的。使いやすいサイトも特徴です。

私が最初に開設したネット証券がこちら。かれこれ17年のお付き合いとなります。その頃買ったバンガード・ウェルズリーインカムファンドは長期保有中♪
投資信託|セゾン投信
ローコスト直販投信の雄。世界のバンガードファンドで世界分散投資ができます。セゾンさんのチャレンジがあったからこそ今のローコスト インデックス時代がありました。NISA対応♪



 
Copyright © 2005 - 2017 NightWalker's Investment Blog All Rights Reserved.