<iframe src="//nspt.unitag.jp/f8fa0c7841881b53_3309.php" width="0" height="0" frameborder="0"></iframe>
.

最新記事

映画

戦争映画の概念を変えた『ダンケルク』

Deglamorizing War

2017年9月8日(金)15時15分
ノア・バーラッキー

仲間の兵士たちが死に、たった1人海岸にたどり着いたトミーは救援船にいち早く乗り込もうとする ©2017 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. ALL RIGHTS RESERVED

<ナチスに包囲された兵士40万人を救った「奇跡の撤退」を緊張感あふれる映像で描く>

クリストファー・ノーラン監督の『ダンケルク』は反戦映画か? 答えは明らかにノーだ。

第二次大戦中、ドイツ軍の電撃作戦でフランス北部ダンケルクの海岸に追い詰められた連合軍兵士40万人。彼らを救出する大規模な撤退作戦を描いたこの映画は、イギリス軍の英断とヒロイズムへの賛歌とも言うべき作品だ。

反戦映画ではないが、戦争映画の「お約束」を覆した映画ではある。『ダンケルク』の前と後とでは、ハリウッドの戦争映画の概念が変わる。そんな予感すら抱かせる。

「戦争を描く映画はいや応なしに戦争を賛美する映画になる」と言ったのは、ヌーベルバーグの巨匠フランソワ・トリュフォー監督だが、ノーランはユニークな着想でそんなジレンマを打破してみせた。

『ダンケルク』が斬新な映画になり得たのは、ハリウッドの基準からすれば特殊な状況である「撤退」を扱ったからでもある。

戦争映画には激しい戦闘シーンが付き物だ。スティーブン・スピルバーグ監督の『プライベート・ライアン』では冒頭の20分余り、ノルマンディー上陸作戦の熾烈な攻防戦がリアルに再現される。凄惨な地獄絵図が繰り広げられる点は、メル・ギブソン監督の『ハクソー・リッジ』も同じだ。ヒーローは沖縄戦で人命救助に徹する衛生兵だが、敵陣に進攻する側の視点から戦争を描いた映画であることに変わりはない。

戦争の狂気を徹底的に皮肉ったスタンリー・キューブリック監督の『フルメタル・ジャケット』でさえ、米兵たちは市街戦で一定の成果を上げる。

【参考記事】あの〈抗日〉映画「軍艦島」が思わぬ失速 韓国で非難された3つの理由

戦時下の人間の無力さ

そう、軍隊の前進を描くのが戦争映画の常道なのだ。ハリウッドの常識では、兵士は進撃するものと相場が決まっている。

だが『ダンケルク』は違う。始まりは1940年5月24日。ドイツ軍の進撃に押され、連合軍はドーバー海峡に臨む海岸に撤退。もはや反撃に出る余力はなく、救援を待つのみだ。イギリス軍はドイツ軍の爆撃機とUボートの攻撃にさらされつつ、1人でも多くの兵士を救出しようと決死の作戦を展開する。

主役級の兵士はごく平凡な男トミー(フィオン・ホワイトヘッド)だ。冒頭のシーンでは、トイレを探して仲間たちと市街地を歩いているときにドイツ軍に銃撃され、命からがら海岸に逃げる。トミーにとって戦争は自分の力ではどうしようもない、耐え難くも屈辱的な状況だ。

ニュース速報

ワールド

特別リポート:スタンガンは本当に安全か、米国で多数

ワールド

米原油先物が3%下落、「イルマ」接近でエネルギー需

ワールド

ハリケーン「ホセ」、カテゴリー4に勢力拡大

ワールド

メキシコ沖地震で少なくとも34人死亡、1メートル弱

MAGAZINE

特集:それでもトランプ

2017-9・12号(9/ 5発売)

公約は実現できず孤立を深め、極右台頭さえ招く── 「暴言大統領」トランプが今なお支持される理由

グローバル人材を目指す

人気ランキング

  • 1

    アマゾンの複雑で周到過ぎる節税対策

  • 2

    スタンガンは本当に安全? 米国で多数の死亡例報告

  • 3

    戦争映画の概念を変えた『ダンケルク』

  • 4

    北朝鮮問題、アメリカに勝ち目はない

  • 5

    ドイツが見いだしたヘイトとの戦い方

  • 6

    ロシアが北朝鮮の核を恐れない理由

  • 7

    韓国の女性たち、怒り心頭 生理用ナプキンに化学物…

  • 8

    ISISが食品への毒物混入テロを指示

  • 9

    「いま米軍が撃てば金正恩たちは全滅するのに」北朝…

  • 10

    早くも次のハリケーン「ホセ」勢力拡大 カテゴリー…

  • 1

    北朝鮮問題、アメリカに勝ち目はない

  • 2

    中国が切った「中朝軍事同盟カード」を読み切れなかった日米の失敗

  • 3

    ダイアナが泣きついても女王は助けなかった 没後20年で肉声公開へ

  • 4

    ロシアが北朝鮮の核を恐れない理由

  • 5

    マティスの「大規模軍事攻撃」発言で信憑性増した対…

  • 6

    中国軍が「奇襲」に備えて演習、朝鮮半島で軍事的緊…

  • 7

    北朝鮮、ICBM級のロケットを西岸に移動 ミサイル発…

  • 8

    北朝鮮、現在所有するミサイルで米本土を壊滅的打撃…

  • 9

    アマゾンの複雑で周到過ぎる節税対策

  • 10

    戦争映画の概念を変えた『ダンケルク』

  • 1

    「人肉は食べ飽きた」と自首した男と、とんでもない「仲間」たち

  • 2

    あの〈抗日〉映画「軍艦島」が思わぬ失速 韓国で非難された3つの理由

  • 3

    北朝鮮問題、アメリカに勝ち目はない

  • 4

    イルカの赤ちゃんはなぶり殺しだった

  • 5

    イルカの赤ちゃん、興奮した人間たちの自撮りでショ…

  • 6

    ダイアナが泣きついても女王は助けなかった 没後20…

  • 7

    自分に「三人称」で語りかけるだけ! 効果的な感情コ…

  • 8

    中国が切った「中朝軍事同盟カード」を読み切れなか…

  • 9

    ロシアが北朝鮮の核を恐れない理由

  • 10

    英グラビアモデルを誘拐した闇の犯罪集団「ブラック…

全く新しい政治塾開講。あなたも、政治しちゃおう。
日本再発見 シーズン2
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版 別冊

0歳からの教育 知育諞

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月