カスタム検索
表示順:
Relevance
Relevance
Date
ウェブ
 
 
 

アトラシアンが「Stride」発表。グループチャットを中心にビデオ/音声会議、タスクアサイン機能など。無料利用も提供でSlackを追撃

2017年9月11日

アトラシアンは新しいコミュニケーションツール「Stride」を発表しました。同社からクラウドサービスとして提供されます。

Strideはグループチャットやチャットやビデオ会議、チャットの内容をタスクとしてメンバーにアサインする機能など、統合コミュニケーションツールにタスク管理機能を加えたものです。

Stride

Slackのようなグループチャットにビデオ会議付き

Strideの基本機能はSlackのようなグループチャット機能です。各種クラウドサービスとの連携、ファイル添付、ダイレクトメッセージ、検索、部屋ごとの通知などを備えています。

そのうえでStrideは音声や動画を用いたビデオ会議機能を搭載。画面共有も可能で、デスクトップやモバイルなどのクロスプラットフォームでリアルタイムなコミュニケーションを実現します。

Stride

Strideはタスク管理機能も搭載

Strideのアトラシアンらしい点として、タスク管理機能を搭載していることでしょう。

グループチャットでやり取りされた特定のメッセージを「Action」としてマークしてタスク化でき、そのタスクをチームメンバーにアサイン可能。

特定のメッセージを決定事項として「Decision」とマークすることもできます。

こうしてマークされた重要なメッセージはサイドバーにまとめて表示され、見逃されることがないようになっています。

Stride

目の前の作業にフォーカスできる「Focus Mode」

Strideには、一時的にコミュニケーションから離れて目の前の作業に集中できるように「Focus Mode」が用意されています。

ワンクリックで「Focus Mode」を設定すると、Strideのメッセージや通知はすべて停止されます。また、メンバーにも本人が集中作業中であることが分かるようになっています。

そしてFocus Modeを解除すると、Fucus Modeを設定中に発信された重要なメッセージなどをまとめて表示してくれます。

Stride

Strideは無料で利用可能。HipChatからの移行も

Strideは無料で利用可能です。無料枠では、ユーザー数は無制限、グループチャットルーム、ダイレクトメッセージ、グループビデオ会議、ファイル共有と5GBのストレージ、10個のアプリまたはbot、ActionやDecision、メッセージ履歴が2万5000件まで利用可能です。

有償枠は月額3ドルから。無料枠の全機能に加え、無制限のファイル共有やストレージ、無制限のアプリとbot、無制限のメッセージ履歴、ゲストアクセスおよびユーザー管理などが利用可能になります。

Strideは現在アーリーアクセス版として、ユーザーの申し込みを集めています。またHipChatからの移行も可能とのことです。

follow us in feedly

タグ : Atlassian , Slack



≪前の記事
NGINXからアプリケーションサーバ「NGINX Unit」がオープンソースで登場。PHP、Go、Pythonに対応。Java、Node.jsにも対応予定

カテゴリ



Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

人気記事ランキング

  1. 米オラクルがSolaris関連の従業員をほぼ全員レイオフしたとの報道(追記あり)
  2. NGINXからアプリケーションサーバ「NGINX Unit」がオープンソースで登場。PHP、Go、Pythonに対応。Java、Node.jsにも対応予定
  3. 米オラクルがSolaris関連の従業員をほぼ全員レイオフしたとの報道(追記あり)
  4. Apache Kafkaに対応したSQLエンジン「KSQL」リリース、ストリームデータをSQLで継続的に処理。Confluentがオープンソースで
  5. ビジネスマンがデータ分析をする「シチズンデータサイエンティスト」が登場。仕事のデジタル化はこの先どうなるか、ガートナーが「デジタルワークプレイスのハイプサイクル2017年版」発表
  6. Googleが「Google認定モバイルWebスペシャリスト」の試験を開始。モバイル対応Webアプリの開発者に求められるスキルを認定
  7. オラクル、Javaの新機能アップデートを6カ月ごとに行うタイムベースへ提案。さらにJDK 9でOpenJDKビルドをGPLで提供し、アプリなどと一緒に配布することを容易に
  8. OpenStack、16番目のリリース「OpenStack Pike」リリース。Python 3.5サポート、etcd統合、ストレージボリュームの動的拡張、スナップショット時点への復帰など
  9. Amazon EC2 Elastic GPUsがWindowsに正式対応。Google EarthもCADソフトもゲームも高速実行可能に
  10. LaTeXがWordやPowerPointで可能に/VMware Cloud on AWS提供開始/IBMとソニー、磁気テープで330テラバイト、ほか。2017年8月の人気記事


新着記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig