あれこれやそれこれ

雑記系ブログのさらなる高みを目指すブログ

特定の記事をワンクリックでnoindex化する方法を作ってもらいました(作った、じゃないよ)

記事として公開してもらったので堂々とPRできるやつです

f:id:masaki709:20170910213343j:plain

簡単に記事をnoindex化させたかった

先日他の記事でちょっと触れたんですが、あんまり検索結果として表示させたくないような記事をnoindex化させたいと思っていたんです。

  • はてなーとしてキャッキャしたような記事
  • 日記のような「誰得?」な記事
  • ポエムのようなもの(ないか)
  • 誤解を招きかねない表現
  • 極端に短い記事など

Googleにこの手の記事をクロールされることでブログ自体が低評価される可能性があると考えると、検索結果に載せたくない、というのが本音だったわけです。

で、その記事自体をnoindex化させようとすると、HTMLでどうのこうのする方法で可能らしいんですが、そういうのがメチャクチャ苦手なうえに、noindexしたい記事というのがたぶん100記事くらいあるという・・・超めんどくさい。

そこで、思い出したのが「はてなブログで『広告禁止』などのカテゴリを付けることでGoogle AdSenseの広告を表示させないようにできる方法。これならまさに「ワンクリック」で広告を非表示にできますし。

「もしかして、カテゴリに入れてやることでnoindex化させることが魔法使いの人にならできるのかもしれない」

そう思ったので、はてなーで人脈のひろそうな、そういうのに詳しそうな、暇そうな、あっふーんな人たちに話を持ちかけたのでした(うそだよごめん)

魔法使いの呪文

そういうのがさっぱりわからない僕にはHTMLとかCSSとかっていうのはまるで呪文のようなものです。ほら、「<style>~</style>」ほら、魔法の初めから終わりみたいじゃない?

で、話をもちかけた中でゴニョゴニョしてるあいだに人脈の広い某氏が魔法使いに話を持ちかけてくれたのでした。それがつばさ (id:tsubasa123)さん。こんな思いつきのようなことに気軽に話を聞いてくれた上に呪文を作ってくれたのでした(ホントありがとうございました)

広告

サキは呪文を唱えた

じっさいやることといえばその呪文をとある場所に書き記すのと、その呪文が発動するカテゴリーを一つ作るだけ。ちなみに僕の記事のタイトルにある「NI」というのがそれです(ってそれ書いちゃうと、あーこれがサキの検索されたくない記事かとばれるのがなんともはずかしい)。

魔法の効果を確認する方法は2つ。

  • 新しい記事をアップするときに「NI」を仕込んで検索結果に表示されないか
  • 過去記事に「NI」を仕込むことで検索から消えるのか

新しい記事に関しては記事を書いてカテゴリ(僕の場合親‐子)のカテゴリとは別に「NI」を仕込むことになります。最初はなぜか表示されてしまったりもしたのですが(もしかすると僕の設定間違えてたかも)今はきちんと効果があります。

そしてもう一つが「過去記事」。今ある順位にある記事に「NI」を仕込むことで検索から外れる(順位がなくなる)かどうか。

これについては今複合ワードで1位にある記事を消してみるのが一番手っ取り早い。ということで実験してみました。

  1. 8月29日 ある記事に「NI」をセット。
  2. 8月30日、31日は1位をキープ
  3. 9月1日、完全に圏外に飛んだのを確認
  4. 圏外に飛んだので9月1日の深夜に「NI」を外す
  5. 9月3日に検索1位で復帰

 という結果がでています。以下はGRCの結果。

この赤いのが順位。2日間完全に消えたのがわかりますよね。

f:id:masaki709:20170910212529p:plain

9月1日と2日は完全に圏外に落ちたのがわかると思います。bingまで消えたのは?あれ?まぁいいか。

f:id:masaki709:20170910212349p:plain

これでつばささんの「noindex化」する方法が効果ありということが証明出来たと思います。

つばささんが記事にしてくれました!

作ったご本人は優れた記事が多いのでこのnoindex化の方法がいかに有用かがわからないというのがすごいのですが(笑)きっとこれ、使いたい方がいっぱいいるので記事化してくださいってお願いしてたんです(ほんと無理ばっかり言う)

面倒なお願いにずっと付き添って頂いて本当にありがとうございました!

www.tsubasa-note.blog

こうして記事にしていただくことが出来たので是非チェックしてみてください!!

追伸 記事上に指定したカテゴリ名を表示させないカスタマイズ

こんな記事をアップしたあと、阿豆らいち (id:AzuLitchi)さんがこんなツイートを。

 これをデザインcssに付け加えると、僕だったら記事の上に表示されるnoindex化するために加えたカテゴリ「NI」が表示されなくなるわけです。
(これで見た目はnoindex化された記事かどうかがわかりにくくなりますね、僕の場合)

もちろん、僕の場合は「NI」ですが、違うカテゴリ名を指定した場合はもちろんそのカテゴリ名でCSSを書き加えて下さいね。

a.category-NI{display: none;} 

この赤字の部分です。阿豆らいちさん、ほんとあなた何者なのw