太陽表面の大規模爆発(9/6)により、9/8の午前9時~【1000倍規模】のコロナガスが日本にも到着したとのこと。
磁気嵐が降る中、命がけで筆を執っています。嘘です。みなさん、こんにちは!
太陽フレアが大爆発←と書こうとおもったら、太陽フレア=太陽表面の爆発
だったんですね~?いかに私がにわか天文学者であるか?がわかるエピソードです。いえそもそも学者じゃないですけどね(; ゚д゚)?
ーーーーーなんて書いてるうちに日にちがたちました。
では、単なる天文ファンの一人として、とても悲しいお知らせがあります。
(´;ω;`)1997年に打ち上げ、金星、金星、地球、木星と4回もスイングバイをして、2004年にやっと土星に到着。土星の軌道を回る。
スイングバイについてはスイングバイは公転がポイントだった! - 青い川を参照下さい。
これは著作権フリーでダウンロードした写真♪
見てください。カッシーニの勇姿と美しい土星・・ってこれは絵でしょうか?
ここでまずは土星ってどんな星?と今さらですが、簡単に書きます。
太陽の第6惑星『土星』
直径:地球の約10倍
質量:地球の約95倍(・・なのに・・・?)
自転:10.7地球時間(←早くないですか?)
公転:29.5地球年(季節も7年ごととか?)
衛星の数:65(2016年には62かも?と)個?
太陽系の惑星で土星だけというもの:水よりも30%軽く、水に浮かべたら浮くらしいです?←らしいですが青い川がまず、理解出来ていません(; ゚д゚)
わかってるようで、わかっていない土星・・・①
これは、土星のオーロラですって。キレイですね~♡
こちらは南極ですね。
カッシーニが2006年に、南極に明らかな台風の目を持つハリケーンのような嵐が固着している事を発見したそうです。
地球以外の惑星で、雲で作る台風の目があるのは(今のところ)ここだけだそう。木星の大赤斑には目がないのだそうです。
そして北極!!フリーでは北極の写真はありませんでした_| ̄|◯
なんと土星の北極は六角形の形をしているんですよ。こちらのサイトを開くと載っています。なんでー?ジェット気流?いろんな憶測があるそうですけれど、はっきりしていないのかな?んーわかりしだい、ご報告します。②
来たる2017年9月15日、とうとうカッシーニは役割を終えて、土星の大気圏に突入します。なぜ?そのまま軌道を回っていてはいけないの?
なぜなら、いずれはカッシーニのエネルギーも尽きてしまいます。
その時にもし軌道がそれて、土星の衛星などにあるかもしれない生物などに悪影響を及ぼしてはいけないからです(ノД`)
今日の目玉
NASAが探査機カッシーニ突入の予想映像を作ったそうです。
YouTubeで探しましたが動画時間が2分とかでした。
こちらは54秒で一番短いです。でも音が出ますので注意してご覧下さいね?
↑クリック!!こんなことが、はるか14億km彼方で起きるのですね~。
~赤く~赤く燃えて~♪ ( ;∀;)さよにょろ~
カッシーニの様々な活躍について(タイタンのことエンケラドゥスのことなど)。もっと情報が集まり次第、また①と②などの謎が解けたら、また書きたいと思います。
おしまいです。
忘れたくない想い
「読んでくださってる方みなさんに『感謝』の気持ちを持つこと」
『感謝』の気持ちを持って文章を書きたい!
でも背伸びをしないで、自分の「出来るところまで」