ドイツでは野良猫を虐殺した税理士は処罰できない~動物虐待に厳しい日本の法律



地域猫 ブログランキングへ

FC2 Analyzer


Please send me your comments.    dreieckeier@yahoo.de
Bitte senden Sie mir Ihre Kommentare.   dreieckeier@yahoo.de
メールはこちらへお寄せください。   dreieckeier@yahoo.de

(Zusammenfassung)
Bundesjagdgesetz
Bundesjagdgesetz
§23 Inhalt des Jagdschutzes
Der Jagdschutz umfaßt nach näherer Bestimmung durch die Länder den Schutz des Wildes insbesondere vor Wilderern, Futternot, Wildseuchen, vor wildernden Hunden und Katzen sowie die Sorge für die Einhaltung der zum Schutz des Wildes und der Jagd erlassenen Vorschriften.


 さる8月29日に、税理士が野良猫を虐待死させたとして、動物愛護管理法違反(44条1項「愛護動物のみだりな殺傷)の疑いで、警視庁に逮捕されました。埼玉県在住の税理士が野良猫を捕獲し、3匹の野良猫をケージに閉じ込めた状態で熱湯をかけたり、ガスバーナーであぶったりして殺害したというものです。当税理士に対しては、厳罰を求める署名活動などが行われています。その根拠は「日本は動物虐待に対する処罰が軽い」です。では、日本は動物虐待に対する処罰は、海外に比較して実際に軽いのでしょうか。


 まず、本事件の概要です。猫虐待容疑の税理士を逮捕 動画をネットに投稿 (日本経済新聞)。2017年8月29日記事から引用します。


猫をガスバーナーであぶるなどして殺したとして、警視庁保安課は29日までに、税理士の大矢誠容疑者(52)を動物愛護法違反の疑いで逮捕した。
同課によると、「有害動物の駆除なので法律違反になるとは考えていない」と供述している。
大矢容疑者は猫を虐待する様子を撮影した動画をインターネット上のファイル共有サイトに投稿していた。
逮捕容疑は昨年4月から今年4月にかけ、埼玉県深谷市の廃屋で、野良猫とみられる猫3匹を鉄製のケージに閉じ込め、熱湯をかけたり、ガスバーナーであぶったりして殺した疑い。



 本件事件ですが、個人ブログで取り上げたものがあります。そのブログでは、イギリス、ドイツを日本と対比させ、「日本は動物愛護に遅れた国」としています。
 【閲覧注意】税理士が猫をガスバーナーで焼く日本で動物保護を叫ぶ(2017年8月31日公開)、から引用します。


キチガイ税理士が動物虐待!猫をガスバーナーであぶった動画をネットにアップする暴挙!!
同課によると、「有害動物の駆除なので法律違反になるとは考えていない(*1、)」と供述している。
卑怯者!
頭にウジでもわいてんのか!?
ドイツ
犬の年間殺処分数は・・・ゼロです!(*2、)
ドイツでは動物をペットショップで購入することはできません(*3、)。
それに引き換え日本は・・・


*1、ドイツの連邦法では、野良猫(無主物。飼い主がいない、もしくは占有管理されていない猫)を、ガスバーナーであぶって殺害することを直接処罰する法律はありません(NRW州は除外する)。
*2、ドイツでは、全州で、州の行政機関が行う犬の公的殺処分制度があり、相当数があります。対して猫の公的殺処分はありません(警察官による射殺処分は抜く)。
*3、ドイツには4,100の生体販売ペットショップがあり、人口比で日本より多いです。「生体販売ペットショップはドイツでは競争力のある産業分野」とされています。



 前提となる事実とそれから導き出している主張に飛躍が有りよくわかりませんが、このブログの管理人さんは「日本は、動物愛護ではドイツに遅れた国。だから処罰も軽い」という主張をされているものと理解します。では、ドイツ法では、この税理士の猫虐待死事件はどのように処罰されるのでしょうか。
 まず日本では、野良猫の「みだりな殺傷」は、動物の愛護及び管理に関する法律(以下、「動物愛護管理法」と記述します)44条1項で処罰されます。
 同法の保護の対象となる動物は、44条4項一、「牛、馬、豚、めん羊、山羊、犬、猫、いえうさぎ、鶏、いえばと及びあひる」とあり、4項二、と併せて、猫は、人が占有していないもの(無主物である野良猫、放し飼い猫)も保護の対象であることがわかります。


第四十四条  
1 愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、二年以下の懲役又は二百万円以下の罰金に処する。
4 前三項において「愛護動物」とは、次の各号に掲げる動物をいう。
一  牛、馬、豚、めん羊、山羊、犬、猫、いえうさぎ、鶏、いえばと及びあひる
二  前号に掲げるものを除くほか、人が占有している動物で哺乳類、鳥類又は爬虫類に属するもの



 日本の動物愛護管理法に相当するドイツの法律は、Tierschutzgesetz(「ドイツ連邦動物保護法」以下、ドイツ動物保護法」と記述します)です。日本の動物愛護管理法とドイツの動物保護法の大きな違いは、保護の対象とする動物の範囲が異なります。日本の動物愛護管理法では、44条4項一に定める特定の動物は、人の占有下になくても(野良、放し飼い)保護の対象ですが、ドイツでは人が占有管理している状態の動物でなければドイツ動物保護法の保護の対象とはなりません(Zweiter Abschnitt Tierhaltung 「第二章 管理された動物」。さらに司法判断においても非占有の犬猫は狩猟法が適用されるとしています)。ただし、同法の保護の対象は「脊椎動物全般」に及びます。
 ドイツでは、人の占有下にない犬猫は、Bundesjagdgesetz「ドイツ連邦狩猟法」の適用となり、同法23条で、通年狩猟駆除が推奨されています(註 NRW州は除く)。さらにTierschutzgesetz「ドイツ動物保護法」においては13条で、「ドイツ連邦狩猟法はドイツ動物保護法に優越する」と規定されています(§ 13 (1) Vorschriften des Jagdrechts, des Naturschutzrechts, des Pflanzenschutzrechts und des Seuchenrechts bleiben unberührt. 「§13(1)狩猟法、自然保護法、植物保護法および害虫流行に関する法律の規定は、ドイツ動物保護法の影響を受けない」

 本事件の、税理士が猫を虐待死させた事件ですが、容疑者の税理士がドイツで同じ行為を行ったと仮定して、ドイツの法律に当てはめてみます。猫を虐待死させた税理士が狩猟免許を持ち、狩猟法に則って合法的に野良猫(つまり無主物。人の占有下にない)を捕獲したとします。結論から言えば、適法に捕獲した後の猫を、「熱湯をかける」、「ガスバーナーであぶって殺害する」行為は、ドイツ連邦狩猟法では禁じていません。
 ドイツ連邦狩猟法で禁じられている事項は、§19 Sachliche Verbote 「19条 禁止事項」でまとめられています。夜間の狩猟、ネットやくくりわなの使用、毒餌の使用などが禁じられていますが、「熱湯をかける」、「バーナーであぶる」は禁止事項ではありません。この条文、§19 9. Fanggeräte, die nicht unversehrt fangen oder nicht sofort töten, sowie Selbstschußgeräte zu verwenden. 「19条 9 獲物をライブトラップで捕獲した後に速やかに殺害しないこと、または自己の銃を使用して殺害しないこと」は禁止事項で、ライブトラップで捕獲した後に、速やかに殺害せずに、苦痛を長時間与える殺害方法は禁じています。しかし罰則規定がありません。これは、§ 39 Ordnungswidrigkeiten 「39条 行政犯罪」の条文にあります。処罰の対象は、§19 Sachliche Verbote 2 「19条2項 禁止事項」においては、1 2 10 15の規定に違反した場合のみです(2. den Vorschriften des § 19 Abs. 1 Nr. 1, 2, 10 und 15 zuwiderhandelt )。
 つまり、本件事件の税理士がドイツで同様の行為を行った場合、仮に狩猟免許を持ち、ドイツ連邦狩猟法に則って野良猫(無主物。人の占有下にない猫)を捕獲したとすれば、その猫を、「熱湯をかけた」、「ガスバーナーであぶって」殺害した行為は、ドイツでは全く処罰することはできません。

 繰り返しますが、日本の動物愛護管理法では、人の占有下になくても、同法で定めた特定の「愛護動物」であれば、法律の保護の対象となります。これは私がおもに西ヨーロッパの法律を調べた限り、例外的な規定です。ドイツ以外にも、オーストリアは犬猫は通年狩猟駆除対象です。スイス、オランダは猫は通年狩猟駆除対象です。オランダに至っては、野良猫は法律上、外来種のネズミと同じ扱いです。イギリスにおいても、人の飼育下にない猫は保護の対象ではありません。
 日本の動物愛護管理法は、ドイツなどの西ヨーロッパ先進諸国の動物保護に関する法律に比較すれば、ある面大変罰則規定が厳しいと言えるのです。非占有の動物にまで保護の対象としているからです。つまり「日本は動物虐待に対する処罰が軽い。ドイツなどのように厳しくせよ」という意見は失当です。


(動画)

 Katze TOD im Mai -Deutsche Version- 「5月に私の猫は殺された-ドイツのやり方-」。2011年11月16日公開。飼い猫をハンターに射殺された飼い主が公開した動画。
 Erschossen 250 m vom Haus von einem Jäger aus Brunsbüttel. 「ブルンスブッテルのハンターが、家から250mの距離で私の猫を撃った」。と言いましても、「自由に徘徊している猫は狩猟駆除を推奨する」という国に住みながら、猫を放し飼いする方が悪いと思います。




(追記)

 本記事は、Tierschutzgesetz 「ドイツ連邦動物保護法」、及びBundesjagdgesetz「ドイツ連邦狩猟法」に基づいて書いています。下位法で異なる規定があり、反論される方は、必ず法律名と該当する条文を原文(ドイツ語)で示してください。下位法(州法、条例)はまだ確認しておりません。
 Gesetz über den Schutz, die Hege und Jagd wildlebender Tiere im Land Berlin 「ベルリン州法 野生動物の保護、狩猟、狩猟に関する法律」は調べましたが、適法にライブトラップで狩猟した後の無主物の猫を「熱湯をかける」、「バーナーであぶる」ことにより殺害したとしても、その行為自体を罰する条項はありません。

関連記事
スポンサーサイト

コメントの投稿

非公開コメント

>猫をガスバーナーであぶるなどして殺したとして、警視庁保安課は29日までに、税理士の大矢誠容疑者(52)を動物愛護法違反の疑いで逮捕した。
同課によると、「有害動物の駆除なので法律違反になるとは考えていない」と供述している。
大矢容疑者は猫を虐待する様子を撮影した動画をインターネット上のファイル共有サイトに投稿していた。
逮捕容疑は昨年4月から今年4月にかけ、埼玉県深谷市の廃屋で、野良猫とみられる猫3匹を鉄製のケージに閉じ込め、熱湯をかけたり、ガスバーナーであぶったりして殺した疑い<


これ、野良猫拉致して虐待してるじゃん。
駆除したいならゲージに入った時点で保健所に持っていけば良かったじゃん。
自宅の中で仔猫をいたぶって殺したって世の中の野良猫は減らないでしょ。
動物虐待嗜好者の異常行動を、言い訳してるだけじゃん。

このブログの題名【動物虐待愛好会】にしたら?
それが本音でしょう?

Re: タイトルなし

softbank126様

> これ、野良猫拉致して虐待してるじゃん。
> 駆除したいならゲージに入った時点で保健所に持っていけば良かったじゃん。
> 自宅の中で仔猫をいたぶって殺したって世の中の野良猫は減らないでしょ。
> 動物虐待嗜好者の異常行動を、言い訳してるだけじゃん。

おっしゃる通りです。
「妥当な処罰」を求めています。
私は本容疑が無罪だとか、無罪にすべきだとは一言も書いていません。
あなたの読解力は大丈夫ですか?

私は野生動物を愛する人間なので、たとえ迷惑な野良猫であっても虐待行為は容認する気にはなれません。無主物の動物であっても、熱湯を掛けたり、ガスバーナーであぶったりして残酷な手段で殺すことは倫理的に間違っていると思いますし、またそれを処罰する法律があることは不当だとは思いません。

但し、
>駆除したいならゲージに入った時点で保健所に持っていけば良かったじゃん。
とは単純には言えないことはさんかくたまごさんのブログを読んでいる方ならわかることです。保健所に持っていっても引き取り拒否されるから密かに駆除行為に走るという人は少なからずいます。愛誤の大きな目的の一つである殺処分の廃止をこのまま進めていけば件の税理士のように「有害動物の駆除」を理由として虐待行為をする人が増えるだけです。

↑のコメントをした人がどういう立場の人かはわかりませんが、「有害動物の駆除」を理由とした虐待行為を止めたいのなら、取り締まるだけでなく、(愛誤ではなく)動物愛護の側も必要悪としての殺処分を受け入れなければならないでしょう。保護一辺倒では今後も野良猫を含めた野生動物の被害を受けている人が野生動物へのヘイトを溜め続けて暴発する事件を繰り返すだけです。

Re: ↑

野生動物への餌やり反対 様

> たとえ迷惑な野良猫であっても虐待行為は容認する気にはなれません。無主物の動物であっても、熱湯を掛けたり、ガスバーナーであぶったりして残酷な手段で殺すことは倫理的に間違っていると思いますし、またそれを処罰する法律があることは不当だとは思いません。

同感です。
駆除がやむを得ない場合でも、できるだけ苦痛は少なく速やかに殺害すべきだと思います。
快楽目的の殺害は反対です。
ドイツ連邦狩猟法19条では、「無傷で捕らえた狩猟鳥獣の殺害を速やかに、もしくは銃を用いないことを禁じる」と一応法律では禁じています。
しかし罰則規定はありません。
アメリカは州によっては、狩猟や有害動物の駆除であっても、殺害の様態によっては多分処罰規定があったと記憶しています。


> >駆除したいならゲージに入った時点で保健所に持っていけば良かったじゃん。
> とは単純には言えないことはさんかくたまごさんのブログを読んでいる方ならわかることです。保健所に持っていっても引き取り拒否されるから密かに駆除行為に走るという人は少なからずいます。

例えばアメリカではほとんどの地域でアニマルコントロールが野良猫の捕獲と殺処分を行っています。
ドイツには行政は猫は殺処分しない(犬はある)代わりに、猫の狩猟駆除が合法で数が多いのだと思います。
人が野良猫の個体数管理しない状態で被害があっても、「絶対殺害してはならない。殺害するのは極刑」とすれば、私有財産権の侵害です。
そのような国はインドの牛くらいでしょう。
だから動物愛護管理法では「みだり」でなければ愛護動物を殺すことを認めています。
この税理士の事件は、私は快くは思っていません。
やむを得ない正当な駆除も、イコール虐待として、いかなる場合でも犬猫に限り殺してはならないという世論誘導に使われているからです。


>愛誤の大きな目的の一つである殺処分の廃止をこのまま進めていけば件の税理士のように「有害動物の駆除」を理由として虐待行為をする人が増えるだけです。

実際問題、動物愛護管理法の構成要件は「故意」を必要とします。
私有地に有害なものをおいて、過誤で死なせてしまった場合は処罰できません。
それよりも、保健所で適法に致死処分する方がよほどマシです。


> 「有害動物の駆除」を理由とした虐待行為を止めたいのなら、取り締まるだけでなく、(愛誤ではなく)動物愛護の側も必要悪としての殺処分を受け入れなければならないでしょう。

ですから、本サイトでは、あくまでも猫の適正飼育(室内飼い、不妊去勢、遺棄の禁止)を支持しています。
これを最も重要視しています。
+それと節度のある致死処分はやむを得ない。
それが野良猫問題の唯一の解決策と私は信じています。

初コメ失礼ます。

こう言った事件を見るたびに絶体「室内飼い」が一番ベストだなと思います。

だって、猫の路上暮らしって猫からしても危険な生活でしょう。

虐待者・カラスの襲撃(自分は、子猫が襲われてるのを見たことがあります)猫同士の喧嘩・轢死等々・・

猫に餌やりしている人に飼っていると言う認識があるのか分かりませんが、猫が好きと言いながらよくこんな環境に置けるなと感じます。(その事を問い詰めたら多分餌をあげてるだけと逃げるとは思いますが)
プロフィール

さんかくたまご

Author:さんかくたまご
当ブログのレコード
・1日の最高トータルアクセス数4332
・1日の最高純アクセス数1324
・カテゴリー(猫)別最高順位7682ブログ中17位
・カテゴリー(ペット)別最高順位41358ブログ中37位

1959年生。
大阪府出身、東京育ち(中学は世田谷区立東深沢中学校、高校は東京都立戸山高校です)。
現在は、兵庫県西宮市在住です。
一人暮らしです。

趣味はクルマをコロガスこと(現在のクルマは4代目のメルセデスベンツです。ドイツ車では5代目)、庭での果樹栽培、家の手入れ掃除です。
20歳代前半から商品先物、株式投資をはじめ、30歳で数億円の純資産を得るが、その後空売りの深追いで多くを失う。
平成12年ごろから不動産投資を行い成功、現在50数戸を無借金で所有。
不動産投資では、誰も見向きもしなかったキズモノ、競売物件などをリノベーションする手法です。

・座右の銘は「人の行く裏に道あり花の山」
・好きな生き物 メジロ
・尊敬する人 ガブリエルシャネル(シャネル社創業者)
・好きな言葉 Das Beste oder nichts「最善か無か」。ダイムラー・ベンツ社の企業理念。私自身は何事も中途半端でいい加減です。ですからこの言葉に憧れます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

びっくりしたなぁ、もぅ FC2支店

動物にやさしいライフスタイルのススメ♪

遊休地

野良猫駆除協力会本部

野生動物である野良猫、行政対応に思う

迷惑な愛誤達
TOEICボキャドリル




英語のゆずりん

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
  • ランキング
  • ポイント
  • ブロ画
参加する
フリーエリア

警察官が市中で犬を射殺することを許容しますか?

ドイツでは、2015年に警察官が犬などを射殺した数は11,901頭でした。日本は極めて稀ですが、どちらが好ましいでしょうか。 →(参考)警察官の犬射殺~ドイツは…
コメント
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR