昨日は初200pv超えを経歴しました。読者様が64人!目が点でした。笑
こんなブログを見に来て頂き、本当にありがとうございます❤
先日長男と将来どんな家に住むのかという話をしました😁
「この家より大きな家にしてねー」
と言うと「当たり前やんっ!」と。
ちょっとグサッ😰
そんな息子、どんな家にするのかというと
なんとっ
100階建て!
らしいです😅だいぶ稼がないといけないよ?笑
しかし息子は
「公園にすぐ行けないから1階に住む」
「ママ100階に住んでいいよ!」と。
まだまだ可愛い事言ってくれます❤
「あと回転寿司の部屋と椅子取りゲームの部屋」
ずいぶん贅沢です笑
自宅で椅子取りゲームってなかなか出来ないですもんね!
「ママ多分おばあちゃんやから、エレベーターつけとくわ」
しっかりしてます✨
おばあちゃんではないけどねっ!😤
そんな息子に影響を与えたであろう絵本が『100かいだてのいえ』です。
絵本『100かいだてのいえ』
偕成社 いわい としお作
私も息子達も大好きな絵本です。
ストーリー
主人公トチくんにある日「遊びにきてください」という地図付きのお手紙が届きます。
地図の通りに行ってみるとそこには100階建てのお家。
10階ごとにテントウ虫やネズミなど色々な生き物が住んでいています。
食事をしていたり、読書をしていたり。そこをお邪魔しながら1階、2階、3階と登っていきます。
トチくんは、途中でごちそうになったり、一緒に遊んだり、トイレを借りたり。60階、70階、80階と個性溢れる部屋を登っていくと・・・
てっぺんに住んでいたのはクモの王子さまでした。
一緒に星を見てお話をして、トチくんは家に帰っていきます。
そして今度はトチくんが遊びにおいでのお手紙を書くというお話です。
見ているだけで楽しい!
絵本では珍しく、縦開きになっています。
見開き2ページごとに10階ずつ部屋が描かれており、10階ごとに違う生き物が暮らしています。
ページをめくる度に雰囲気が変わるので飽きません。
1階ずつとても細かくカラフルに描かれており、生き物達の暮らしぶりを見ているだけで楽しいです。
いわい としおさんの遊び心が詰まった絵は子供達を夢中にさせます。なかなか次のページに進めないので、読むのに時間がかかかります。笑
子供って「ウォーリーを探せ」や「ミッケ」などのごちゃごちゃした絵本が好きですよね🎵
『100かいだてのいえ』は「ウォーリー」はまだ難しい小さなお子さんでも楽しく見れますよ(o^^o)
数字を覚える
親からすると、これは嬉しいのではないでしょうか✨
1階から順に100階まで登って行くので、自然と1から100まで数えています!
10階ずつ区切りがあるので、子供にも分かりやすくなっています。
楽しく自然に覚えられるなんて素敵ですね✨
我が家もこの絵本で数字を覚えました ❤
シリーズ
『100かいだてのいえ』の他に
『ちか100かいだてのいえ』
『うみの100かいだてのいえ』
『そらの100かいだてのいえ』があります。
個人的には『うみの100かいだてのいえ』が大好きです✨
海に落ちてしまった女の子のお人形が、落ちた時になくしてしまった帽子や服やカバンなどを探すストーリーです。
宝探しのようで子供達にウケていました☆
息子も大好きで、幼稚園の時に絵を書いてます😁
『うみの100かいだてのいえ』のカニの海賊が住んでいる階です。
読み終わった後にでも「どんな100かいだてのいえを造るのか」話してみて下さい!
子供の想像力って素敵ですよ ❤