画像の切り取りに困ったことはありませんか?
是非、無料のペイント3D試して見て下さい。仕事のプレゼンでも、ガッツリ使っていますよ。
Sponsored Links
ペイント3D
Windows 10 にバンドルされているペイントの後継。Windowsの左下にあるメニューの検索で、ペイント 3Dと入れれば出てきます。
利用する場合、Microsoft のアカウントが必要です。
3Dオブジェクト
無料の割にサンプルも多いし、2Dで適当に描いても3Dにしてくれます。
スタンプのように貼り付けることも可能。よく見かける機能ですが結構楽しめますね。
こんな感じです。
その中でも、必見と呼べるくらい凄いのがマジック選択の機能。挿入した画像から好きな部分を意図も簡単に切り取れます。
切り抜いた部分以外には、しっかりと透明度が設定されるからね。
GUI ボタンが少ないから、画像編集ソフトのように敷居が高くない印象。
非常にわかりやすい、直感的なユーザインターフェースが素晴らしく出来が良い。何より無料!!
使い方は非常に簡単。説明するね。見た方が早いかもしれない。
マジック選択
1)Windows からペイント3Dを起動します。
2)赤丸を選択し任意の画像を挿入します。
3)マジック選択を選択します。
4)切り取る範囲を選びます。
適当な感じでOKです。[ 次へ ] を押下します。
5)切り取る画像にマウスでマークします。
【 完了 】でOKです。追加と削除で線をマーク。
ふちをかたどらなくても大丈夫です。
6)簡単に切り取ることができます。
友歌ザイルすることもできます。
Sponsored Links
おまけ
ドラゴンクエスト11のゲームをクリアした記念(なんの記念?)にペイント3Dでペタペタとオブジェクトを貼ってみた。
よくわかんないけど5分でできるね。うん、コンセプトが何かよくわからないけど.....。多分、カップ麺食べてたから蓋を置いて見た。
ただ、言えることは気持ちいいくらいに切り取りできる。それだけを伝えたい。まる。( ̄∇ ̄)
Sponsored Links