豊作なすびの稼ぎ方改革

     稼ぎ方を学んで人生を豊かに。学んだ稼ぎ方を発信して豊かさを連鎖に。

株式投資でお金を稼ぐために!まずは「できること探し」から始めよう

f:id:hosakunasubi:20170910102834p:plain

 株式投資でお金を稼ぎたいけど、なかなか利益が出なくて悩んでいませんか?

 

 「買い時、売り時のタイミングが微妙」

 「将来伸びそうな企業の見分けがつかない」

 「雑誌の投資家風な人が伸びると言っていたけど、全然株価が上がらない」

 

 このような悩みは、株式投資を始めた人なら必ず通る道です。

 私も株式投資で全く利益が出なかった時、どうすればいいのかわからないと悩み、凹んでいました。

 

 けど、安心してください。

 焦らずに「できること探し」から始めることで、その状況を突破することができます。

 私も「できること探し」をしてから、株式投資で100万円⇨130万円@半年を実現することができました。

 

 ということで、今日は、なかなか利益が出なくて悩んでいる方向けに、「できること探し」についての記事を書きました。

 

「できること探し」とは

 私が言う「できること探し」とは、自分がよく知っている領域を見つけることです。

 

自分がよく知っている領域を見つけること

 例えば、あなたが過去にコンビニでアルバイトをしていたとします。

 そのコンビニは、セブンイレブンでしたか?ローソンでしたか?ファミリーマートでしたか?他のコンビニでしたか?

 

 「セブンイレブン」「ローソン」「ファミリーマート」

 「サークルKサンクス」「スリーエフ」「ポプラ」「ミニストップ」

 

 これらのコンビニは、母体となる会社が上場しています。

 もし過去にアルバイトしていたコンビニが上の中にあれば、ちょっと調べてみてもいいかなという気持ちになりませんか?

 

 その領域について、もう一歩踏み込んで調べることで、株式投資の考え方や知識が身につきます

 

 例えば、もし私が、セブンイレブンでアルバイトを経験したことがあるとしましょう。

 私なら、次のことをもう一歩踏み込んで調べます。

 

 ・母体となるセブン&アイホールディングスの売上と利益は増えているのか?

 ・コンビニ事業以外に何を行っているのか?

 ・どのような仕組みで流通を成立させているのか?

 ・主な顧客層は誰なのか?他のコンビニとどう住み分けできているのか?

 ・過去の株価の推移は?現在伸びているのか?

 ・どこで株を買って、どこで株を売れば、利益が出たのか?

 

 などなど、挙げればキリがないくらい調べます。

 

 けど、不思議なことにあまり苦ではありません。

 それは、自分が知っている領域なので、他の領域と比べると調べるハードルが低いから。

 私が全く知らない領域、例えば、化学品メーカー企業のことを調べるのは、とても苦痛です。

 それは、コンビニと比べると調べるハードルが高いから。

 

 つまり、自分がよく知っている領域を見つけることとは、自分と何かしら関わりのあるテーマを見つけることなのです。

 そして、自分と何かしら関わりのあるテーマを調べるのは、そんなに苦ではなく、むしろ楽しいのです。

 

ウォーレン・バフェットの名言

 有名な投資家ウォーレン・バフェット氏も同じようなことを言っています。

成功は、飛び越えられるであろう

30センチのハードルを探すことに精を傾けたからであり、

2メートルのハードルをクリアできる能力があった

ということではないのです 

  この言葉は、こちらの本から引用しています。

ウォーレン・バフェット 成功の名語録 (PHPビジネス新書)

ウォーレン・バフェット 成功の名語録 (PHPビジネス新書)

 

 

 バフェットのおすすめは「簡単なことをやれ」です。

 とてもシンプルですね。笑

 

 「自分がよく知らず、先行きが見えない企業に投資をするリスクは犯すな。」

 「自分がよく知り、先行きが見えやすいビジネスに投資するべきだ。」

 というのが真意です。

 

まとめ

 株式投資でお金を稼ぎたいけど、なかなか利益が出なくて悩んでいる方は、一度自分と何かしら関わりのあるテーマを見つけて、そのテーマを一歩踏み込んで調べてみてはいかがでしょうか?