-PR-
回答 受付中

皆さんの、靴下の干し方はどちらですか?

  • 暇なときにでも
  • 質問No.9372617
  • 閲覧数82
  • ありがとう数0
  • 気になる数0
  • 回答数12

お礼率 99% (6598/6647)

洗濯をして、靴下を干す時ですが・・・
(ちょっと絵が下手ですが)
A:足を入れる側を上にして干す。
B:つま先(先端)側を上にして干す。

皆さんは、どちらの干し方でしょうか?
そういう干し方をしているのはなぜですか?
通報する
  • 回答数12

回答 (全12件)

  • 回答No.5
レベル13

ベストアンサー率 10% (175/1661)

うちはAです。

ゴムがいつまでも濡れているのって嫌な感じがして

  • 回答No.3
レベル14

ベストアンサー率 57% (2943/5110)

他カテゴリのカテゴリマスター
どちらかと言えばAですかね。何故かと言われても困りますがイメージとしてAの方が内側の方の乾きも開口部が開いている分速そうに見えるからでしょうか。
あとCとして平干し(網の上)をすることもあります。
  • 回答No.2
レベル14

ベストアンサー率 15% (327/2134)

 長い事干してないのですが(乾燥機を使う)
 干すとすればAです。
 そのほうが良いような気がします。
 一応 はく形という事で
 
  • 回答No.1
レベル14

ベストアンサー率 13% (2073/15163)

アンケート カテゴリマスター
今はスニーカーインソックスを穿いていますので、物干し柵の上で真上に向いて平置きです

ってことはAになるのかな?

ハイソックスの場合は、踵の部分で折り曲げて真っ直ぐに干します
  • 回答No.6
レベル10

ベストアンサー率 29% (35/120)

私はAでもBでもありません。
私は踵の部分を上にして干します。
靴下はAとBの部分が一番乾きにくいので、どちらも同時に乾かす
のであれば踵の部分が一番良いのです。
  • 回答No.7
レベル11

ベストアンサー率 10% (26/244)

妻は「A」
僕は「B」
つま先は、伸びても構わないから。
  • 回答No.9
レベル14

ベストアンサー率 10% (605/5556)

ゴムが伸びないというのでAです。
安すぎる靴下だと、どう干してもすぐ伸びますけど。
  • 回答No.11
レベル13

ベストアンサー率 25% (210/819)

以前、細木数子さんのお作法教室で(テレビ)
「Bは、水気が下にたまるからゴムが痛みやすくなるからダメ」との
ご指導がありました。
それ以来、数子さんのお叱りの声が聞こえてきそうなので完全にA。

絵心もあるんですね!!
「指」のような洗濯バサミに感じ入りました。
  • 回答No.8
レベル14

ベストアンサー率 27% (1367/4938)

他カテゴリのカテゴリマスター
パッや靴下のようなゴムを使用するものは、ゴムは水に弱いので
「ゴムの部分を上にする」
Aです。
Bですと、風邪にゆらゆら水の重みでゴムが伸びる。
  • 回答No.10
レベル13

ベストアンサー率 11% (91/765)

こんにちは^^

Aです。
理由は、ゴム部分を早く乾かせたいからです。
万有引力で水は下に落ちますもの。
12件中 1~10件目を表示
  • 回答数12
このQ&Aで解決しましたか?
AIエージェント「あい」

こんにちは。AIエージェントの「あい」です。
あなたの悩みに、OKWAVE 3,500万件のQ&Aを分析して最適な回答をご提案します。

関連するQ&A

その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す

キーワードでQ&A、テーマを検索する
 

特集


専門家があなたの悩みに回答!

ピックアップ

カテゴリ

一覧 ]
ページ先頭へ
blank
blank