この記事は約10分でお読み頂けます(`・ω・´)ゞ
国家資格難易度まとめサイトお薦め3選!
キャリアコンサルティング技能検定難易度分析付き!
名もなきキャリコンこと敬天愛人です。
ここまでキャリアコンサルティング技能検定に特化した様々な情報、
試験対策講座の内容についてご紹介してきました。
先日、第18回試験では過去最低の合格率ということで、
悔し涙を流した方も多いのではないでしょうか。
では、そんな国家検定キャリアコンサルティング技能士2級は、
どの程度の難易度で格付けされているのでしょうか。
私も受験前や受験後に資格情報サイトを検索して、
自分がこれから取得すべき資格の難易度や将来性、
社会的価値を調べていた時期がありました。
多分、試験への不安が大きかったのでしょう。
合格するまでに費やした時間が無駄にならないか・・・
合格したら何がどう変わるのか・・・
自分の心の中だけでもハッキリとさせて、
今やっている勉強の意味に納得したかったのだと思います。
一見つまらないことをしているようですが、
モチベーションを保つためには、
こういったリサーチによる
前向きなキャリアビジョンの描き方も
有効ではないかと私は思います。
また、キャリアコンサルティング技能検定以外にも
様々な資格の難易度が掲載されています。
これから資格取得を目指す方、興味のある方、
皆様にお役に立てるまとめ情報を簡単ですが記事にしました。
これから自分が目指す資格が、
どんな価値を自分にもたらしてくれるのかを見極めたい方に
是非、読んで頂きたいと思います。
では、
「国家資格難易度まとめサイトお薦め3選!
キャリアコンサルティング技能検定の難易度は?」編
行ってみましょ~う!!
資格試験情報サイト「資格の難易度」
こちらのサイトでは、
資格名・資格の種類・資格の概要・試験方式・受験資格・
試験科目・試験スケジュール・試験会場・受験料・
資格難易度・受験対策&資格の将来性・通信講座・
通学スクール・教材・試験の問い合わせ先など、
かなり詳細に網羅した非常に信頼性の高いサイトですね。
難易度の格付けランキング方法は?
”超難関”の「S」から、”難関”の「A」、”普通”の「B」、
”やや易しい”の「C」、”易しい”の「D」まで、
S、A、B、C、Dの5ランクに分けられます。
また、資格別に「医療・福祉」「法律・労務」
「税務・会計・経営」「土木・建築・不動産」「語学」
「公務員・行政」「IT・情報」「技術・工業・環境」
「サービス・その他」の9つのカテゴリー別に
ランキングを見ることも出来ます。
ランク付けの根拠にもこだわりがあり、
問題の質と平均的なレベル、科目数や試験範囲の広さ、
出題形式、解答方法、問題文の量、受験者学歴、
過去の受験倍率や合格率、計算方法の相違、
受験までに要する年数、受験回数の制限などを
「難易度の基準」として、それぞれ独自の方式で数値化し、
資格ごとに合計値を求めて難易度レベルをランク付けしているとの事。
引用元:資格の難易度 http://www.newtongym8.com/
おススメ度は?
Sランク「超おススメ」
間違いなくおススメ出来ます。
資格取得を考えたらまず、情報量が超充実している
このサイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。
キャリアコンサルティング技能検定2級の難易度は?
Bランク「普通」
数ある国家資格の中では普通でした。
「資格の王道」
名前の通り、王道と言える資格サイトです。
資格概要・試験内容・合格基準・免除について・
身体上の障害等に係る特別措置について・願書申込み受付期間
試験日程・受験地・受験料・合格発表日・受験申込
問合せ・ホームページ参考書・問題集
キャリアコンサルティング技能検定に関連する
資格などが網羅されています。
難易度の格付けランキング方法は?
試験の難易度は★の数で5段階のランク付けがされています。
★5つ 難しい
高難易度の資格、取得までに3000時間・3年以上の資格もあり。
★4つ やや難しい
難易度がすこし下がるが、業務独占資格もあってなかなかの難易度。
★3つ 普通
しっかり勉強すれば普通に取れる難易度の資格、将来性大の注目資格あり。
★2つ やや易しい
独学でも取りやすい難易度の資格、有名資格、就職に役立つ資格あり。
★1つ やさしい
比較的楽な難易度の資格、講習+修了試験のみの資格もあり。
おススメ度は?
Aランク「おススメ」
こちらの情報サイトの面白いところは下記のような
可愛らしいアイコンが資格ごとについているところですかね。
引用元:資格の王道 http://www.shikakude.com/index.html
分かりやすいし見やすいのでおススメです。
自分の目指す資格のメリットを調べたい時に、
このサイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。
キャリアコンサルティング技能検定2級の難易度は?
Bランク「普通」
こちらのサイトでも普通レベルにランクインです。
「資格の取り方」
資格の取り方というだけあって、
就職・転職・独立に有利な日本の資格を中心に
紹介しているサイトです。
資格詳細・活躍場所・収入と将来性・向いている人
取得方法などが記載されています。
試験概要もきちんと書いてあるのですが、
特徴的なのは、「履歴書に記載する場合の資格の正式名称」まで
丁寧に紹介されているところですね。
資格取得後の就職のことまで考えていると言えます。
難易度格付けランキング方法は?
資格難易度偏差値ランキングという
独自の指標でランク付けをしています。
偏差値でランキングするというのは、
他のサイトでも結構目にしましたが偏りもありそうです。
偏差値は、上が77~下が35くらい(不明)で表記されていました。
偏差値が好きな方は、面白いので参考にして頂きたいです。
おススメ度は?
こちらの情報サイトの面白いところは下記のような
資格ガイドと呼ばれるアイコンがいい感じですね。
※キャリアコンサルティング技能検定のガイド表示です。
引用元:資格の取り方 http://shikaku-fan.net/
資格の種類・価値・タイプ・お薦め度・取得方法などが
分かりやすいし見やすいです。
キャリアコンサルティング技能検定のお薦め度を
★5つにして頂いているので、感謝の気持ちも込めて・・・
Aランク「おススメ」
キャリアコンサルティング技能検定2級難易度は?
このサイトでは難易度偏差値という形式で、
難易度を表示しています。
キャリアコンサルティング技能検定2級
偏差値44「簡単」
キャリアコンサルティング技能検定1級
偏差値52「普通」
2級の偏差値は44ということで簡単という結果になりました。
国家資格ランキングに自動車運転免許が偏差値35「超簡単」と、
載っていましたが、国家資格だったんですね!知らなかった(笑)
まとめ
今回の「国家資格難易度まとめサイトお薦め3選!
キャリアコンサルティング技能検定の難易度は?」
いかがでしたか。
たくさんの資格難易度のサイトをチェックしましたが 、
情報量や格付けの基準、役に立ちそうなリンクなど、
総まとめ形式のサイトはこの3つが優秀だと思います。
キャリアコンサルティング技能検定の難易度は
「普通」
という分析結果が出ました。
それはそうです、もっと難易度の高い資格が
世の中にはたくさん存在していて、
もっともっと頑張っている人もたくさんいるわけです。
ですから、
どんな資格がどのように役立つのか・・・
自分のキャリア形成の助けになるものがあるのか・・・
色々な視点でご覧いただければ皆様のキャリアパスも
広く深く強く成長していくのではないでしょうか。
私自身、
初めは社会保険労務士に興味を持って勉強を始めましたが、
今はキャリアコンサルティング技能士です。
このように何がきっかけで自分の
キャリアプランが変わるか分からないものです。
そして、
持っているだけで役に立つ資格は少ないですが、
持っていなければ出来ない仕事は多いものです。
頑張って取得した資格をどのように使い、
何のために実践していくのかが大切だと私は思います。
今回の記事が皆さんのキャリアに、
少しでもお役に立てば幸いです。
お忙しいところ、お読みいただきありがとうございました。
キャリアコンサルティング技能検定に興味を持った方はこちらまで!!!
試験の詳細はこちらを参考にして下さい。
合格率13%の実技試験はどんなものかが分かります。