ワタミがひそかにステーキ店を開発したワケ

新業態のファミレスに活路見出せるか

ワタミが始めた新業態のレストラン、「にくスタ」の看板メニュー「ランプステーキ」。焼き石で客が好みの焼き加減に仕上げる(写真:ワタミ)

居酒屋大手のワタミが始めた新業態のレストラン『カタマリ肉ステーキ&サラダバー にくスタ』が人気だ。ワタミはいま、国内外食事業の立て直しに向け、専門性の高いレストランの開発に力を入れている。その勝算はあるのか。7月にオープンした2号店を取材した。

ハンバーグはひき加減と脂身の割合にもこだわる

東京メトロ東西線・南砂町駅から歩いて10分弱。住宅地から程近いショッピングセンターの横に開業したばかりの南砂店がある。8月末の平日、昼時に訪れると、店内は家族連れや主婦のグループ客で賑わっていた。「3世代で来店する客も多い」と岩本裕史店長は話す。

メニューの柱は「にくスタ」という店名が示すように、ステーキとハンバーグだ。看板メニューはランプステーキ。豪州産の冷蔵肉を塊で仕入れ、店内でカットして提供する。炭火でベリーレアに焼き、残りは焼き石で客が好みの焼き加減に仕上げる。牛肉100%のハンバーグ「情熱ハンバーグ」も人気だ。目指したのは赤身肉を食べているような味や食感。ひき加減や脂身の割合を一から検討し、粗びきの肉を採用した。

種類の多さにこだわった「にくスタ」のサラダ&デリカバー。自社栽培の有機野菜も使っている(記者撮影)

サラダとデリカ(総菜)もウリの一つだ。店を入るとすぐにお洒落な「サラダ&デリカバー」が並ぶ。去年10月に開業した南蒲田店では29種類、南砂店では20種類のサラダや総菜、フルーツをそろえる。20種類以上を提供するステーキ・ハンバーグ専門店「ブロンコビリー」に対抗したという。

次ページ「にくスタ」はなぜ生まれた?
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME41edd8833c0a
    またワタミの宣伝、、

    ワタミは色々工夫して営業しようとしているけど、色々工夫してブラック企業を改善しようとしたり、過労死したワタミの社員の対応をするべきです。

    ワタミの社長は「労災認定の件、大変残念です。四年前のこと 昨日のことのように覚えています。彼女の精神的、肉体的負担を仲間皆で減らそうとしていました。労務管理できていなかったとの認識は、ありません。ただ、 彼女の死に対しては、限りなく残念に思っています。会社の存在目的の第一は、社員の幸せだからです」
    と言って労務管理の不備さえ認めていません。

    抗議の意味も込めてワタミ系列は利用しません。
    up6
    down0
    2017/9/10 08:57
  • NO NAME9d338f1a067b
    出たなステルスワタミ
    up6
    down0
    2017/9/10 07:09
  • NO NAMEc6052093d4ec
    隠れワタミですね...ちゃんと覚えておいて避けないと
    up3
    down0
    2017/9/10 09:11
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
挑発続ける北朝鮮<br>経済制裁では止まらない

8月29日、日本列島を越えてミサイルを発射した北朝鮮。経済制裁は強化されるが、北朝鮮は経済成長を続け、効果は見込めない。日本への落下の可能性は?国民保護は十分か。