記事提供元:スラド
tori_sanpo 曰く、 冥王星の地形名が正式に承認されました。「はやぶさ大地 (Hayabusa Terra)」も含まれています(プレスリリース)。
Hayabusa Terraは世界で初めて小惑星からサンプルを採取して地球に帰還した日本の小惑星探査機「はやぶさ」をたたえて命名された。このほか、宇宙機から名前をとった地名としては、1957年にソ連が打ち上げた世界初の人工衛星 スプートニク1号にちなむ「Sputnik Planitia」、1977年に打ち上げられたNASAのボイジャー1号・2号にちなむ「Voyager Terra」がある。また、冥王星の発見者クライド・トンボーにちなんだ「Tombaugh Regio」や、「Pluto」という名前を提案したヴェネチア・バーニーにちなむ「Burney crater」といった名称もみられる。
スラドのコメントを読む | サイエンスセクション | サイエンス | 宇宙
関連ストーリー:
冥王星のハート模様の地下には氷の海? 2016年11月25日
探査機「New Horizons」、冥王星のフライバイ観測に成功 2015年07月17日
冥王星の4番目と5番目の月、「ケルベロス」と「ステュクス」に命名される 2013年07月05日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
- 人工衛星「ひとみ」のトラブル、NECが5億円支払い プログラムミスが原因 9/ 9 09:54
- 太陽フレアとは何か、どういう現象が起こるのか、どんな対策が必要か
9/ 8 13:39
- 天王星などの「ダイヤモンドの雨」、地球上で再現する実験が成功 8/31 08:45
- 58年ぶりに観測された幻の流星群
8/29 07:02
- SpaceXのロケット打ち上げ回数、今年はロシアを上回る? 8/27 23:11
スポンサードリンク
「宇宙技術・天体」の写真ニュース
- 仕事用アカウントの私用利用で解雇、欧州人権裁は通知無し監視は不適切と 9/ 9 16:11
- 人工衛星「ひとみ」のトラブル、NECが5億円支払い プログラムミスが原因 9/ 9 09:54
- フラットUIデザイン、目的のリンクやボタン見つけまで時間かかる 9/ 9 09:52
- メンデルの法則の「優性」や「劣性」、訳語を変更へ 9/ 8 21:41
- iFixit、Essential Phoneは修理しようとすれば壊す可能性高い 9/ 8 21:39
-
顧客満足経営のツボ9 〜『お客さまはありがたい』という理念を行動化する〜
9/ 9 16:45
-
業務用食品市場、16年度は3兆8342億円 人手不足背景に5年連続増
9/ 9 16:28
-
ドル円はついに107円台、9月9日と来週のドル円為替
9/ 9 16:22
-
東洋ゴム、空気充填不要の自動車用タイヤ「noair(ノアイア)」を開発
9/ 9 11:50
-
ドコモのWeb会議サービス「sMeeting」を島根県が導入 働き方改革進める
9/ 9 10:57
-
銀行の常識は社会の非常識か? その2 “ATMお荷物”報道に接して
9/ 9 10:46
- 8日のNY市場はまちまち 9/ 9 09:52
広告
広告
広告