英タイムズ紙は毎年、高等教育情報誌「タイムズ・ハイアー・エデュケーション」を発行している。
その調査の一環として、化学、物理学、生理学、医学、経済学の各分野を代表する50余名のノーベル賞受賞者に人類滅亡のシナリオについて意見を求めた。
その結果、世界最高の頭脳たちが考える人類を滅亡のシナリオが明らかとなった。
スポンサードリンク
1. 人口爆発と環境破壊
受賞者の3分の1以上が人口過密と環境破壊こそが人類に差し迫った最大の脅威であると回答した。彼らは、世界の人口が急速に増加するにつれて、それが環境を悪化させるとともに、食料需要が持続不可能なほどに高まると考えている。
ある受賞者は、「気候変動と増加を続ける世界人口に対する食料と水の確保は……人類が直面する深刻な問題」と語る。そのために「科学はこの問題に対応せねばならず、同時に一般の理解を促し、政治的な意思を形成しなければならない」と助言している。
2. 核戦争
次に大きな脅威として核戦争が挙げられた。受賞者の23パーセントが世界は核によって滅亡するだろうと考えている。ドイツの受賞者は「核兵器を所有するポピュリスト体制」が人類を衰退させると語る。
3. 感染症
3番目の脅威は感染症であるが、これが人類を滅亡させると考えている受賞者は8パーセントのみだ。
4. 薬物、SNSなど
人類が直面する最大の脅威として、他には薬物やフェイスブックを挙げた受賞者がそれぞれ1人いた。
人類が生き残るには?
こうした脅威から人類が生き残る手段の1つとして、他の惑星への移住が挙げられる。スペースXを推進するイーロン・マスク氏は火星移住にかける意気込みを常日頃から繰り返し表明している。そして、これこそが超一流の頭脳が考える人類が生き延びる道である。
受賞者の1人は「究極の保険は人類を複数の惑星で暮らす種にすること」と述べている。「科学はそのための重要な役割を担っている」と。
via:THIS is how humanity will be killed off, according to Nobel Prize winners | Science | News | Express.co.uk/ translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
もし人類だけが突然姿を消したら、地球上ではどんな変化が起きるのだろう?
明日世界を終わらせるかもしれない。人類滅亡10のシナリオ
19世紀以降、一歩間違えば人類滅亡の危機につながっていたかもしれない10の出来事
霊長類ではない?人類滅亡後、地球を支配する種は何かを生物進化学で予測する
人類を滅亡させるかもしれない5つの脅威とは?
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- ビーズやボタンを使って作り上げたリアリティあふれる動物たちの肖像画
- 気候変動の危機から文明を救う4つの革新的な計画
- ノーベル賞受賞者たちが語る世界の終わり。人類滅亡の4つのシナリオと生き残る方法
- 深い傷を負って獣医に助けられたフラミンゴ。危機に瀕している野生動物を救うための活動に参加(キュラソー島)
- 地球上に生命が誕生したのは偶然の産物か? それとも物理法則にしたがったものなのか?(米研究)
- 空から変なモノ降ってきた。海底に沈む謎の石。地球上で確認された不可解な10の現象
- 太陽の10万倍以上。巨大なブラックホールが天の川銀河の中心核付近で発見される(日本研究)
- 1920年代、昔のパーマ機器がわりとマジで中世の拷問器具だった。ヘアパーマの歴史に関するトリビア
「自然・廃墟・宇宙」カテゴリの最新記事
- 気候変動の危機から文明を救う4つの革新的な計画
- ノーベル賞受賞者たちが語る世界の終わり。人類滅亡の4つのシナリオと生き残る方法
- 地球上に生命が誕生したのは偶然の産物か? それとも物理法則にしたがったものなのか?(米研究)
- 空から変なモノ降ってきた。海底に沈む謎の石。地球上で確認された不可解な10の現象
- 太陽の10万倍以上。巨大なブラックホールが天の川銀河の中心核付近で発見される(日本研究)
- オウムじゃないけどおしゃべり余裕。人間みたいに話せるし人間をからかう余裕すら見せるオオハシガラス
- 発光したり、消えたり、波打ち際が異質すぎたり。一度は行きたい世界10の奇妙なビーチ
- 深宇宙から謎のシグナルが異常なほど活発に。5時間で15回のパルスが確認される(米研究)
この記事をシェア : 16 71 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 3670 points | オレンジの皮パワーってすごかった。12,000トンのオレンジの皮が自然に青々とした緑をもたらすまで(アメリカ) | |
2位 2785 points | 世界最年長か。英在住の猫のナツメグさん、31歳のお誕生日を迎えていた。 | |
3位 2751 points | 腸内細菌が脳に語りかける通信チャンネルらしきものが発見される(米研究) | |
4位 1634 points | ネガティブな感情を否定しようとするとさらにネガティブになり悪循環の罠に陥る(米研究) | |
5位 1552 points | カワウソってチンパンジー並みに賢かった。他者の行動を見てその解決方法を学ぶことが判明(英研究) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
遺伝子をいじくり回してGと融合すればワンチャンあるでしょ
2. 匿名処理班
未来人「まさか【4つのシナリオ】全てが来るなんて誰が思う?」
3.
4. 匿名処理班
全ての人間が賢くなれば全部解決しそう
道徳や考え方を教育で改善して、皆が協力し合う世界になればいいなあ
5. 匿名処理班
SNSで滅亡・・・・?
6. 匿名処理班
人にとって最も住みやすい惑星である地球を守ることのできない人類が、よその星に移住しても…ねぇ。
7. 匿名処理班
私はいつもしゅうまつの時を心待ちにしている。
しゅうまつ最後の日は世の中の苦労から解放され、快適な自室でパソコンをいじり、そして次の夜明けに向けて眠りに付く。
そして再び、新たなしゅうまつを待ちわびるのだ。
8. 匿名処理班
食料問題にしろ環境問題にしろ生身だから起きてるわけだから、機械化してしまえばこういう問題はほぼ解決すると思う。人口問題にしても体を小さくしてしまえば地球のキャパも増えるし。勿論機械化によって他の惑星への移住も簡単になる。
9. 匿名処理班
火星に逃げ出してもSNSからは逃げられない
10. 匿名処理班
※8
ほんとそれ
テラフォーミングするより自分らの体作り変えちゃったほうがラクっしょ
データ化して数億人を片手サイズにしてもいい
11. 匿名処理班
感染症や戦争で人が減るのはまた必要なこと
12. 匿名処理班
人口爆発による食糧難とか、環境破壊による人類の破滅とかって
例えば1970年代の近未来SF作品なんかではよく扱われてたテーマ
当時のニュースとか、科学的知見に基づいたフィクションを見る限りだと
2000年代を迎える前に人口増加は破滅的局面を迎えているはずなんだけど
まさか少子高齢化で人口減少による衰退が待っているとは思わなかったよ
まぁ少子高齢化は基本的に先進国での現象だし、途上国では人口増加するだろうから
文明レベルは落ちるけど、人類は存続するだろう
13. 匿名処理班
世界滅亡打線
�ヒョンヒョロ�独裁スイッチ�バイバイン �チャックノリス
�アクシズ �アルマゲドン�漂流教室 �最終兵器彼女
�ドラゲナイ
14. 匿名処理班
FBが人類滅亡の原因になるシナリオを知りたかった
他は想像できるけど
15. 匿名処理班
ひょっとしてコレ、AIに任せた方が上手く行く可能性ない?
16. 匿名処理班
火星テラフォームするのと、地球の砂漠地帯開拓するのとどっちが楽かな?
17. 匿名処理班
※5
歩きスマホ事故が死亡原因の上位に来るのか…?
18. ナパチャット
火星の放射線量知らんやつ多すぎ
19. 匿名処理班
今、発展途上国で人口大爆発している
途上国から脱出している、しつつある国も同様に
だがしかし、その国ではAIDSが密かに爆発的に増加しているのも真実である
先進国が密かに増加していくより激しく
人類は一定以上増えれば、調整されるんだと思う
とりあえずアフリカは、産めよ増やせ増やしてもAIDSで死ぬ
20. 匿名処理班
ノーベル受賞者といっても、だれでも思いつくような終末だな。
21. 匿名処理班
星を汚染するような生き物移住先の生き物に迷惑だからきれいに滅亡しろよ
22.
23. 匿名処理班
「生き残る」が何を意味するのか、ってことだな
人類のDNAを永久に維持することなのか
だとすれば何らかのメディアにDNA情報を保存しておけば事足りるのか
もしくはDNAコーディネートで適応能力を高めた存在はもう人類とは呼べないのか
何を取るか、ということであれば、生き残るというのは色んな方法があり得る
24. 匿名処理班
人間は肉体があるから苦しむんだよね。
精神的な存在になって人類が一つの生命エネルギー体になればいいよ。
あれ?エヴァの世界観ってそれ?
25. 匿名処理班
人類が人口爆発を理由に他の惑星に移住することは無いと思う
残念ながらそういった人命の価値は輸送コスト以下だからだ
26. 匿名処理班
人口爆発と環境破壊とか一人や国一つが頑張っても意味ないからな金儲けしたいって人間が多いと絶対起こる事だし
ほかの星に逃げても最後は同じ事繰り返すし訓戒など意味がないしなw
27. 匿名処理班
※4
外人は自我が強すぎるから日本人以外には無理だな。
28. 匿名処理班
40年前には「40年後、石油は枯渇する」っていってなかったっけ?
未来を予測することは大事さ、でも、どんな未来がきても対応できるように、今は健康でいようと思う。
ちょっと散歩してくる。
29. 匿名処理班
※15
それもうメタルマックスの地球救済センターだねぇ・・・
人類は絶望のどん底に落とされるけどな!(まさに悪魔のサル)
30. 匿名処理班
そもそも好むと好まざると、いずれAIが新しい種として完全に人類から枝分かれしたところで、この地球の主人公は我々から彼らに交代するんじゃないか? そしたら、人類のこともひっくるめた地球全体に対する責任も、自ずと彼らの方へいく。その頃じゃ我々の力では、超人そのものであるAIがその先に高く高く築いていく文明を、(もちろん地球規模の危機に対する認識法や解決法も)ほとんどまったく理解することができない。ちょうどサルにとって人類の思考や行動が別次元であるのと同様に…。
な~んか元気のなくなる妄想しちゃったヨ!
31. 匿名処理班
※8
人が滅びる前に実用化できるのか、大いに疑問。
それに、「人が肉体を失って、精神だけで存在できるか」は疑問符がつく。腸が脳と情報交換しているという報告もあるし(カラパイア別記事参照)。
また、人類をミニサイズ化しても、人口増加を抑えられなければ本質解決にはならない。
32. 匿名処理班
ノーベル賞受賞者は語るとして最後に受賞者でもなんでも無い人の意見
なんだそりゃ
33. 匿名処理班
『WALL・E/ウォーリー』つくったスタッフもノーベル賞受賞者もあんまレベル変わんねーなあw
34.
35.
36.