学校日記 その503 平成24年6月18日からの週
6月18日
「雨の中の田植え」
今日は、楽しみにしていた田植えの日です。しかし、朝から、しとしとと雨が降っていました。
3時間目には、雨もやんで、空は明るくなってきました。
みんな張り切って、田植えに出かけたのもつかの間、だんだんと雨が激しくなってきました。
ふたば幼稚園の友達ともいっしょに、雨の中大急ぎで田植えをしました。
地域の方や保護者の方もたくさんお手伝いに来てくれました。
今年の田植えは、本当に心に残る田植えでした。
6月19日
「歯みがき』
給食後に、全員で歯みがきをしています。
「ゴシゴシデンターマン」の音楽にノリ、楽しく歯みがきをしています。
6月20日
「海の安全を守る人々」
台風4号も通り過ぎ、久しぶりの晴天に恵まれた今日、
勝馬の海では、福岡県警の方々が、水難事故救助訓練を行っていました。
昼休み、みんなで見学をさせていただきました。
おぼれた人の救出訓練や、救援ボートの練習などを見学した後、
ボートにも乗せてもらいました。
6月21日
『食に関する学習』
栄養教諭の先生をお招きして、食に関する学習をしました。
2時間目は1,2年生の子どもたちに、食べ物のお話をしてもらいました。
給食の食器の置き方や、食べるときのマナーのお話がありました。
給食で食べているものを、5つの栄養ごとにわけました。
そして、5つの栄養の指人形を作りました。
6月22日
「なんか寂しい!!』
いつも、(雨が降ってないとき)学校には、
勝馬小学校の校旗が揚がっていますが・・・
最近、校旗の姿が見えません(>_<)
長年、高いところから子どもたちを見守ってきたのですが、
ぼろぼろになってきたので、
新しいものに交換する予定です。
いつも、校旗揚げをしてくれている
高学年の子どもたちは、
「なんか、ものたりないよね。」
「少し、寂しい。」
と声をもらしていました。