ホワイトチョコレート以来80年ぶりの新タイプチョコレート「Ruby」 17
ストーリー by headless
新型 部門より
新型 部門より
チョコレート・ココア製品を製造するスイスのBarry Callebautは5日、ホワイトチョコレート以来80年ぶりの新タイプチョコレートという「ルビー(Ruby)」を発表した(ニュースリリース、
Consumeristの記事、
FOODBEASTの記事、
CNBCの記事)。
ルビーチョコレートの原料となるルビーカカオ豆はベリーのような風味と赤い色が特徴だという。そのため、ベリーやベリーフレーバー、着色料などを添加することなく、ベリー風味でピンク色のチョコレートを実現できる。Barry Callebautでは何年もかけて研究を行い、ルビーチョコレートの開発に成功したそうだ。ルビーチョコレートはダークチョコレートとミルクチョコレート、ホワイトチョコレートに次ぐ、4種目のチョコレートになるとのこと。
なお、Barry Callebautの製品は消費者向けではなく食品業界向けのため、実際に消費者が入手可能になるのは6か月ほど先になると見込まれている。
ルビーチョコレートの原料となるルビーカカオ豆はベリーのような風味と赤い色が特徴だという。そのため、ベリーやベリーフレーバー、着色料などを添加することなく、ベリー風味でピンク色のチョコレートを実現できる。Barry Callebautでは何年もかけて研究を行い、ルビーチョコレートの開発に成功したそうだ。ルビーチョコレートはダークチョコレートとミルクチョコレート、ホワイトチョコレートに次ぐ、4種目のチョコレートになるとのこと。
なお、Barry Callebautの製品は消費者向けではなく食品業界向けのため、実際に消費者が入手可能になるのは6か月ほど先になると見込まれている。
見た目 (スコア:2)
ルビーというかあずきバー [facebook.com]っぽい。
Re: (スコア:0)
こどものころに見た、ガソリンスタンドの洗車コーナーにあった石鹸を思い出した
Re: (スコア:0)
せめて食えるもの思い出して(笑
Re: (スコア:0)
オレは素直にアポロ [meiji.co.jp]を連想した。
うまいのを思いつかないけど (スコア:2)
DartとDARSは、ちょこっと似ている。
食べ物でピンク色っていうと (スコア:1)
コチニールカイガラムシから取れるコチニール色素 [wikipedia.org]を思い浮かべるけど、なんかそういったモノの代替にもなりそうな感じっすね。
思ったほど赤くない (スコア:0)
リンク先見たら濁ったピンク色だった(´・ω・`)
Re: (スコア:0)
塊だとグロいけど、ちゃんと成形してあるのはカワイイー!な感じ。
Ruby 違い (スコア:0)
久しぶりに Ruby の話題かと思いきや、プログラミング言語の話ぢゃないんですね・・・。
やはり斜陽なのかなぁ。
--
スルー力は、何も理解しない、何も解決しない、何も救わない。
Re: (スコア:0)
Rubyは好きだったよ。
Re: (スコア:0)
言語仕様だけなら今でも好きですよ
ただ・・・
Re: (スコア:0)
RWBYの話もしたいね
三原色 (スコア:0)
>着色料などを添加することなく
ここが重要なのね。
絵の具を雑に混ぜると茶色く濁る。チョコレートの茶色もそういった混色の産物だから、
赤い色だけ取り出すことができても不思議はない、という理屈ですね。
そうだとすると将来、緑や青を取り出すことができるのかもしれませんね。
三原色からあらゆる色を作り出す、所まで見据えているのでしょうか。
Re: (スコア:0)
アメリカ「ガタッ!!」 [google.co.jp]
Re: (スコア:0)
>緑
黄色じゃないの?
そうなの? (スコア:0)
>Barry Callebautの製品は消費者向けではなく食品業界向けのため、実際に消費者が入手可能になるのは6か月ほど先になると見込まれている。
日本では森永と提携していて工場も同じ敷地内にあったりもしますので、日本国内では森永の菓子製品として出てくるんでしょ。
というか、時節柄、バレンタインやクリスマス向けに出てくるんじゃないですかね、と。
ルビーカカオ豆 (スコア:0)
ルビーカカオ豆って初めて聞いた。品種改良とかで作ったのかな?
チョコの色ってカカオマスの色だよね?