母乳育児には食事制限が付きものと思っていませんか?
私はずっとそうだと思っていました。
しかし!
それは医学的に根拠がないことなのだそうです…!
ケーキを食べたら乳腺炎になる
食べたモノで母乳の味が変わる
このようなことは単なる都市伝説?なんだとか!
それを知ったとき、とっても心がラクになったので、今回は食事制限をしなくたっていいんだよってことを書きたいと思います。
良い母乳・美味しい母乳はお母さんの食事から?
良い母乳、美味しい母乳を出すためにはお母さんの食べるものを制限するようにと、母乳外来の助産師さんに言われたことがあります。
そのとき、食べたらダメと言われたリストがこちら。
- 辛いモノ
- お菓子
- 即席麺
- 乳製品全般
- 卵
- 餅
- パン・うどんの小麦類
- さつまいも
- 大豆製品の大量摂取(みそ汁に揚げや豆腐を入れてはいけない)
- 生野菜
- 白身魚以外の魚
- 豚肉
- 牛肉
その上、同じものを繰り返し食べてはいけないと言われました。
例えば毎日ほうれん草を食べる、など。
唯一毎日食べてもいいのはお米だけ。
ほとんど食べられるもの、ないやん・・
毎日、精進料理のような食事でした。
産後太りした私にはぴったりな食事なのかもしれませんが、ただでさえ育児で大変なのに、食べる楽しみまで奪われて、とても悲しい気持ちになりました。
乳児湿疹は母乳のせい?
二女にには、乳児湿疹がありました。
乳児湿疹とは、新生児期〜乳児期にかけて現れる湿疹のことです。
なかなか治らないのは私の食事内容が悪いからだと、1週間何を食べたか聞かれ、不適切な食事をしていれば、指導されました。
また、二女は髪の毛が逆立っていたのですが、それも私の食事内容が悪いからと言われました。
乳児湿疹も髪の逆立ちもなかなか治りませんでした。
髪の毛が逆立っているのは仕方ないとして、乳児湿疹だけは早く治してあげたいと、かかりつけの小児科に行きました。
そこで塗り薬を処方してもらいました。
そして、そのとき先生に聞いてみました。
「乳児湿疹が治らないのは、母乳のせいですか?」
すると、先生の答えは
「その情報は古いですよ、昔はそんなこと言ってましたけど。お母さんの好きなものを食べても大丈夫ですよ」でした。
家に帰ってすぐに、本当に好きなものを食べても大丈夫なのか、ネットでも調べてみることに。疑い深くてすみません。
すると「母乳神話とデマ|jasmin jasmin 女医の子育て。」という記事を見つけました。
そこには、
栄養状態の違う北欧とアフリカの
母親の母乳を分析・比較した結果が
ほぼ同じであったという研究があり、
大きく偏った食生活でなければ
人の母乳の成分はそうそう違わないんです。
私はお母さん達がご自分で節制するとか、
食べ物に気をつけるというのに
とやかく言うつもりはありません。
しかし、医学的に根拠の無いことを“指導”されて
涙目のお母さん達が外来に来て打ち明けてくれるのを
見過ごすことができません。
食べていいんだーー!
私はその日の夜、妊娠中からずっと我慢していたカレーを食べたのでした…笑
まとめ
二女のときに指導された助産師さんは、この辺りで有名なカリスマ的存在の人で、助産師仲間からの信頼も厚く、信者も多かったので、なんとなく「この人がそういうなら、食事制限した方がいいのかも…」と思ってしまい、辛い思いをしてしまいました。
惑わされず、きちんとした情報を知り、ストレス少なく子育てがしたいものです。
カリスマ助産師さんの言うことを聞いていれば、痩せたんだろうけど!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
おしまーい。
ツイッターもやってます。
母乳育児支援講座 (Breastfeeding for a medical pr)
- 作者: 水野克己,水野紀子
- 出版社/メーカー: 南山堂
- 発売日: 2011/10/20
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
広告