◆太陽光急増の九電管内 昼間の揚水回数増加! 余剰電力を有効活用

先日、昼間の揚水回数増加 太陽光急増の九電管内 余剰電力を有効活用、との記事が出てました。エネルギーを利活用している点では素晴らしいですよね。


-----

昼間の揚水回数増加 太陽光急増の九電管内 余剰電力を有効活用
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20170825/ddp/008/020/009000c


天候次第で急激に発電量が変化する太陽光の急速な導入を背景に、発電に利用した水をくみ上げて再び発電に使う九州電力の「揚水(ようすい)発電所」の昼間の揚水回数が急増している。昼間の発電量増加で余った電力をくみ上げ動力に使っているためで、2016年度の昼間の揚水回数は11年度の23・6倍の969回に上った。ただ揚水発電所の稼働にも限りがあり、他の対応策を踏まえても、九州本土での太陽光の出力抑制が徐々に現実味を帯びつつある。


-----