2017-09-08
■[科学]ウナギ喰らいつくしプロパガンダ番組
- 静岡放送(TBS系列) 2017年9月3日 「なるほど! 今うなぎが食べたくなるテレビ」
『夏の土用丑の日のうなぎは美味しい』というイメージがあります。しかし、実際、この時期のうなぎは“夏痩せ”しています。江戸時代、『夏、売れずに悩むうなぎ屋』を見かねた平賀源内が、「夏の土用丑の日にうなぎを食べる習慣」を発案したのが、現在、夏にうなぎを食べる習慣の元となったのです。
ですから本当のうなぎの旬は、9月〜11月。実はこの時期がうなぎの一番の食べ時なのです。番組は、芸能界のグルメ王、アンジャッシュの渡部建がうなぎの名店を訪ねたり、梅沢富美男がうなぎ“風”料理に挑戦したり、持ってる芸人、ANZEN漫才のみやぞん、あらぽんが“幻の青うなぎ”を追いかけて岡山で漁をしたりと盛りだくさんの内容です。
うなぎ好きな全国の日本人のために、うなぎ王国静岡にある静岡放送が、全国に『静岡が誇るスゴい“うなぎ”』をPRします!番組を見れば、今、うなぎが食べたくなること、間違いなしです!
関西在住の私はMBSで録画してみました。番組中、「資源量」とか「絶滅危惧」などへの言及は一切なし。番組の最後のメッセージは「どうですか、みなさん。うなぎ、食べたくなりましたか? 秋の土用の丑の日にも、ぜひうなぎを召し上がれ」でしたよ。
せめて“もどき料理”を紹介するときくらい、持続可能性に言及してもよさそうなものですが、信じられないくらい絶滅一直線な内容。制作局の主観としては地元静岡推しのつもりらしいですが、静岡の地場産業を潰すことにしかならないでしょうね。
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/apesnotmonkeys/20170908/p1
リンク元
- 14 https://t.co/1MEVBkgG4h
- 3 http://b.hatena.ne.jp/Apeman/
- 2 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?of=40
- 2 http://b.hatena.ne.jp/norton3rd/favorite
- 2 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/
- 2 http://htn.to/JV1TC9
- 2 http://t-proj.org/link/?url=http://htn.to/JV1TC9
- 1 http://b.hatena.ne.jp/chochonmage/favorite
- 1 http://b.hatena.ne.jp/crowserpent/favorite
- 1 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/apesnotmonkeys/20170908/p1