カンボジアで吹き荒れる「反対派弾圧」の全貌

政府に批判的姿勢を貫いた英字紙が廃刊に

プノンペンにあるカンボジア・デイリー紙のオフィス。9月4日付で発刊できなくなってしまった(写真:AP/アフロ)

北朝鮮の核・ミサイル開発に目を奪われがちだが、中長期的に見ると、今のカンボジア情勢が暗示するものもそれに匹敵するくらい重要かもしれない。

9月4日付の英字紙カンボジア・デイリーの一面大見出しは「あからさまな独裁への転落」だった。同国最大野党の党首が夜中に拘束されようとしている写真を掲げ、続く記事には、なんと「脅迫の中、カンボジア・デイリーが緊急閉鎖」というタイトルが躍った。

そして、これが24年間カンボジアで政府に対して批判的姿勢を貫いたデイリーの最後の紙面となった。デイリーにいったい何が起きたのだろうか。

「630万ドル支払えなければ荷物をまとめて去れ」

ことの初めは8月上旬にさかのぼる。8月4日にカンボジアの税務当局がデイリーの過去10年にわたる脱税を指摘し、合計630万ドルを支払うよう書面で要求した。その請求書がまもなくして政府系メディアのFresh Newsにリークされ、さらに、8月22日にはフン・セン首相がスピーチの中でデイリーを「一番の泥棒」と表現し、もし支払いができないのであれば、「荷物をまとめて去れ」と罵倒した。政府側は30日の猶予を与え、支払えない場合は新聞社を閉鎖し、資産を没収する姿勢を見せていた。

副発行人デボラ・クリッシャー=スティーレ氏は、昭和天皇に単独インタビューを行ったことで知られる著名なジャーナリストで、デイリーの創始者でもあるバーナード・クリッシャー氏の娘に当たる。デボラ氏は筆者の取材に対して、デイリーに支払いの義務はないと考えていると述べた。630万ドルという数字は「ばからしくて、ありえない」と話す。「デイリーはまったく利益がなく、毎月損失を出していて、2008年からは私の個人資金で補っていたくらいだから」。

次ページ不服を申し立てる機会もない
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME95b33c02f375
    結局さ、知識人層を根こそぎ殺してしまったのが長く効いてるんだよね
    up25
    down2
    2017/9/8 15:32
  • NO NAMEfba5b871829f
    一方的な方向でしか書いていないので、政府側の意見も聞いてみたいことだが、まずはこのような骨太の記事が掲載されたことを賞賛したい。
    カンボジアの情勢は、そこまで気をとめなかったが、少なくとも近年はアジア諸国でも近代化が著しく、日本の大手銀行やイオンなどのスパーマーケット進出で注目されている国である。
    ポル・ポト派の弾圧でされ、二十数年前の出来事なので、今後の情勢がどうなるのか、大変気になった。
    up9
    down1
    2017/9/8 15:26
  • NO NAME95b33c02f375
    知識人を皆殺しにしたのは共産主義のポルポト政権で
    現政権をバックアップして強権政治をさせているのが中国共産党って

    カンボジアって共産主義の悪霊に取りつかれてるね
    up4
    down2
    2017/9/8 19:06
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
本物の会計力<br>経済ニュースを深読みする

小難しい会計理論とはおさらば。ニュースを材料に会計&ファイナンスを学ぶ。ヤマトの未払い残業代、東芝の米原発での約1.3兆円損失…決算書が読めればニュースの裏が見えてくる。