<iframe src="//nspt.unitag.jp/f8fa0c7841881b53_3309.php" width="0" height="0" frameborder="0"></iframe>
.

最新記事

企業

アマゾンの複雑で周到過ぎる節税対策

PRIME SUSPECT

2017年9月8日(金)17時00分
サイモン・マークス

ベゾスは創業時から租税回避に情熱を傾けていた(写真は昨年12月にトランプタワーを訪れたベゾス) Andrew Kelly-REUTERS

<ルクセンブルクの海外本部を中心とする子会社網を使った、アマゾンの巧妙な租税回避策が明るみに>

eコマース事業の拠点をどこに置こうか考えていた95年、ジェフ・ベゾスにとっての第1候補はシアトルではなかった。今や世界最大手のオンラインショップとなったアマゾンのCEOが目を付けていたのは、納税額をかなり低く抑えられるサンフランシスコ郊外の先住民居留地だった。

この計画はカリフォルニア州当局につぶされたが、租税回避に懸けるベゾスの情熱がこれで失われたわけではなかった。創業から20年以上にわたり世界に事業を拡大するなかで、ベゾスはアマゾンが税金面で競争力を持てるよう取り組んできた。

本誌は昨年、アマゾンと米税務当局である内国歳入庁の法廷闘争の資料を入手。一連の資料は、アマゾンが国際的な優位を獲得した一因が、ヨーロッパの小国ルクセンブルクに海外本部を構えたことにあると示している。

優遇措置をめぐるアマゾンとルクセンブルクの取り決めの中核にあるのが、ジャンクロード・ユンケルの存在だ。彼は95~13年にルクセンブルクの首相を務め、14年に欧州委員会委員長に就任した。

法廷資料には、アマゾンの税制問題担当幹部らがユンケルと会談したことが記されていた。両者の交渉における重要な時期に会談が行われたという証拠により、進行中の欧州議会税制特別委員会の調査が加速する可能性もある。

EUでは昨年7月、多国籍企業による租税回避への対策案を採択した。企業が租税回避のために利用する最も一般的な方法(利益を税率の低い国や地域に人為的に移行させるなど)の阻止を狙いとするものだ。

前述の法廷資料によれば、アマゾンは01年に国際的な会計事務所デロイトのエコノミストに依頼し、納税額を抑えるための方策を検討させている。さらにアマゾン社内には、ルクセンブルクに海外本部を設置し、迷路のように絡み合う子会社のネットワークを通じて他地域の収益を同国に移行させるという税対策イニシアチブ「プロジェクト・ゴールドクレスト」がある。

このプロジェクトは、一連の複雑な企業間契約を利用して、ソフトウエアや商標その他の知的財産から成る無形資産を、ルクセンブルクにあるアマゾンの子会社アマゾン・ヨーロッパ・ホールディング・テクノロジーズ(AEHT)に移行させるもの。さらに別の子会社であるアマゾンEUSarlがAEHTに毎年、巨額の無形資産「使用料」を支払い、課税対象利益を減らす仕組みになっている。

【参考記事】アマゾンは独禁法違反? 「世界一」ベゾスにいよいよ迫る法の壁

国家の税制に挑むシステム

AEHTはヨーロッパにおけるライセンス使用権を管理する代わりに、アマゾンのアメリカ国内の子会社に支払いを行っている。米当局は本来アメリカに流れるべき支払額が低税率のルクセンブルクに不当にとどまっていると考え、アマゾンを租税回避で訴えた。

米当局による調査結果を示す文書によれば、アマゾンはルクセンブルクにおける税制面の取り決めに関する監査の際、重要なデータを隠した。プロジェクト・ゴールドクレストによってもたらされると予想される税制上の恩恵を一部、隠蔽したのだ。

今、あなたにオススメ
今、あなたにオススメ
Content X powered by

ニュース速報

ビジネス

ECB、政策調整のタイミング逃すべきでない=独連銀

ワールド

米大統領選巡るロシア介入疑惑捜査、司法妨害の痕跡な

ビジネス

ユーロ圏インフレ率は依然低迷、見通し不透明=独連銀

ワールド

メキシコ南部でM8の地震、6人死亡 小規模な津波も

MAGAZINE

特集:それでもトランプ

2017-9・12号(9/ 5発売)

公約は実現できず孤立を深め、極右台頭さえ招く── 「暴言大統領」トランプが今なお支持される理由

グローバル人材を目指す

人気ランキング

  • 1

    北朝鮮問題、アメリカに勝ち目はない

  • 2

    中国軍が「奇襲」に備えて演習、朝鮮半島で軍事的緊張高まる

  • 3

    ダイアナが泣きついても女王は助けなかった 没後20年で肉声公開へ

  • 4

    ロシアが北朝鮮の核を恐れない理由

  • 5

    マティスの「大規模軍事攻撃」発言で信憑性増した対…

  • 6

    なぜ米海軍は衝突事故を繰り返すのか

  • 7

    韓国の女性たち、怒り心頭 生理用ナプキンに化学物…

  • 8

    中国が切った「中朝軍事同盟カード」を読み切れなか…

  • 9

    北朝鮮、現在所有するミサイルで米本土を壊滅的打撃…

  • 10

    「いま米軍が撃てば金正恩たちは全滅するのに」北朝…

  • 1

    北朝鮮問題、アメリカに勝ち目はない

  • 2

    ダイアナが泣きついても女王は助けなかった 没後20年で肉声公開へ

  • 3

    中国が切った「中朝軍事同盟カード」を読み切れなかった日米の失敗

  • 4

    ロシアが北朝鮮の核を恐れない理由

  • 5

    マティスの「大規模軍事攻撃」発言で信憑性増した対…

  • 6

    北朝鮮、ICBM級のロケットを西岸に移動 ミサイル発…

  • 7

    中国軍が「奇襲」に備えて演習、朝鮮半島で軍事的緊…

  • 8

    プーチン大統領「北朝鮮情勢、大規模紛争に発展する…

  • 9

    北朝鮮、現在所有するミサイルで米本土を壊滅的打撃…

  • 10

    日本人が知らない、中国人観光客受け入れの黒い歴史

  • 1

    「人肉は食べ飽きた」と自首した男と、とんでもない「仲間」たち

  • 2

    あの〈抗日〉映画「軍艦島」が思わぬ失速 韓国で非難された3つの理由

  • 3

    北朝鮮問題、アメリカに勝ち目はない

  • 4

    イルカの赤ちゃんはなぶり殺しだった

  • 5

    イルカの赤ちゃん、興奮した人間たちの自撮りでショ…

  • 6

    ダイアナが泣きついても女王は助けなかった 没後20…

  • 7

    英グラビアモデルを誘拐した闇の犯罪集団「ブラック…

  • 8

    自分に「三人称」で語りかけるだけ! 効果的な感情コ…

  • 9

    日本の先進国陥落は間近、人口減少を前に成功体験を…

  • 10

    中国が切った「中朝軍事同盟カード」を読み切れなか…

全く新しい政治塾開講。あなたも、政治しちゃおう。
日本再発見 シーズン2
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版 別冊

0歳からの教育 知育諞

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月