iPhoneの画面がバキバキに割れちゃった!
こういう故障ってよくありますよね?というか、このように液晶パネルがバキバキに破損している、本当に多いです。
ただ、よく見かけるのはiPhone画面修理の価格最安値!みたいな広告です。
ところが、このようなスマホ画面修理は店舗によって価格が異なり、かなり怖〜い落とし穴があるのです。
スポンサーリンク
見出し [非表示]
iPhone画面修理する方法は3つ
iPhone画面修理は大きく3つあります。
メーカーか、業者か、自分か……。
実際はどこを選ぶかは自分の状況や、状態にもよるので、しっかりと把握した上で画面修理しましょう。
Appleのメーカー修理に出す
Appleのメーカー保証は残っていますか?実は、メーカー保証が残っていればAppleの修理が一番良いのです。
AppleCare+という月額制のサービスもあるのですが、値段が一気に安くなりますので、加入している場合はApple一択になるでしょう。
料金は以下の通り。
モデル | AppleCare+ に加入 | 画面の修理 | バッテリーサービス料金 | 保証対象外修理サービス料金 |
---|---|---|---|---|
iPhone 7 Plus | 3,400円 | 14,800 円 | 7,800 円 | 34,800 円 |
iPhone 7 | 3,400円 | 12,800 円 | 7,800 円 | 32,000 円 |
iPhone 6s Plus | 3,400円 | 14,800 円 | 7,800 円 | 33,000 円 |
iPhone 6s | 3,400円 | 12,800 円 | 7,800 円 | 30,000 円 |
iPhone 6 Plus | – | 14,800 円 | 7,800 円 | 33,000 円 |
iPhone 6 | – | 12,800 円 | 7,800 円 | 30,000 円 |
iPhone SE | 3,400円 | 12,800 円 | 7,800 円 | 26,800 円 |
iPhone 5s | – | 12,800 円 | 7,800 円 | 26,800 円 |
iPhone 5c | – | 12,800 円 | 7,800 円 | 26,800 円 |
iPhone 5 | – | 12,800 円 | 7,800 円 | 26,800 円 |
iPhone 4s | – | 保証対象外修理サービス料金を参照 | 7,800 円 | 19,800 円 |
AirPods | – | – | 4,800 円 | – |
※全て税別です
※2016年12月現在、Apple公式サイトの情報をまとめたものです。
詳しくはAppleの修理サービスページを見てくださいね。
ただし、Appleの修理の場合は、問題点が2つあります。
①データが初期化されてしまう
修理ではなく、新品の同型iPhoneに交換ということも珍しくありません。
この場合、データをバックアップしていない場合、全て消えてしまいます。また、引き継ぎできないアイテムも同様です。
スマホは音楽や、写真、アプリのデータが重要と言われています。
これらのデータが消えてしまったら……ショックが大きいですよね。
②修理に時間がかかる
そして、時間がかかるという点も厄介です。持込修理の場合でも、最低5日はかかります。
茨城のような地方の場合は、Appleの直営店がないので、集荷・配送をお願いすることになります。
公式サイトでは1週間と書いてありますが、大体2週間近くかかります。
ただ、リペアセンターに連絡して集荷してもらえば、代替機を用意してもらえるので、待てるという方は、それでも良いでしょう。
メリット
- 安全に確実に修理されて戻ってくる
- 程度が悪かった場合、同型の新品になる
- AppleCare+に入っていればかなり安く修理できる
- 代替機が用意される
デメリット
- データが初期化される
- 修理に1週間〜2週間かかる
- 地方にはAppleの直営店がない
- 保証がない場合は値段が高い
パソコン・スマホの修理業者に出す
Appleのメーカー保証がなかった場合、パソコン・スマホの修理業者に頼む方法があります。
ピンきりですが、iPhoneのバックアップもやってくれたり、郵送や、出張修理を行ってくれる業者もあります。
※PasolackでもiPhone画面修理を行っています。バックアップを付けていますが、在庫の関係上時間がかかります。
ただ、Apple以外でフタを開けるので保証がなくなります。それを知った上で修理を頼みましょう。
メリット
- メーカー保証がないApple修理より安く済む
- 自分の選択によってはかなり安く済む
- 郵送・出張修理をやっている業者がある
- 万が一のためのバックアップ・復元も行ってくれることがある
- すぐ直る(在庫による)
デメリット
- Appleの保証がなくなる
- 安いところの修理は壊れやすい上に壊れても文句を言えない
- 代替機はない
自分で交換修理する
工具を自分で揃えて修理をする方法があります。
最低でもネジを開けなければならないので、修理キットを用意しましょう。
工具は純正品にこだわらなくても大丈夫です。
必要なのは開ける技術と、交換する画面の入手です。
インターネットで揃えるにしても純正は高い……。それでも純正フロントパネルがおすすめです。
iPhoneは開けただけで故障してしまう機種があるようです。
一時的に正常になったとしても、その後、真っ暗な画面になる可能性もあるので、覚悟して修理してください。
iPhoneの開け方
開け方はどれも同じなのですが、iPhoneのグレードによって、ネジの数とか接続部などの細かいところで違いがあります。
ネジを無くしたり、どこのネジか分からなくなりやすいのでネジマップを持っておくと良いでしょう。
メリット
- 自分でiPhoneの中を見れる
- 工具が揃っていれば安い
デメリット
- 工具を揃えなければならない
- 開け方を覚えなければならない
- 直らない時もある
- Appleのメーカー保証がなくなる
- 安く済むとは限らない
- 交換したけど点かないということもある
- 直ったのに少しすると真っ暗になるということもある
注意しておきたい!iPhone画面修理に必要なガラスのランクについて
実はiPhone画面はランクが存在しているのをご存知でしょうか?
iPhoneにはAppleが提供している純正ガラスと、どこで作ったか分からない偽物ガラスがあります。
激安の修理はこのガラスの種類で偽物ガラスを使っていて、壊れやすいのです。そのため、10,000円以下の修理には頼まないようにしておくと良いでしょう。
このガラス、実は値段にかなりの開きがあり、iPhoneの修理料金によってガラスの種類が大体分かるのです。
画面修理料金 | ガラスの種類 |
15,000 〜 30,000 円 | 純正ガラス |
8,000 〜 15,000 円 | 純正に近い偽物ガラス |
3,000 〜 8,000 円 | 完全に偽物の安物ガラス |
大体の目安ですが、このくらいの住み分けです。
純正ガラス
Appleが提供しているiPhone純正のガラスです。このガラスはAppleからの特殊なルートじゃなければ、なかなか手に入りません。
この純正ガラスだけでも仕入れで10,000円以上はするので、これ以下に料金設定することはできません。
※ネットだと15000〜20,000円程度します
もちろん、iPhoneにピッタリハマるので工程にミスがない限り、直らないということはありません。
安心・安全に修理をしたいと考えている方は、純正ガラスを使用した修理を依頼しましょう。
純正に近い偽物ガラス
これも結構特殊なタイプですが、かなり純正に近いように作り込んでいる偽物ガラスです。
このガラスは仕入れで3,000〜5,000円程度なので、これ以下に料金設定することはできません。部品交換作業代が入るので、普通は7,980円とかの価格でやっている修理屋さんが多いです。
ほとんど壊れないのですが、細かな部分で違いがあり、ミスすることも多いです。
完全に偽物の安物ガラス
これは簡単にiPhoneの画面に似せたガラスです。
仕入れで100〜500円ほどで入手できるので、4,980円などの値段でやっている修理業者さんは怪しくて信用できません。
このガラスを使うと最初はガチっとハマるのですが、端末と液晶パネルのサイズが合わず、中の基盤を押しつぶしたり、配線を押しつぶす形になるので後々壊れます。
長く保っても1年ってところでしょうか。早いと3日くらいで壊れます。
修理業者は基本、修理後の責任は持ちませんよ!というところがほとんどです。
修理後は責任持たないという約束を逆手にとった悪質な修理だと私は思ってます…。
iPhoneを落としても割れないようにすることはできる?
結論から言うと完璧にすることはできません。
しかし、補強をしてかなり割れにくくすることは可能です。
保護フィルムを使う
保護フィルムには落下した際に割れにくくする機能があります。
100円ショップの保護フィルターに慣れちゃってる人には、ちょっと高めに感じるかもしれませんが、比べ物にならないくらい効果が高いです。
私も愛用して、すでに10回くらい落としてますが、未だに割れていません(笑)
なので、衝撃に非常に強くなります。
そう考えたら安い買物かもしれませんね!
ケースを使う
意外と効果があると思っているのがiPhoneケースです。
iPhoneは本当に衝撃に弱く、後ろから衝撃が加えられても割れてしまう可能性があります。
ケースを使えば背面の耐衝撃になりますし、効果は高いです。
また、全面も少しだけフチのところが出っ張っているケースもあり、落ちた時に衝撃を和らげてくれます。
コーティングする
最近流行っているのがコーティングです。
なんと、ある特殊な液体を塗るだけ!
これだけで硬度8H以上の硬さになるのだから驚き!
フィルムだと剥がれたり、厚みが出たりして嫌という方がいますが、これなら安心して施工できますね。
ちなみに、この施工は研修を受けて、コーディング用の液体を仕入れないといけないので、普通は入手できません。
まとめ
やはり事前に割れないように自分でしっかりと対策しておくのが良いですね。
万が一割れてしまったら、修理を依頼しましょう。
そして、Appleのメーカー保証が残っているのならば、Appleに頼むのが最善です。
※頼む場合は、バックアップを忘れずに。
メーカー保証がない、もしくはバックアップが自分では取れないという場合は、修理業者にお願いしましょう!