webmasterは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

あさイチ「プレミアムトーク 磯村勇斗」[字] 2017.09.08

(笑い声)おがしくないですよもう!
(笑い声)ヒデも写ってんじゃん!
(笑い声)生字幕放送でお伝えします磯村≫「あさイチ」をご覧の皆さん、おはようございます。
見習いコック前田秀俊役の磯村勇斗です。
井ノ原≫9月8日金曜日の「あさイチ」です。
ヒデちゃんが来てくれましたよ。
お邪魔します。
有働≫みね子さんが中年なんて言われてましたけれども。
言われていましたね。
ああいうのは現場では笑ったりしているんですか。
あのシーンは大笑い。
肩幅が役に立っていたのね。
自分は役に立ったと思っていました。
周りのおじさんたちが結構強かったからね。
私たち肩幅が足りなかったねなんて失礼なことを言ってすみませんでした。
ヒデさん400通を超えて応援メッセージや似顔絵やらたくさんいただいています。
中でも、皆さん結構多いのがお母さんみたいな気持ちで書いている方が多くて30代の方うれしいうれしいこの日をずっと待っていました。
磯村君、慌てててんぱらないで落ち着いて生放送ファイトてんぱらず自分らしくいようとか勇斗君も恐らく初生放送で緊張していると思います。
イノッチお願いします。
井ノ原≫親みたいですね。
緊張するんですか。
磯村≫てんぱると何を言うか分からなくなってくるときがあります。
竹内涼真君のときのVTRは確かに何を言っているかよく分からなかった。
かわいかったですけれどもね。
中でもうちのサッカー少年の息子たち中学2年生と小学5年生は夏休み中に「ひよっこ」にはまり中でもヒデがお気に入りこの場面にもたくさんいただいています。
ヒデの男前宣言。
かっこいい〜!実は、ヒデずいぶん前から、みね子に片思い。
ビートルズのコンサートチケットが手に入らずみね子が落ち込んでいたときには。
みね子≫はい。
俺は、みね子の仕事ぶり好きだけどな。
あるときはみね子のアパートを見つめてこの表情。
ああ、切ない…。
ご苦労さま。
最終回まで、あと3週。
2人の関係が気になります!そんなヒデはすずふり亭期待の見習いコック。
この、抜群の包丁さばき。
実は磯村さん、プライベートでも料理男子なんです。
チキンサラダに鶏ハムの南蛮漬け…これ全部、勇斗君の手作り。
まるでプロの料理人、おいしそう。
勇斗君は、静岡・沼津生まれ。
ピッチピチの24歳!俳優を目指したのは中学生のとき。
そのきっかけとなったのがこちらドラマ仕立てのビデオを制作したことでした。
えっと、沼津でハイジって何?それから8年。
大抜てきされたのが仮面ライダーへの出演。
かっこいいアクションでちびっことママたちをメロメロに。
アラン≫ああ、そうだな。
人間も悪くない。
変身!隙がなさそうな勇斗君のこだわりは大事な日は、赤パンツで勝負。
もちろん、「ひよっこ」の撮影初日も赤パンツで臨んだとか。
ところで、勇斗君富さん風に言うときょうのパンツは何色?井ノ原≫ものまね?それ。
有働≫一応。
よろしくお願いします。
何色?磯村≫きょうも実は赤をはいてきたんですよ。
きょうも勝負なんだ。
生放送初なんで。
それはうれしい。
はくと違うんですか。
自分じゃ見えないじゃないですか。
気持ちが頑張ろうとなるんですよね。
気持ちが切り替わるというか。
切り替わってやってやろうというか。
計算するんですか?きょう、はこうと思うんだけれども、あさってもっとすごいことがあるというときにはきょうはいてる洗濯も間に合わないなみたいなときもあるんですか。
あります、あります。
もちろん計算はちゃんとしています。
前日な何日前からはいておけば計算はちゃんとしています。
白っぽい衣装だったら透けちゃうなとか。
「ひよっこ」の初日に赤パンツをはいてきたんですよ。
白いコック服なので衣装が白だと思っていないのではいてきたらやっぱり赤いパンツが透けていたんです。
衣装さんにこれはあまりよくないと言われて次から黒にしようかなと。
皆さんからもファックスをいただいています。
勇斗さんに聞いてみたいことがあったらお寄せください。
逆に磯村さんから視聴者の皆さんに聞きたいことありますか。
磯村≫男性の好きなしぐさを聞きたいなと思います。
井ノ原≫それはなぜですか。
女性は男性のどういうところを好きになるのかなと気になっておりましてなかなか聞けないですし。
よくあるやつがあるじゃないですか。
車でバックするときにこうやってやるのがいいとか。
有働≫そんなことにこだわっていたの?言うじゃない。
でも今モニターがあるから残念だなと後ろを向けと思っているのか。
有働≫ちゃんとシートに手を回してよとね。
竹内涼真さん、島谷君役をやらせている。
男性の嫌なしぐさを教えてくださいって言っていましたけれども。
磯村≫それもあって逆に。
有働さんは?有働≫たくさんある。
誰がやってもいいやという特定の人だったらその人だからいいんだよねとなっちゃうじゃないですか。
たばこを吸って、ふわっと脱力している顔が好きだったんですけれども、どこも禁煙で。
バーでもそんな姿も見なくて。
逆に情けない感じでかわいそうだよね。
時代の変化で。
皆さんなりのものをお寄せください。
朝ドラなんですけれどもとにかく朝ドラに出演するのが夢だったということでマネージャーの川上さんに伺いました。
「オーディション合格の知らせは事務所で伝えました。
僕はサプライズで伝えるのが好きなので重々しく呼び出しておきながらふだんの会話の中でさらっと合格したよ、と。
以前「仮面ライダーゴースト」合格のときは大号泣。
朝ドラのときは同じ手に引っ掛からないと思ったのでしょうがそれでも瞳いっぱいにあふれる涙をこらえて喜びをかみしめているようでした。
常々、朝ドラが目標の1つと言っていたので相当うれしかったんだと思います」。
井ノ原≫そうだったの?磯村≫そうなんですよ。
自分のマネージャーの川上さんはすごくだましてくるんですよ。
いいことがあるときには悪いように重い空気を作ってくるんですよね。
これを機に分かっちゃったので。
絶対に次はだまされない。
それを聞いたときには?うれしかったですね。
ずっと憧れの舞台でもあったのでじんわりじんわりうれしさが込み上げてきてすごく感動していましたね。
「仮面ライダーゴースト」のときも?本当にうれしくて泣いていましたね。
有働≫例えば家族に伝えるときはどんなふうに?朝ドラが決まったときは決まったよというのをマネージャーさんから聞いてそのあと夜テレビ電話を家族としていまして母、父、兄といつもどおりのたわいない話をしていてどこかで朝ドラが決まったと伝えたくて、でも普通に伝えるのは嫌だなと思ってちょうど荷物が届いていて段ボールがあったので段ボールに朝ドラ決まったと書いて普通に話しているところに徐々に画面に出して。
有働≫かわいい。
知らせたという。
どんな反応でしたか?最初信じてもらえなかったです。
うそでしょう?って。
ずっとオーディションのことも黙っていたので本当だよ、受かったんだよって言ったら、ひえー!ってすごい言われましたね。
毎朝見ていらっしゃいますか。
きょうも見てくれているんじゃないですかね。
きょうも見ていると思います。
うれしいですね。
演技のリアクションはお父様お母様から何かあるんですか?結構だめ出しもあったりとか。
例えばどういうところとか?この表情あまりよくなかったねとか。
お母様は俳優のお仕事をされていたりとか?してないです。
芸能通の母というだけでいろいろな人を見ているので。
いちばん目が肥えているんですね。
まだまだだねという厳しい意見もあれば、きょうよかったねと。
それはいいよね。
だんだん言ってもらえなくなってしまうからね。
いちばん正直にね。
朝ドラ「ひよっこ」の物語も終盤にさしかかっています。
撮影でいちばん長く一緒に過ごしたみね子ちゃんが語っています。
≫撮影が始まったまもないころの磯村さんについて、有村さんは不思議に思うことがありました。
磯村君、生放送、頑張ってね。
井ノ原≫いいね。
仲のいい仲間という感じだね。
磯村≫ありがたいですね。
クランクアップしちゃったんだよね。
さみしいですね。
有働≫有村さんと演じていらっしゃっていかがですか?同い年ですよね。
磯村≫そうですね。
俳優さんとしてはいかがですか?僕がデビューする前から有村さんのことは知っていましてやっぱりすごいすてきな女優さんだなというのは常々感じていましたね。
忙しくても一切弱音を吐かず疲れた顔も見せないんですよ有村さんは。
それを見ていると自分も頑張らなきゃなという思いがありましたし、すごい刺激をたくさんいただきましたね。
同世代だからやっぱりしかもこの世界に入って自分が仮面ライダーとかやる前から見てきたそれで刺激されるところが多かったんですか?多かったですね。
お芝居の面もそうですけれども人柄というのもすごいすてきだなと思っていましたね。
座長として引っ張っていく感じを感じましたか?ありましたね。
りんとしていらっしゃるので誰もがついていきたくなるような女優さんだなと思いましたね。
最初に一緒に演じるときにテレビに出ている有名な女優さんというので、何かありましたか。
ありましたよ、すごいありました。
僕の中で大女優さんという意識があったので壁がやっぱりありましたね。
緊張しましたね、お話するときに。
役がやっぱり、すずふり亭では自分が先輩なのでどちらかというとリードしていかなければならないんですけれども壁があったものですから最初ちょっと壁を崩すまでに時間がかかりましたね、自分の中で緊張といいますか。
現場のディレクターに話を聞いています。
黒崎というディレクターによりますとクランクインした当初みね子の前でヒデはかっこつけようとすることがちらちら見受けられてヒデとしては、それはいらないと言ったことがあります。
有村さんの前でかっこつけてしまう?わりと女性の前でかっこつけてしまうところがあるんですよ。
健全だわ。
芝居にも出ちゃったの?それが秀俊として出ちゃったんですよ。
黒崎監督から、それは磯村勇斗だかっこつけるなみね子とヒデとしてやりなさいというのはすごく怒られました。
今のヒデみたいなキャラじゃなかったの?なかったです。
わりとクールにやっちゃっていたところがあったんですよ。
気付かないうちに。
磯村さんと有村さんになっちゃっていたんですね。
そんなこともあったんですね。
そんなヒデさんですが演じて10か月ということで磯村さんの印象に残っている場面を挙げていただきました。
テレビ局に出前に来たヒデとみね子。
女優の川本世津子を目撃。
ヒデはみね子の気持ちを察します。
秀俊≫あのさ、みね子気になるんじゃないの?みね子≫あっ、いや、でも。
みね子のさ、そういうところさ自分の気持ちじゃなくてこうしたら、あの人はどう思うかなとかどう感じるかな、嫌かな喜ぶかなって思ってしまうところ俺はいいなと思うんだ。
でも、いつもそればっかりになっているのはどうかなと思うな。
いいところだとは思うけど。
たまには、やめてみたら?もうちょっと、自分の気持ちを大切にしてみたらどうかな。
行ってきます。
そう。
井ノ原≫これが印象に残っているんですか?磯村≫有村さんと話をしたんですけれど、あのシーンで初めて、みね子とヒデが目を見てずっと話し合うといいますか意見を言うというのは今までなかったのでこのシーンを経てそのあとのみね子とヒデの距離が縮まったということがあって1つ壁が剥がれたといいますか。
同じ方向を向いている感じですよね。
横を向いて話すことが多かったんですけれど対面して話すのは初めてだったので印象的でしたね。
確かに、ヒデって、こんなこと思っているんだなと僕も思いました。
有働≫みね子よりもなんて言うんでしょうか。
先輩じゃないですけれど男らしい感じが、あそこからぐっと出てきましたね。
みね子のこと、好きなんですよね。
大好きです。
あのシーン、島谷君のところに行ったシーンについてもいただいています。
このドラマみたいに親友と同じ人を好きになってしまったことはありましたか。
そのときにはどうしましたかということです。
それはないですね。
ちょっと憧れているシーンでもありますね。
そういうのがいいなということが奪い合うじゃないですけれどそういうシーンはいいなと思っていたやさきこういうことがあったので。
この先どうなるか分かりませんよね。
分かりません。
でもやっぱりヒデと同じように自分は応援してしまいますね。
そっちが幸せであればちょっと引いて幸せになってほしいなと思ってしまいます。
磯村さんは自分がヒデ君と似ているなと思うことはありますかということです。
結構、演じていて、ほとんど違うところはないですね。
合っているなと思っています。
結構、真面目で仕事に一筋というところも近しいところもありますし先をを話した、一歩引いて応援してしまうというところもありますし恋愛にもヒデは奥手なので自分も奥手なのでその辺も似ているところが多いですね。
奥手ですか。
奥手です。
なんか言えなくなっちゃうんですよね。
すごくかっこつけているのにいざとなると言えなくなってしまうんです。
やっぱりかっこつけるんですね。
かっこつけているから気のない素振りをしてしまうという感じですか。
そういう感じですね。
結ばれないから、最終的にはどうなってしまうんですか?最終的には連絡をし合っていけるなと思ったらちゃんと言います。
そこまでの時間が長いんです。
ヒントとしては、これまで出会う女性がいたらかっこつけ始めたら意識しているんだなということですよね。
分かりやすいと思います。
すてきな登場人物がいる「ひよっこ」ですけれど磯村さんが女性だったら大好きになってしまう男性はいますかということです。
イノッチは誰ですか?僕ですか?僕は米屋の店主でしょうか。
食いっぱぐれがないじゃないですか。
そういうことですね。
勇斗さんはどうですか?僕は、やっぱり省吾さんですね。
男らしくて頼りがいがあって守ってもらいたいなと思ってしまいますね。
省吾さんと一緒にいるキッチンでのシェフ姿もファックス、メールをいただいています。
プロ顔負けのキャベツの千切りそこもすごくいただいています。
「ひよっこ」の料理シーンは吹き替えなしなんですって。
見事な包丁さばきをご覧ください。
(ナレーション)ここ、すずふり亭はおいしい洋食を安いお値段で食べられるお店。
気取らず、おいしくがモットーなんですよ。
こちらはクランクイン当初の映像。
見事な包丁さばきですが左手の人さし指、ばんそうこうを巻いているの分かりますか?練習中に指を切っちゃったそうですね。
磯村≫そうなんですよ。
井ノ原≫練習中というのは撮影に入ってからの練習中ですか。
クランクイン前に自分で練習しようと思って家でキャベツの千切りをしていてすぱっと人さし指を切ってしまったんです。
これはどうしようと思って現場に行って監督と相談をしたら自分が見習いコックだということもあってテーピングしていても、それはそれでリアルなんじゃないかということで急きょそれを使おうということで昔ながらの巻き方でやりました。
ばんそうこうはなかったんですね。
有働≫お料理のシーンですけれど所作やテクニックを指導した菅沼さんにお話を伺いました。
「撮影前の練習から、磯村くんは学ぼうという姿勢が料理人でした。
何か教えるとありがとうございますと言う。
これはシェフを志す人間にとってとても大切なこと。
だから私は、今回に限り俳優に教えるのではなく料理人を育てるつもりで磯村君に伝えました。
ことばづかい、包丁さばき周りへの気配り、磯村君のようなスタッフがいるお店は必ずはやります。
料理人になって私の店で働いてもらいたいのが本音ですが俳優としてのあなたの活躍を楽しみにしています」。
ありがたいです。
恐縮です。
ドラマで使っている包丁をきょうお持ちいただきました。
こちらですね。
これも言ってしまえば最近の包丁ではないということですよね。
そうですね、鉄でできていますので昔ながらの重たさもありますしすぐさびてしまうということはそのままだと思います。
ヒデ専用として使っていたんですね。
ご自分で選ばれたということですね。
いくつか包丁がありましてその中から自分に合うものを選んで決めさせていただきました。
フィットしたというか?ピンときたんですよね。
重さがこれだということで。
その前から料理は結構好きでやっていたんですか?やっていましたね。
自炊もしていましたしアルバイトをしていたときも調理場で働いていたことがありましたのでわりと包丁はよく使っていました。
愛着がありますでしょう?愛着、ありますよ。
ペットみたいな感じです。
かまれては切られてみたいな感じで。
かまれたほうが好きになるみたいなね。
結構、研ぎ石とかも自分でやっていたんですか。
家に帰って現場で使って家に帰って研いで刃をつけてまた現場に持っていて使うということを繰り返していました。
監修の住川先生という先生が料理の監修をされていたんですけれどその先生から…。
お借りしていました。
最初さびていたんですけれどそれをまず研いでさびをなくすところからやりなさいと言われてとにかく最初はずっと研いでいました。
なかなか取れなかったですか?一日じゃ取れなかったです。
3日もしくは1週間ぐらいずっとやらないといけないくらい。
切れ味がどうかという話になってきますよね。
結構、難しかったです。
しょっちゅう研いでいたんですか。
研いでいました。
愛着湧くよね。
ドラマの記念にくれたらいいのにね。
だからお願いしたいですよねぜひ。
お願いしなかったですか。
今、交渉中です。
いただけないでしょうか。
もしくは購入させていただけないでしょうかと先生と話をしています。
まだ、お返事はないんですね。
年代物だろうし、ものすごくいいものでしょうしね。
有働≫もしかしたらテレビでご覧になっているかもしれないから。
先生にちょっと。
住川先生!包丁をいただきたいです!お願いします!住川≫あげる。
ええ!ええ!?かわいい感じで入ってくるとは思わなかった。
ちょっとびっくりした。
サプライズです。
来ちゃいました。
ありがとうございます。
住川先生、ありがとうございます。
わざわざ朝からありがとうございます。
びっくりした。
どういうワードでくるかと思ったらまさかの、あげるでしたね。
色気のある感じでどきどきしちゃいました。
この包丁は?もちろん、プレゼントします。
もともとあげようと思っていたんだけれどきょうのためにないしょでいました。
くださいと言っていたけれどあげるつもりでいたから。
だからなかなか答えてくれなかったんですね。
スルーされていたんですね。
なかなか返ってこないなと思っていました。
よかった、ありがとうございます。
私も一生懸命使ってくれていたので本当にありがとうございました。
シェフの手さばきは、どのようにご覧になっていましたか。
シェフ以上になっていました。
これからが楽しみですね。
楽しみです。
ありがたく、きょう…。
どうぞ。
一生使い続けてください。
持って帰るときに職質されないようにね。
持っているのがばれてしまいますからね、危ないですよね。
先生、ありがとうございました。
よかったね。
びっくりした。
秘密にしておいたんですよね。
もう手放さないです。
一生ものじゃないですか。
一生ものです。
ありがとうございました。
「ひよっこ」についての質問メッセージ、たくさんいただいているんですけれどちょっとここで磯村さんが俳優を目指したきっかけになったものを見ていきたいと思います。
中学生のときにドラマ仕立ての自主制作ビデオを作ったことがきっかけだそうです。
ご覧ください。
≫磯村さんは、スイスをテーマにした学校の課題でドラマ仕立ての作品に取り組みました。
スイスから来ましたハイジです。
よろしくお願いします。
クラスメートのクララがいじめに遭いそれを磯村さん演じるハイジが守ります。
最後は互いに理解してみんな仲よくなるお話。
構成、演出、出演、編集を磯村さんが担当しました。
当時の磯村さんのことが知りたいということである方と母校で待ち合わせ。
よっ、勇斗。
元気か!一緒にビデオを作った中西さんと杉山さんです。
2人が驚いたのはスイスの背景と人物を合成した、こちらの場面。
磯村さんのアイデアでした。
杉山≫このシーン撮影して家でこれできるかどうかやってみるからこれでいったん撮ろうって言って家帰ってで、できていたみたいな。
杉山≫これってできんじゃね?みたいなのをやっていたのはありますね。
≫今、「ひよっこ」に出ている磯村さんをどう思っているのでしょうか。
井ノ原≫好きなんだ。
磯村≫なんだよ!急に同級生が出てきましたね。
行っていたんですね。
全く知りませんでした。
ありがとうございます。
あの作品がきっかけに?あれをきっかけに役者という仕事を俳優という仕事をやっていこうという熱意が。
そもそも何で撮ろうと思ったんですか?そのきっかけが分からないんですけれども、あのときはスイスと自分の中学校が交流会をするみたいな大きな行事があったんです。
その中でそれぞれがスイスに関するものを含めた何かを発表するというのがありましてスイス、自分たちは何をしようかといったときに映像にしたらおもしろいのではないかということでこの作品が生まれましたね。
そのときのそのアイデアがなかったら役者は、おもしろいなとか思っていないかもしれないんですね。
それがなかったらそうだったかもしれませんね。
この作品を作った中で自分の中で何かありましたか。
これを全校生徒の前で上映会をして、そのときに笑ってくれたし拍手もたくさんいただいてこんなに幸せなお仕事ができたらいいなというふうに思ってそこからじゃあ俳優という仕事をやってみようかなというような熱意が生まれてきたんですね。
聞いてみたら映像を作るものを全部担当していたということですがそちらのほうではなかったんですか、監督をやりたいとか。
磯村≫監督もやりたかったです。
作り手のほうが。
最初やりたいなという興味があってでも自分がいざ出演して俳優としてやってみるとそっちもおもしろいなと思ってどっちもやりたいなというふうになりましたね。
井ノ原≫しかしビニールシートでね、ブルーバック。
磯村≫ブルーバック大変でしたよ。
中学生でですからね。
もともと映画とかは好きだったんですか。
好きでしたね。
海外の映画を見ることが子どものころから多くてなんて言うんですかねDVDとかに付いているNG集とかメーキングみたいなのがあるじゃないですか。
それを見たとき全部がブルーに覆われている中でお芝居をしているのを見てもしかしたらこれできるんじゃないかと思ってやってみようということで生まれました。
有働≫中学生で俳優になりたいと言っても、どうするんだっけ?という感じになりますよね。
どうしていたんですか?磯村≫思いはずっとあったんですけど、やっぱり東京に出ることができなかったのでそれを持っていて、ずっと学校生活をしていた。
もやもやを持ちながらやりたいけれども、どうしたらいいか分からないという思いで中学校はずっと過ごしていましたね。
井ノ原≫このあとに作品を自主的に作ろうと思わなかったんですか?磯村≫思ってはいたんですけれども、なかなかそこまでの素材とかテーマが見つからなくて結局はできなかったんですけど。
高校に行ってから俳優志望は変わらなかったんですか?ご両親が反対されたとか。
磯村≫そうです。
母親、父親からすると俳優とか芸能界というのがなんて言うんでしょうか食べていける仕事ではないというふうにイメージがあったのでできれば普通の会社員になってもらったほうがいいということをすごく言っていまして本当に心配もあったと思うんですけれどもそっちの道に行ってほしくないというふうに反発をされていました。
それに対しては?俺はこれをやりたいんだとずっと貫き通していましたね。
そんな中でどうしたかといいますと磯村さんは諦めきれずにみずから探して地元の劇団に入団されたそうです。
訪ねてきました。
磯村≫そこも行ったんですか。
≫沼津駅から車でおよそ20分磯村さんの原点を訪ねました。
62年の歴史を持つアマチュア劇団・沼津演劇研究所。
劇団員は会社員、弁護士などそれぞれ仕事をしながら演劇に情熱を傾けています。
中には元俳優の人も。
磯村さんは、高校2年生のとき門をたたきます。
劇団員は、40代から70代の大人ばかり。
磯村さんは、ここで演技の基礎を教わりました。
当時の磯村さんについて聞いてみると…。
中谷≫昔は、いい男もいっぱいいたんですけどそれが年を取っちゃってそういう意味ではあの顔が出てきて…杉山≫まあ、何しろ会ったときにね素直な子だなって思ったんですよね。
高校3年生のとき劇団の公演で初舞台を踏みます。
理想の女だの本当の恋だのを待ち続けた日には結婚なんて金輪際できっこないんだ。
東京に行って俳優で勝負したい。
磯村さんの思いを知った劇団の皆さんは心配だったといいます。
杉山≫僕なんかは少しはプロでやっていたから…≫磯村君、ずっと応援しています。
武田≫息の長い品のあるいい役者になってくださいね。
じゃあね!井ノ原≫いい人たちですね。
磯村≫感動してしまいましたね。
久しぶりに。
まさか沼津演劇研究所まで行っていると思わなかったのでうれしいですね。
そこが俳優としてのスタートなんですね。
自分の原点でもあるし初心に戻るときはあそこを思い出して当時皆さんを思い出すとまた頑張ろうという気持ちになるんですね。
もともと知っていて門をたたいたという感じですか。
自分で検索をしまして、そしたらいくつか劇団が出てきまして1番目か2番目にピンときたものに電話をしたら、沼津演劇研究所というところだったんです。
それで行きました。
中に入ってみてどう思いましたか。
山にあったんです、稽古場が。
山なんですよ、あそこは。
だからこんなところで稽古するんだと僕何も知らなかったので、そういうものなんだなと思って納得してしまって。
いろいろとやっぱり台本とかも古いのがあったりして本当に劇団さんというのはこういうふうになっているんだと感極まって、すごいなと。
最年少だったんですか?そうですね、当時はね。
40代から70代の方が劇団にいらっしゃるってことですね。
かわいがられたでしょう?そうですね、本当に優しくしていただいたり厳しいことも教えていただいたりして成長させていただきました。
初舞台を皆さんと踏んだときは覚えていますか。
磯村≫覚えています。
1回目の公演のときに舞台袖で待機しているときに本当に、口から心臓が出そうなくらい緊張感と気持ち悪さをずっと味わってそこで共演者の方が背中をぽんとたたいてくれてそしたら肩の荷が下りて行かなきゃという、われに戻って行けたんですけれどもやっぱりすごく緊張しましたね。
東京は、そんなに甘くないぞというような感じで送り出されたんですか?いろいろ言っていただいたんですね。
そうですね俳優としてやっていくのには厳しいぞ。
売れる人は米粒あんなに米がある中で本当にちょっとしかいないというぐらい厳しい世界だから、覚悟していないとだめだぞというのはたくさん言われてきましたね。
有働≫それでもやっぱりやりたいと思ったのは何ですかね?井ノ原≫そこまで言われたらちょっとやめて地元で何かやろうかなとか思う人だっているじゃないですか。
とりあえず大学に行くとか勤めてみるとかそういうのではなく、ずっと…。
磯村≫ずっと思っていましたね言われれば言われるほど自分の中で熱が出てきたんですね。
無理だ、厳しい、苦労するぞということばが自分の中でなんか悔しかったというかもっとまだやっぱり見たことのない世界なので、東京で俳優をやるということが。
なので、それを見てみたいという好奇心もありましたしなんか自分がやっていきたいなという思いがやっぱりすごく強かったんですね。
なぜか知らないですけれどもだから諦めず最後まで。
井ノ原≫実際やってみて飛び込んでみていかがでしたか。
磯村≫やっぱり甘くなかったですね。
もうちょっといけるというふうにすぐに?すぐにいけるのではないかという思いがあったんですけど、実際作品とかに携わっていくと本当にやっぱり厳しいですしなかなかうまくいかないなというのは、すごく実感しましたね。
みっちり沼津で基礎から勉強させてもらっているからそこの辺りは底力みたいなものもあるんだろうなって。
磯村≫そうですね。
基礎は本当にみっちり教えていただいたので発声から滑舌、台本の読み方とか本当に初歩的なことをずっと時間を置いて長い時間をかけて教えていただいたので、いい経験になりました、自分の中で。
よかったですね。
大変というのはどういうところが大変ですか。
現場で厳しく指導されることなのか、そもそも仕事役を得るのが大変なのか。
磯村≫最初、上京してから意外とすんなり芸能事務所に入ってデビューとかドラマ、映画に出て有名になるんじゃないかというそういう思いが、やっぱり学生だったのであったんですけれどもいざ本当に自分が二十歳とかになってみてやってみるとなかなかすぐに入れないし出られないしどうしたらいいか分からないというのが現実的に突きつけられたので簡単な世界じゃないなという怖さだったり大きな壁は感じました。
井ノ原≫それを感じてからの「仮面ライダー」だから号泣しちゃうよね。
そうですねそういう思いがあったから。
有働≫皆さんからもたくさんいただいています。
60代の方です。
すずふり亭ではしっかり者ですが本当は、どんな人ですか?ドジなところもありますか?今まで生きてきた中でいちばんの失敗を教えてください。
磯村≫基本、ドジですね。
わりと天然とよく言われるくらい抜けている部分があるので発言であったり、行動であったりちょっと。
ドラマ中では何かやってしまったことありましたか。
磯村≫ちょうど、すずふり亭でごはんをみんなで食べているシーンがあったんですけど。
食品の寄りの映像を撮っていたときに僕があとから合流して、いすに座るんですけど、その後ろにカメラマンさんがいてねらっていたんですけれども蔵之介さんと、やついさんがいたんですけど、僕はカメラに気付いていなくていすに座ったら、カメラとどんかぶりしてしまいまして食品を撮っているのにそれがいちばん大事なのに自分の背中を撮ってどうするんだって感じで蔵之介さんに、そこ違うぞと教えていただきましてすみませんとすぐにずれたんですけど細かいところで抜けてしまうところがあるんですよね。
井ノ原≫それは分からないよ。
有働≫しかも肩幅があるからね。
肩幅についてもすごくたくさんいただいています。
9月6日での「ひよっこ」でのヒデのせりふ肩幅があるから大丈夫ということそれからずっと肩幅ばかり見てしまいます。
何cmあるんですか?とかいろいろ来ています。
測りますか?井ノ原≫あとで測ってみましょうか。
曲がり角で肩をぶつけませんかといただいています。
磯村≫それは自分のエリアを分かっているので大丈夫です。
すずふり亭についてです。
すずふり亭の好きなメニューは何ですか?食べたりすることもありますか。
あります。
作るシーンもありますのでやっぱりいちばんおいしかったのはビーフシチューおいしかったですね。
何か常にずんどうの中にドミソースがありましたね。
男子ではどんな話をしていますか。
すずふり亭の男子ですか。
休憩中、料理の話ごはん屋さんの話をよくしています。
ではニュースをお伝えします。
内閣府の発表によりますと、ことし4月から6月までのGDP・国内総生産の改定値は年率に換算した伸び率が実質でプラス2.5%となり、先月発表された速報値の段階のプラス4.0%から下方修正されました。
財務省によりますと海外との貿易や金融取り引きなどで、どれだけ稼いだかを示すことし7月の日本の経常収支は、2兆3200億円の黒字となりました。
経常収支が黒字となるのは、37か月連続です。
カリブ海では大型のハリケーンイルマの影響でこれまでに少なくとも10人が死亡するなど大きな被害が出ていて週末にも上陸が予想されるアメリカ南部では早期の避難が呼びかけられるなど最大級の警戒態勢が取られています。
アメリカの気象当局によりますと大型のハリケーンイルマは日本時間のきょう午前3時現在、中心の気圧は922hPa、最大風速は78メートルで最も強いカテゴリー5の勢力を保ったままカリブ海の海上を西北西に向かって進んでいます。
周辺の島々では、強風などで大きな被害が出ていて、ロイター通信は、これまでに少なくとも10人が死亡したと伝えています。
このうちプエルトリコでは、少なくとも3人が死亡し、70%の世帯が停電しているということです。
イルマは、ハイチやキューバに接近したあと日本時間の10日夜には強い勢力を保ったままアメリカ南部のフロリダ州に上陸する可能性があります。
アメリカでは南部テキサス州に先月上陸したハリケーンハービーによる大雨や洪水で60人以上が死亡する大きな被害が出たばかりです。
フロリダ州では、イルマの影響で沿岸部から数キロ離れた地域でも高潮の被害を受けるおそれがあるとしてスコット知事は記者会見で、早期の避難を呼びかけるなど最大級の警戒態勢が取られています。
自動車メーカーのSUBARUは世界的に排ガス規制を強化する動きが広がっていることを受けて2020年度をめどにディーゼル車の製造と販売から撤退する方針を固めました。
SUBARUはヨーロッパとオーストラリア向けにSUV・多目的スポーツ車のディーゼル車を製造し去年は1万5000台余りを輸出しました。
しかしイギリスやフランスが2040年までにディーゼル車とガソリン車の販売を禁止する政策を打ち出すなど世界的に排ガス規制を強化する動きが広がっていることを受けて2020年度をめどにディーゼル車の製造と販売から撤退する方針を固めました。
今後は競争が激しさを増しているプラグインハイブリッド車や走行中に排ガスを出さない電気自動車などに経営資源を集中させ、開発を加速させていくことにしています。
自動車業界では、先月、トヨタ自動車とマツダが資本提携を発表し、電気自動車の共同開発に力を入れる方針を明らかにするなど排ガス規制の強化に対応する動きが広がっています。
では全国の天気、雲の動きです。
秋雨前線に伴う雲は次第に南下し西日本から高気圧に覆われてきています。
きょうの天気です。
井ノ原≫ゲストは磯村勇斗さんです。
有働≫磯村さんが募集された男性のこんなところが好きというしぐさに山ほどいただいています。
埼玉県の方です。
飲み物を持っている手が好きです。
飲み物を持っている手が顔に近づく感じがたまりません。
「ひよっこ」でもバーのシーンが好きです。
ちょっとやってみてください。
磯村≫いいですかね。
失礼します。
こういうことなんですかね。
顔に近づくというのは口元ということなんですかね。
有働≫それが好きだと。
どんどんコップが曇ってくる。
ありがとうございます。
次々いきますよ。
大阪府の方。
私の好きなしぐさはズボンの後ろのポケットに携帯電話や、お財布を入れるときの手の角度ちょっと体が傾く感じがたまりません。
2人でやってもらえますか?井ノ原≫コップを…。
こぼれるでしょう?ちょっとお財布を入れる。
井ノ原≫これ?磯村≫これなんですかね。
いろいろな方がいらっしゃる。
結構マニアックですね。
あと男性がネクタイを外すときの上を向いた斜めのラインが好き。
そんなやついる?磯村≫こういうことですか?井ノ原≫そうだね。
あいつネクタイもないのに…って言われちゃうよね。
ふにゃっとした、くしゃっとした笑顔が好き。
井ノ原≫かわいい、かわいい。
やっぱり笑顔はいいよね。
そのほかにもいただいているのであとでもトライしていただこうと思います。
島谷君役の竹内君とは待ち時間にどんなお話をしていましたか?涼真君とは結構いろいろな話をしていましたね。
涼真君も肉が好きなのでお肉のおいしいお店だったりとか2人とも筋トレをやっているので筋肉のつけ方とか2人とも仮面ライダーをしたからね。
ヒーローどうし。
友達ですか?ライバルですか?仲間ですね。
ライバル感はなかったですね一緒に頑張ってこの作品すてきなものにしていこうという頑張ろうという。
そんな感じがしました。
プライベートで、くん製に凝っていらっしゃるというので写真を撮ってきていただきました。
本格的なやつだよね。
「千と千尋の神隠し」に出てきそうな。
どういうこと?お父さんが豚になっちゃうみたいな。
最初にがっついていたじゃないですか。
こういうやつを。
なんでくん製?磯村≫もともと自分がアルバイトをしていたときにそのカフェの店でくん製料理を出していたんですよ、そこで初めてくん製料理に出会いまして何だこれと思ってレシピをお聞きしてそこからくん製を自分でやるようになったんですよ。
どれくらい時間がかかるんですか。
ベーコンだと2週間くらいかかるんですよ。
漬け込みをしておく時間が長いので。
えびとかチーズはすぐにできちゃいますね。
6時間くらい。
これを夜な夜な1人でやっているんですか。
やっているんですよ。
さみしいものですよ。
これをやって、これだけあったらみんなにふるまおうかみたいなことになるんですか。
なります。
家族に、できたよって食べてもらったりとか。
評判はどうでしたか。
うまいねって。
それはお父さん?お父さん。
「ひよっこ」の現場とか竹内君に持っていったりはないんですか。
それはなかったです。
これは絶対喜ぶと思いますよ。
先ほどお料理のお写真もありましたけれどもいろいろ作っていらっしゃる。
盛りつけが上手でいらっしゃいますよね。
やっぱりいいと思う。
くん製なんて、2週間かけるってこれをもらったら女の子はうれしいでしょう。
プレゼントでこれをもらったらうれしい。
2週間、時間をくれたんだと思うでしょう。
漬け込んでくれて。
どんなに高いバッグよりもこれはいいですよ。
バッグも欲しいと思う。
バッグの中に入れちゃいましょうか。
においがすごいと思う。
あんなお料理が作れると逆に女の子はプレッシャーになっちゃうかもしれませんね。
そういう意見も聞きますね自分が作れないからって。
シューマイも自分で作れるんでしょう?丸めて蒸して。
これからの時代はじゃあやってってなるんじゃない。
そうしたらどうします?もちろんやります。
やるのは嫌いじゃないんでしょう?嫌いじゃないです、大好きです。
確かにそういう時代ですよね。
そういう時代に生まれた勇斗さんの小さいころのお写真も見せていただきたいと思います。
ヌード写真から。
磯村≫大丈夫かな?有働≫ぎりぎりね。
井ノ原≫ちょっとこれぎりぎり隠していますけれどもね。
手ブラっていうんですか、これ。
かわいらしいですね。
そしてサッカー少年だったと。
やっていました。
サッカーは小学校まで。
結構いいところまでいったという感じなんですか。
いや、全然。
サッカー頑張っていたんですけれども自分が所属していたチームが月に1回くらいか何か1軍と2軍みたいな選別会みたいなものがあるんですけれども僕は1軍に絶対に行きたくなかったので。
有働≫なんで?怖くて周りのサッカーの友達たちがおらおらしているじゃないですか。
サッカーはそうじゃなきゃだめみたいなのがあるよね。
それが怖くて行かなかったんですけれども控えめな感じで。
井ノ原≫そうなんだ。
バスケ部にも入れられたということなんですが先ほど一緒に映画を作られた中西匠さんと一緒にバスケ部ということで他校に試合に行くと黄色い声援とともに女の子からアドレスを渡されることもあり、2人でその数を競い合ったと。
友達ももらっていたんですね。
もらいましたね。
先ほど出ていた匠は結構モテる男の子なので匠がキャプテンで自分が5番を背負っていて他校に行くと女子からきゃー!と黄色い声援もいただくんですけれどもお互いもらうのでどれぐらいもらった?って。
そのアドレスには返すんですか。
ちゃんと。
返信して。
そこから連絡しました。
そこから何があったんですか。
発展は難しかったんですけれども交流はありました。
それも沼津での話ですよね。
沼津の方から私の高校と息子の高校と同じだということで、親近感が湧きました。
沼津のどの場所が好きか具体的に教えてください。
きょうは沼津の方からたくさんいただいています。
沼津の海が近くにあるので海があって千本松があるんですけれどもそこ一帯は僕の思い出の場所でいい場所です。
有働≫思い出の場所?デートに行ったりとか。
デートとか友達とプライベートで騒いだりとか。
続いては「特選!エンタ」のコーナーです。
雨宮≫おはようございます。
どうしたの?いつもあっちじゃないですか。
せっかく磯村さんもいらっしゃるので。
近寄らないで。
きょうは映画情報なんですがいつも青木さやかさんがいらっしゃるんですがいらっしゃらないので私がここでプレゼンを。
磯村さんはどんな映画をご覧になりますか。
磯村≫幅広く見ていますね。
アクションドラマも好きですし。
きょうは友情を描いた映画を2本ご紹介します。
女性の目線と男性の目線で友情をどう描いているのかをご紹介します。
まず最初が…違った。
いつもと位置が違うからすみません。
「わたしたち」という韓国の映画作品です。
物語に出てくる子が全員10歳なんですけれどもとてもかわいいんですがよくも悪くも女性なら大共感できる作品です。
登場人物はソンという女の子です。
クラスの中でちょっと浮いているクラスメートからちょっと仲間外れにされている子が主人公です。
お隣にいるのがジアという転校生です。
物語はこの2人を描いた友情の変化を描いた作品なんですがこの2人の中に水を差すというかキーパーソンになるのがボラというリーダー的な女の子です。
このボラに取り巻きが必ずいるんですよね。
人気者のボラと取り巻きがソンのことをいじめてしまうんですよね。
10歳なんですけれども女のドロドロとした微妙な人間模様。
あるんですか?知らないところであるんだよ。
≫終業式の日に掃除当番を押しつけられ仲間外れにされるソン。
転校先を下見に来ていたジアと出会ったソンは夏休みの間毎日のように顔を合わせ友情を築いていきます。
そして迎えたジアの転校初日。
2人の関係に変化が。
井ノ原≫切ない。
雨宮≫なぜジアが新学期になっていきなりがらっと態度を変えたかというと、実はこの子、ボラが関係しているんです。
夏休みに塾にジアが通っていたんですけれど塾の先にボラがいてボラが仲よくなっていく。
グループを作っていくのでだんだんだんだんソンのことを冷たくあしらってしまうんです。
微妙な関係で、女子ならでは有働さんや視聴者の皆さんに聞きたいんですけれど10歳でも女は女。
有働≫雨宮ちゃん、どう?雨宮≫ちょうどこのぐらいの時期からどのグループに所属するかどういうポジションに行くかということで結構お友達が左右されていたなと。
有働≫中学年から高学年にかけてね。
私は男子グループに入っていたの。
運動神経がよかったからそっちに入っていたからなるべくどこにも入らないようにしていた。
そうすると女子から言われてしまったりするんじゃないですか。
それは上手に八方美人で外交していたのでこちらにもちょろっとと。
ちゃんとやっていたのね。
そういうふうにうまくできればいいけれど。
どこに属するかとか一瞬にして変わったりしますよね。
転校生のジアは自分が生き残ろうと必死な感じでなんとかそっちで関係を作ったという感じなんですね。
雨宮≫転校生なので心細いのでとにかく仲間を作りたいので自分の弱みを見せたくないので。
弱みを知っている彼女に対して冷たくするんですね。
有働≫男子から見たらどうですか。
磯村≫見えないですよね。
男子はそういうところはないですか?分からない。
あるはあるんじゃないかな?あるとは思いますよ。
からっとはしているけれど大人になったからね。
雨宮≫映画の中の子どもたちの表情がものすごく秀逸で初めて経験する裏切りや嫉妬とどう向き合うかということ微妙な表情の作り方がうまいので引き込まれてしまう作品です。
有働≫会話がかわいいですよね声がね。
お芝居みたいじゃないみたい。
雨宮≫台本がなくて撮影に臨まれたということなんです。
大人の女性が見ると逆に共感できちゃうんですね。
雨宮≫10歳のころを思い出しました。
そうだったと。
有働≫ボラ?雨宮≫私は思い出したのはどちらかというとソンの立場です。
仲間はずれにされたときにこういう気持ちだったんだと。
男はかわいそうだなと思ってしまうけれどね。
女性はこういう友情ですけれど男性からの目線でいきましょう。
続いてはこちらです。
「50年後のボクたちは」ドイツを舞台にした2人の14歳の少年のロードムービーです。
間にいるのは女の子です。
登場人物、マイクという少年風変わりな転校生のチック2人が仲よくなってアウトローな少年で転校初日から二日酔いというチックです。
アウトローなチックに誘われてオンボロの車をチックが盗んできて夏休み旅をしないかということで物語が始まっていきます。
男性の目線からどう描かれているのかご覧ください。
≫2人は実在するかどうかも分からないワラキアを目指してただただ南へと無計画に車を走らせます。
とにかくはちゃめちゃな珍道中ですが2人は絆を深めていきます。
しかし…。
笑い声
井ノ原≫見入っちゃったよね。
雨宮≫このあとどうなるかというのも気になります。
ロードムービーなので車で走っていくんですけどその間にいろんな人や物事に出会って成長していくという物語です。
お二人に聞きたいんですけれど男子がつるむとろくなことをしない。
どうですか?14歳。
自主映画を作られた仲間とか。
磯村≫学生のころはろくなことしていませんでした。
有働≫誰か1人ぐらい注意すればいいのにと思うんだけれどね。
井ノ原≫あいつはしゃばいとか言われてしまいますからね。
雨宮≫つるむときの基準はおもしろいか、おもしろくないかということですか。
理屈ではないような気がしますね。
有働≫何した?言っていいんですか、ここで全部。
言って被害がないやつ。
ろくなことじゃないですもんね。
今考えたらばかなことしかしていないんだけれどでも楽しかったなとか。
やっちゃった理由というか理由はないけれど気持ちはすごく分かる。
どうですか?沼津時代は。
磯村≫やっぱり外に出てみたいという気持ちはあるので自転車で隣の市まで何kmもずっと何十kmも走ってみるとか思い出すと青春だったのでばかなことをしているなども覚えているけれども、いい思い出ですね。
雨宮≫ばかなことをしているんですけれど女子的には何をやっているんだろうなと思いながら羨ましかったりキラキラしているなと憧れもあります。
モテるんですか?そっちのほうが。
雨宮≫おもしろいことをする男子はどうですか。
有働≫私はヤンキーとか。
ヤンキーは絶滅危惧種ですよ。
時代が違ってすみません。
雨宮≫どちらの作品も夏休み前後の主人公の顔が変わってきます。
見どころです。
このあとどうなっていくんだろうね。
友情を描いた作品でした。
きょうは移動花屋さんが来ているみたいです。
ちょっと行ってみますか。
手を振っています。
圧がすごいんだよね。
駒村≫そんなこと言わないでくださいよ。
ようこそ、ようこそ。
よろしくお願いします。
金子明人さんです、店長です。
磯村さんは植物を育てたことはありますか。
観葉植物が家にありますので。
きょうはぴったりじゃないですか。
金子≫きょうはいろいろな植物がありますので、覚えていって芸の幅を広げてください。
花のことも覚えておくと芸にプラスアルファになりますよ。
興味があるという方もこれから始めてみたいという方にもぴったりだと思います。
テーマはガーデニング初心者マークということでお送りしていきます。
まずおすすめしたいご紹介したいのはこちらの植物。
秋の七草です。
磯村さんは秋の七草はご存じですか?初めて聞きました。
七草がゆとか…。
イノッチ、それは春の七草です。
きょうは秋の七草です。
それは春の七草か。
春は食べるじゃないですか秋は食べないんですよね。
秋の七草は「万葉集」にも詠まれているくらい昔から日本人に親しまれている植物なんです。
そして園芸店でもいろいろ入手できて丈夫で育てやすいということで紹介してみたいなと思います。
これが全部そうなんですね。
まず、ススキです。
すらっと先端に穂が出ています。
ススキもそうなんですね。
秋の七草です。
次はキキョウです。
五弁のかわいい花が咲いています。
ベル型ということですね。
隣は、ナデシコです。
ピンクの花です。
ナデシコというのは名前の由来がおもしろくてなでるようにかわいい子という意味があります。
漢字は、撫でる子と書いてナデシコといいます。
続いてですけれど赤い布がかかっています。
磯村さん取ってみてください。
これは何ですか?食べたことないですか?ところてん?違うんですよ。
正解はクズです。
くずきりですね。
くずきりのクズというのはクズという植物の根から作られています。
クズというのは実はこういう植物です。
実際は写真のような植物です。
赤紫色の小さい花がたくさん咲くんです。
くずきりは、根っこの部分です。
なぜ実物がないかといいますと。
実は大きくて持ってこられなかったんです。
つるが、伸びていって4、5mぐらいまで大きくなるんです。
伸びているでしょう?スタジオの天井以上に大きく伸びてしまうので。
消えた。
だから園芸店でもなかなかそんな大きなものは売っていないので。
どれぐらいの大きさになるんですか。
根っこは1mでも2mでもどんどん張っていきます。
どの辺りで見ることができるんですか。
都内でも郊外のほうに行けば電柱などに夏によじ登っているような植物とか電線にはっているのはほとんどクズですね。
なかなか店では売っていません。
続いて、ハギです。
ちょうちょうみたいなかわいい小さい花が咲きます。
先端部を中心に咲いていきます。
非常にかわいらしいです。
そして次がこれから咲いてくるんですけれどフジバカマといいます。
藤色の小さい花が咲いてくるんです。
乾燥させると桜餅のようなにおいがするんです。
食べられないんですか?食べられないと思いますけれどにおいだけです。
そしてすらっと伸びていて先端に見えないかもしれませんけれど小さい黄色い花が咲きます。
菜の花みたいな黄色い花です。
オミナエシといいます。
こういうかわいい花たちがあるよということなんです。
これが秋の七草ということです。
では、クズ以外は初心者がとても育てやすいということでおすすめなんですけれど中でもいちばんおすすめしたいのがこちらです。
今、持ってきてもらいました。
ナデシコです。
先ほどもありましたけれどナデシコはおすすめだよということなんです。
ナデシコといっても、さっきのはいちばん右側の種類でしたけれどよく見るとひげみたいなものもあります。
つぼみの周りがひげのようになっていたり葉っぱに光沢のあるようなものもあります。
あとは普通に園芸店でもよく見るようなものもあります。
バリエーションがありますのでこれを使って寄せ植えをしてみようかなと思います。
ナデシコはナデシコの種類だけでもとても豊富です。
ナデシコで寄せ植えをしてもとてもきれいです。
種類がちょっと分からないですけどね。
2人で1つの寄せ植えを作っていただきたいと思います。
サイズは鉢3つぐらいがいいですね。
3つ選んでいただいてどうぞ好きなものを選んでください。
磯村≫赤いものを選びます。
あと2つです。
井ノ原≫僕、いいですか?ちょっとピンクの辺り。
金子≫それでは3つを持って移動しましょう。
金子≫植えるときなんですけれども、そのまま持つと切れてしまったりするので下の部分を少しもんで下に穴が開いているので指を入れて引っ張ると抜けます。
土の縁の部分ですね。
肩の部分というんでしょうかそこをちょっと落としていただきたいんですね。
周り全体。
ほぐすような感じですね。
そして周りも少し軽く土を取って結構落としちゃってもいいですよ。
イノッチはさすがやっているだけあって上手だね。
井ノ原≫いえいえ。
そして植え付けをしていきます。
どこに植えましょうか好きなところに植えていただいて。
磯村さんのこれぐらいでいいですか。
金子≫大丈夫ですけど、もう少しもうちょっと下を。
磯村≫では真ん中手前ぐらいに。
金子≫さすがいい場所を残しておいてくれたな。
こうすると後ろが高くて、手前に花が咲いてという感じでこれから育っていくよという感じです。
バランスがあったほうがいいです。
もう1つ、株と株の間の部分隙間を空けてやるとちょうどそこにこれから根っこが生えて茂っていくのでいいよということです。
ぐっと入れてしまうと育ちませんので隙間があるようにしてください。
そして土を少し足して水をやってください。
必ず土を足すんですね。
もちろん。
きょうは省きますけれども土を足して水をやってください。
来年の春ぐらいまで次々とお花が咲きます。
終わったら切ってあげれば新しく新芽が伸びてきてまたそこにお花が咲いてくれますので長く花が楽しめますよ。
駒村≫もう1つ初心者におすすめのチューリップです。
春じゃないかというイメージですね。
金子≫皆さん、チューリップというと春のイメージがあると思いますが実はチューリップの球根の買い時は今なんです。
今なら、まだこれから売るということですから珍しいものがいっぱい登場してくるんですよ。
駒村≫今のうちに買わなければいけないということで珍しいチューリップです。
井ノ原≫写真か。
ワゴンまで用意しているから何かと思いました。
駒村≫時期がね。
金子≫チューリップらしからぬチューリップです。
3年前から出てきた新しい品種です。
オンリーミーという名前なんですがチューリップとしてはボリュームがあって、八重咲きと言われているチューリップです。
そして白いものはワイズベルリナという名前が付いています。
何が違うのかというと実はこれは枝先チューリップといって1つの茎でなので3輪か4輪1つの球根で咲いてくるんです。
普通は1つの球根に1つの花です。
固まって咲くんです。
豪勢な感じです。
赤いものはバルバドスとげみたいになってユニークな形のチューリップです。
黄色い花はカリビアンパーロット口がオレンジ色に濃くなっています。
オウムの羽根をイメージするということでこの名前になりました。
球根の選び方のコツがあるんですね。
金子≫選んでいただければと思います。
どれがいいかな。
磯村≫どれがいいか分かりませんね。
金子≫まず手で持って重たいものがっちりしたもの。
イノッチ、いろいろ選んでみているけれども持って比べてみるとなんとなく軽いなというものがあります。
しっかりとぎゅっと中まで詰まっているということで大きさも大事なんですけど見た感じというよりは持ってずっしりしたものがいいものです。
よくない感じのものと比べてみていただいてもいいですか。
井ノ原≫向かって右側の僕の左手のものは軽いですね。
持ってみてずっしりと重たいものがいいんです。
今買うとすぐに植えたくなりますよね。
金子≫だめ。
すぐに植えたい気持ちは分かるけれども、だめ。
今、植えちゃだめだということで気温が大体、平均気温が15度ぐらいになってから関東地方だったら10月の下旬ぐらいからかなそれから植えてほしいです。
遅ければいいというものではなくて、年内には必ず12月いっぱいぐらいまでに植えておけば春に、しっかりといい花が咲きます。
いい球根は早くなくなってしまうので早く買ってねということなんです。
買ったら、どこに保管しておくのというとネット状の袋といいますか網のようなものの中に入れておくんです。
何個も入れていいです。
風通しがよければいいですよ。
井ノ原≫袋の中に入って売ってあることがありますけれどもそのままでいいんですね。
金子≫そうです。
コンビニでもらう半透明のレジ袋みたいなものですと呼吸ができないので球根が腐ってしまいます。
買ってくるときはいいんですけれども、保存するときはネット状になったものがいいです。
大体20cmぐらいの鉢なんですが植えるときはどうせ植えるんだったら、いっぱい花を咲かせたいということでやや、ぎゅうぎゅう詰めに。
大体これだと6、7個くらいですね。
3つ咲いたってさみしいじゃないですか。
隙間を空けてたくさん植えれば咲いたなという感じが春にしますよね。
春になったらいっぱい花が咲きます。
何か気をつけることはありますか。
早く咲かせたいからといってうちの中に入れてしまうと少し外に置いて慣れさせてしまって寒いところに置いておいて慣れさせるんです。
あまりすぐにうちの中に入れてしまうとよくありません。
水も乾かさないようにしてほしいということです。
磯村さん、いかがでしたか?磯村≫勉強になりました。
やってみたいと思います。
観葉植物だけじゃなくてお花もいいですね。
きょうは金子明人さんに教えていただきました。
有働≫続いて13日、20日に2週にわたってお届けする「浮世絵ツアー」。
江戸っ子たちが熱心に頼った観光地を紹介します。
現代の私たちにも参考になる情報満載です。
≫ご存じ、富士山。
そして、神奈川県の江の島。
この人気観光地2か所に共通点があるんです。
実は、富士山、江の島とも江戸時代屈指の人気スポット。
そう、江戸っ子たちも観光旅行を存分に楽しんでいたんです。
(2人)♪「江ノ島が見えてきた」この2人が、江戸っ子たちが愛した場所を巡る旅に出ます。
2人がガイドブックとするのは浮世絵。
知られざる絶景ポイントから道中の絶品グルメまで。
浮世絵には、旅に必要な情報が詳細に描き込まれています。
まずは、富士山。
江戸っ子たちは、富士山に向かう道中も時間をかけて楽しみました。
いったい、何にはまっていたの?こちらの浮世絵の富士山。
一見して、普通に見えますが実は、極めて珍しい風景なんです。
三平≫あら?まさに、この位置だ、ほら。
いったい、このどこがレアスポットなのか旅人をとりこにしたその訳とは?こちらの浮世絵には富士山のふもとにある奇妙な洞窟に押し寄せる江戸っ子たちの姿が。
村井≫怖い怖い、結構怖い。
まさか、ここまでアドベンチャーだとは思ってなかったですね。
進めば進むほど狭くなるばかり。
この先に、いったい何が?こちらは湘南・江の島。
描かれるのは限られたときだけ出現する不思議な道。
いったいどんな道なんでしょうか?さらには神奈川県の大山
(おおやま)も訪ねます。
年間20万人もの江戸っ子が訪れた大山は超人気観光地でした。
その大山と、実は深〜い関わりがあるのが三軒茶屋。
そして渋谷・道玄坂。
どういうことなんでしょう。
浮世絵片手に、謎と魅力いっぱい江戸っ子の愛した旅に出かけます。
有働≫BSプレミアムで水曜日、夜7時からご覧ください。
きょうは1200通を超えていただきました。
ものすごくたくさん似顔絵をいただいています。
小学生の女子からもいただきました。
磯村≫かわいいですねありがとうございます。
皆さんいろいろな形で描いてくださいました。
こんなに似顔絵が多いなんて珍しいですね。
磯村≫本当ですか。
真ん中は6歳の子からです。
磯村≫かわいい!希望しているんですね。
どうですか?どうなんでしょうね。
井ノ原≫どうなの?まだ分からないですね。
皆さん、描いてくれています。
肩幅のヒデで結構イラストもいただいています。
先ほど測ると言っちゃったからじゃあ肩幅ってどうやって測るのかしら。
井ノ原≫こうかな?これで何cmと言って皆さんに何の情報になるのかと思った。
18cmってなったからびっくりした、これはね。
47cmぐらいありますかね。
どうなんですか?それはちょっと分かりませんね。
磯村≫基準が分かりませんね。
真ん中から25cmずつ出ていることは分かりましたね。
磯村≫そんなにいじってもらえると思わなかったのでうれしいです。
高校の同級生からいただきました。
磯村≫千本プラザで舞台をやっていましたチェーホフをやっていました。
もしかしたら千本松でデートした人かもしれませんよ。
ポーカーフェースで。
思い当たるところが?磯村≫全然分からないです。
9月11日がお誕生日ですね来週月曜日です。
磯村≫抱負…。
半年間、約1年間「ひよっこ」をやらせていただいたので一つ一つまた出会う作品を一生懸命取り組んでいきたいなと思います。
井ノ原≫偉いね。
25歳は調子に乗る、盛りですよ、本当だったら。
ノリノリでしたよ。
こんなに謙虚でいられるなんてすばらしいですよ。
それがいちばんだと思いました。
井ノ原≫すてきだね、鹿児島の方。
磯村≫これはまさに自分の好きなせりふは、これなんです。
料理人だからこそ目の前のことに集中すれば忘れるよというか本当に、これはお気に入りのせりふです。
自分にも言い聞かせることはありますか?あります。
悩んでいたり苦しくても今の俳優のお仕事現場を頑張れば、つらいことも忘れるなということ。
まさにそうだと思います。
集中、集中と言いながらね。
切り替えることができる。
変わったところはありますかということです。
磯村≫「ひよっこ」前と後体重が痩せたということですかね。
ちなみに何kgですか。
56kgぐらいまでです。
有働≫それだけしかないの?「ひよっこ」のインのときは筋肉をつけろとか監督から言われてトレーニングをして食べたんですけれども徐々に痩せてしまって体型が変わってしまったかもしれません。
スケジュールも忙しくてね。
千切りのコツは引き切りですかね一般的には押して切ったりすると思うんですけれども引きながら切ります。
あとは指を切ることですね。
有働≫いやいや、危ないから!切らない切らない。
それぐらい練習しないとね。
親への説得のしかたを教えてくださいということです。
磯村≫僕は説得していたというよりかはやりたいんだとずっと何だろう…自分の意志だけしか伝えてこなかったので何かそれぐらい親のことばを聞かなくていいというぐらい強く思っていたほうがいいかもしれませんね。
井ノ原≫自分の人生だから。
演劇研究所にね。
沼津演劇研究所に。
よろしくお願いします。
きょうも一日がんぱっぺ!きょうも一日がんぱっぺ!2017/09/08(金) 08:15〜09:55
NHK総合1・神戸
あさイチ「プレミアムトーク 磯村勇斗」[字]

プレミアムトーク 磯村勇斗 ▽特選!エンタ 映画「50年後のボクたちは」ほか ▽あさイチグリーンスタイル「ガーデニング 初心者マーク」

詳細情報
番組内容
プレミアムトーク 磯村勇斗 ▽特選!エンタ 映画「50年後のボクたちは」ほか ▽あさイチグリーンスタイル「ガーデニング 初心者マーク」 【キャスター】井ノ原快彦、有働由美子 ※「グリーンスタイル」はデータ放送 <中断>9:00−9:05 [字]ニュース・気象情報
出演者
【ゲスト】磯村勇斗,【VTR出演】有村架純,【講師】園芸研究家…金子明人,【キャスター】井ノ原快彦,有働由美子,駒村多恵,【リポーター】雨宮萌果

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:22586(0x583A)