ITmedia NEWS > 製品動向 > 空気なしタイヤ、東洋ゴム開発 パンクしないクルマ...
ニュース
速報
» 2017年09月08日 16時26分 公開

空気なしタイヤ、東洋ゴム開発 パンクしないクルマ実現へ

東洋ゴム工業が、空気が入っていない自動車用タイヤ「noair」を開発した。実用可能なレベルでの走行ができるという。

[ITmedia]

 東洋ゴム工業は9月8日、空気が入っておらず、充てんの必要がない自動車用タイヤ「noair」(ノアイア)を開発したと発表した。「実用可能なレベルでの走行ができる」とし、パンク故障がないクルマの実用化に役立てる考え。発売時期は未定。

photo 空気なしタイヤ「noair」
photo 「X字型」にすることで耐久力を向上

 タイヤの内芯側に、高剛性の樹脂を採用したスポークを張り巡らせて荷重を支える。1本1本のスポークは「斜線」の形をしており、交互に向きを変えながら並べて「X字型」にすることで耐久力を向上させたという。

 タイヤ外側の路面に接するトレッド部分にはゴム素材を使用。スポークにかかる荷重を軽減するため、スポークとトレッド間のリング内部をCFRP(カーボン繊維強化プラスチック)で補強した。

 耐久力は、空気入りタイヤでの法規相当条件をクリアしたという。同社の空気入りタイヤと比べると、転がりやすさを表す「転がり抵抗値」は25%改善、ぬれた路面でのブレーキ性能を表す「ウェット制動距離」は4%短縮したとしている。車内音や乗り心地に課題は残るが、安定した操縦、車外騒音の改善も実現したという。

photo

 将来は、EV(電気自動車)やコンパクトカーなどへの活用を見込む。空気充てんなどのメンテナンス不要で、パンクしない車両の実現を目指す。

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

ITmedia NEWSの編集長がリモートワークで岐阜県に!? 「ビデオ会議システムを入れたから大丈夫」とは言うけど、実際のところは……。編集部メンバーで実体験してみた。

タレントREINAの華麗なる経歴とCIA仕込みの交渉術 > ITmedia Virtual EXPO 開幕!

本体でも、スマホでも、PCでも、活動状況を確認できる大画面モデル―PULSENSE「PS-600」シリーズがついに登場。何が変わった?

大規模ゲームアプリや Google の各種サービスを支える Google のクラウドプラットフォーム。「我が社のインフラにも使いたい」──誰に相談すればいい?

「AIは万能だ」──間違った知識を身に付けていませんか? AIの現状をいち早く知ることで、他社に差を付けるチャンスを掴めるかも。ビジネス活用の今がここに。

Special

- PR -

ITmedia NEWS編集長が岐阜県に高飛び!? それでも仕事を継続できた理由とは?

日々進化する人工知能(AI)は本当に仕事で役立つのか?実践的な話題を紹介

テクノロジーの最先端を行くトピックが満載! 【先端(ギ)研】

PULSENSE PS-600なら時計型で使いやすい!脈拍計測機能付きの活動量計を使う

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

パブリッククラウド、どれを選べばいいの……? 相談できますよ、この人に。

そうは言っても変われないビジネスパーソンに贈るコンテンツが満載

「会社で仕事をしろ」という上司に、編集部員はどう打ち勝つのか!?

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

「現代の魔法使い」と呼ばれる落合陽一氏の『超AI時代の生存戦略』とは

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。