ITmedia NEWS > 社会とIT > 「Pokemon GO」は働く人のメンタルヘルスを改善す...
ニュース
気になる
» 2017年09月08日 15時55分 公開

「Pokemon GO」は働く人のメンタルヘルスを改善する――東大の研究

「Pokemon GO」が働く人のメンタルヘルスを改善する――東京大学がこのほど、こんな研究結果を発表した。

[ITmedia]

 「Pokemon GO」が働く人のメンタルヘルスを改善する――東京大学がこのほど、こんな研究結果を発表した。「Pokemon GO」を1カ月以上プレイした人は、そうでない人に比べ、1年後のメンタルヘルスが改善していたという。

画像 ニュースリリースより

 Pokemon GOは、主に戸外でポケモンを捕まえたりアイテムを取得するゲーム。自宅に引きこもっていた女の子が、Pokemon GOをプレイするため自ら外出した例が報道されるなど、メンタルヘルスの改善役立つという報告はあったが、科学的なエビデンスが示されていなかった。

 研究チームは、2015年11月から追跡していた、日本に住む正社員・正職員の労働者2530人に16年12月、「Pokemon GO」を1カ月以上継続してプレイしたことがあるか再度質問。「はい」と答えた人(246人・9.7%)は、1年間で心理的ストレス反応が減少していたが、そうでない人(2284人、90.3%)はほぼ横ばいだった。

 対象者の年齢や性別、喫煙や飲酒などの生活習慣、仕事の量的な負担や裁量権、上司や同僚からの支援の程度となどを考慮した上でも、結果は同じだったという。

 研究チームは「ゲームを使ったメンタルヘルス改善は、メンタルヘルスの問題に興味のない人々などにも有効な可能性がある」と期待。今後、ゲームがメンタルヘルスを改善するメカニズムの検討や、より厳密な効果検証のための研究を進めるとしている。

 研究結果は9月7日、英学術誌『Scientific Reports』オンライン版に掲載された。

Copyright© 2017 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

タレントREINAの華麗なる経歴とCIA仕込みの交渉術 > ITmedia Virtual EXPO 開幕!

本体でも、スマホでも、PCでも、活動状況を確認できる大画面モデル―PULSENSE「PS-600」シリーズがついに登場。何が変わった?

ITmedia NEWSの編集長がリモートワークで岐阜県に!? 「ビデオ会議システムを入れたから大丈夫」とは言うけど、実際のところは……。編集部メンバーで実体験してみた。

大規模ゲームアプリや Google の各種サービスを支える Google のクラウドプラットフォーム。「我が社のインフラにも使いたい」──誰に相談すればいい?

「AIは万能だ」──間違った知識を身に付けていませんか? AIの現状をいち早く知ることで、他社に差を付けるチャンスを掴めるかも。ビジネス活用の今がここに。

Special

- PR -

日々進化する人工知能(AI)は本当に仕事で役立つのか?実践的な話題を紹介

メーカー以外の事業者が保守を行う「第三者保守」、そのメリットと品質とは

これが知りたかった! ビジネス×テクノロジーの今が分かる、未来が見える

人気ゲームを支えるクラウドをあなたの会社でも。頼りになる相談役がいます。

テクノロジーの最先端を行くトピックが満載! 【先端(ギ)研】

PULSENSE PS-600なら時計型で使いやすい!脈拍計測機能付きの活動量計を使う

「会社で仕事をしろ」という上司に、編集部員はどう打ち勝つのか!?

遂に「働き方シンカ論」発表!今やワークスタイル改革は「経営戦略」です。

ITmedia NEWS編集長が岐阜県に高飛び!? それでも仕事を継続できた理由とは?

「現代の魔法使い」と呼ばれる落合陽一氏の『超AI時代の生存戦略』とは

2020年1月に延長サポートが終了。今からWindows 10移行を着実に進めよう。