違法にコピーされた漫画や書籍の海賊版が掲載されているサイトを紹介し、利用者を誘導する「リーチサイト」について、大阪府警などが、著作権法違反容疑で、大阪府内などにあるサイト運営者の関係先を家宅捜索したことが7日、捜査関係者への取材でわかった。関係者からも任意で事情を聴いており、立件の可否を検討している。
捜査関係者によると、捜索を受けたのは、国内最大規模とされたリーチサイト「はるか夢の址(あと)」の運営者の関係先。捜索は7月に行われ、パソコンやスマートフォンなどを押収した。
府警などは、押収品の解析を進めるとともに、関係者からも任意で事情を聴き、運営実態や海賊版を掲載しているサイトとの関係性などを詳しく調べる。同サイトは家宅捜索後、閉鎖された。
リーチサイトは、漫画の単行本や漫画雑誌などの海賊版ファイルをアップロードしている他サイトのリンクを集めて掲載。実質的に著作権を侵害しているとして文化庁や業界団体が問題視してきたが、海賊版を直接アップしているわけではないため、取り締まりが難しいとされてきた。
copyright (c) 2017 Sankei Digital All rights reserved.
ITmedia NEWSの編集長がリモートワークで岐阜県に!? 「ビデオ会議システムを入れたから大丈夫」とは言うけど、実際のところは……。編集部メンバーで実体験してみた。
大規模ゲームアプリや Google の各種サービスを支える Google のクラウドプラットフォーム。「我が社のインフラにも使いたい」──誰に相談すればいい?