米国の「北朝鮮攻撃」はどの程度現実的なのか

米ブルッキングス研ポラック氏に聞く<上>

金正恩氏率いる北朝鮮は、引き続き積極的にミサイル発射や核実験を行っている(写真:ロイター)
北朝鮮問題の出口が見えない。北朝鮮がグアムへのミサイル発射計画を中止したことで、米政府も対話の可能性を示唆していたが、先月末には北朝鮮が再び北海道上空を通過するミサイル実験を行ったほか、9月3日には6回目となる核実験を実施。米政府も再び警戒感を強めている。
度重なるミサイル実験は、朝鮮半島における軍事衝突の可能性を高めているのか。米シンクタンク、ブルッキングス研究所の中国センター長、ジョナサン・ポラック氏に聞いた。

北朝鮮首脳陣はクレージーではない

――北朝鮮による9月3日の核実験により、米国が軍事行動に出る可能性に言及するまで緊張感は高まっています。米国が有している軍事的選択肢、あるいは、外交的取り組みについてどう考えていますか。

北朝鮮はプロパガンダを激しく行っていると感じており、米国はそこから多くのことを学べるだろう。米国内外でさまざまな報道が出ているが、多くは情報が不十分。今はしっかり時間をかけて北朝鮮の発言の真意を読み取る作業が必要だ。

北朝鮮の首脳陣はクレージーではない。核開発プログラム、挑発的なミサイル発射実験、核兵器実験は本質的に危険だが、現時点では、北朝鮮に対して抑止力が機能している、と考えている。1953年の朝鮮戦争の停戦以来、この抑止力は機能してきたし、今後も機能し続けるだろう。

抑止力を機能させ続けるには、北朝鮮が一度核兵器を使用すれば、米国の全面的な報復によってすべてが終わる、ということをハッキリとした態度で、北朝鮮に伝え続ける必要がある。

――米国が北朝鮮の核施設やミサイル発射施設を先制攻撃する可能性は増している?

ドナルド・トランプ大統領は最近、「予防戦争」という言葉を口にし続けており、北朝鮮の核兵器開発能力と、同政府からの挑発的脅迫だけで、米国が北朝鮮に対して軍事行動に出る十分な理由になることを示唆してきた。

だが、トランプ大統領が本気でそう思っているとは思わない。大統領はいつもちょっとした注目を集めたがっているし、単にいらだっている可能性もある。ハーバート・マクマスター国家安全保障担当大統領補佐官も同じ路線の発言をいくつかしている。金正恩氏は必ずしも抑止力の決まりを支持しておらず、米国からの報復を恐れて攻撃を断念することはない、といった主旨の主張をしている。

次ページ米国首脳の発言の真意は
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME8f1d1b2585bb
    現代の戦争のリアリズムは経済原理です。
    経済的利益も無く多大な損害を出してまで義を通す事は無い事と同様に経済的利益があるならイラク戦争の様に火の無いところに煙を立ててでも戦争を行うのが現在の戦争。
    今の米国にとって北朝鮮を滅ぼしてしまう事と、圧力によって北朝鮮により過激な行動を取らせ、それを背景として軍拡を行い軍需産業を潤わせる事、どちらが経済的メリットが大きいか考えれば答えは明白でしょう。

    北朝鮮はそれを分かっているからこそ核開発やミサイルの発射を辞めない訳ですし、むしろ日米韓が表立って軍事的圧力をかければかけるほど「自衛の為の兵器開発」と言う口実が生まれる。
    それが北朝鮮の輸出産品である兵器開発を前進させる訳ですから、北朝鮮と米国でwin-winの関係が出来ています。この流れは止まりません。
    up17
    down5
    2017/9/8 06:43
  • NO NAMEd71fc232becb
    そもそも、なぜ極東の小国が世界一のGDPと軍事力をほこる米国にたてついているのか?ポラック氏はこの根源的な問題について話をしていない。
    米国人のイヤラシイ典型的な部分だ。
    米朝休戦協定では、朝鮮半島から外国軍は撤退することが謳われているが、在韓米軍が朝鮮半島から出て行ったことはただの一度もない。
    かりに韓国を守ると言う名目があろうとも、日本に基地がある以上それは可能だ。
    また、有事統帥権を在韓米軍司令官が持っている以上、事実上韓国軍は存在せず、実態は米軍ということになる。
    つまり、北朝鮮が米国あいてに交渉をしようとするのは理にかなっている。
    また、詳細は報道されないが、毎年2回行われている米韓合同軍事演習の規模は、小国相手ならば、そのまま軍事侵攻可能な規模で行われている。
    通常兵器が第二次世界大戦に毛が吐いた程度しか持ち合わせていない北朝鮮からすると脅威中の脅威だろう。
    up13
    down3
    2017/9/8 06:55
  • NO NAMEead9ffd471da
    金正恩にロシアの精鋭特殊部隊(アルファ部隊)が護衛についたとの報道。後ろ盾はロシア。
    up5
    down0
    2017/9/8 08:26
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
チケット大革命 野球や<br>音楽ライブへ「スマホで入場!」

ネット時代にいまだ紙ベースが主流だったチケットの世界。最近「スマホで入場」が普及。印刷・発送のコストが減り、価格変動制も導入できた。高額転売の問題も解決できるのか?