物欲に負けた日

オススメのガジェットや文具のレビュー、育児や仕事、日々のいろいろを書いています。

通勤時間の暇つぶしが捗りすぎて通勤時間が足りないんすけど

TOP > >
TOP > >

f:id:beed:20170907193431j:plain

通勤時間ってかったりぃ!!

通勤とかなんの生産性もないし、満員電車は苦痛でしかないし、通勤時間は短いほうがいい。なんならゼロならありがたいっすわ!

普通はそう思いますね。僕もそう思います!

で、このかったりぃ通勤時間をなんとかしようと暇つぶしというか、電車内でできる事を考えてやってみるわけですけど、これがけっこういろんなことができるんですよね。

できることが多すぎてやりはじめたのに(通勤時間以外はやらないから)なかなか進まないことも多いんですよ。

そんなわけで、今日は僕が通勤時間にやっていることをまとめてみます。といっても特に変わったことをしてるわけじゃないんですけど。

〈スポンサーリンク〉

僕が通勤時間にやっていること

Kindleで読書

最近はスマホゲームに王座を奪われた感がありますけど、やっぱり電車内の暇つぶしの王道って読書じゃないですか?雑誌とか新聞とかのパターンもありますけど。

でも、席に座れたら別ですが、吊革とか持って立っている状態で読書って結構辛い。片手で本を開いてページをめくってとなかなか大変です。

そんな電車内の読書環境を救ってくれたのがKindleです。

片手でも持ちやすい、押さえておかなくても勝手に閉じたりしないし、ページ送りもワンタップ。とにかく手軽です。

関連記事 通勤電車で読書するなら電子書籍にしよう!スマホ+Kindleが快適すぎる - 物欲に負けた日

今更ながらKindleを買ったら通勤中の読書が超快適に!これがたったの4,980円ってコスパ最強じゃないですか! - 物欲に負けた日

最初はスマホのKindleアプリで読んでましたが、専用の電子書籍リーダーはやはり便利。Kindle(無印)を買ってからは専らスマホじゃなくてKindleで読んでます。

Amazonプライムビデオを見る

Kindleに引き続きAmazon関連。僕の給料の2割はAmazonに払ってる気がします。

で、Amazonプライムビデオなんですけど、動画をダウンロードしておいてオフラインで見ることができるんですよね。これをスマホやタブレットにダウンロードしておいて電車内で見るわけです。

最近は自宅でもAmazonプライムビデオをよく見るようになりましたが、かなりいい感じです。

関連記事 今更ながらAmazonプライム・ビデオにはまってるんだけどこれはマジでスゴくね? - 物欲に負けた日

AmazonプライムビデオのラインナップはHuluとかNetflixとかの動画に特化したサービスには敵わないのかもしれないけど、料金考えたらコスパは最高ですね。

音楽を聞く

電車内でイヤホン着けてる人もよく見ますよね〜。最近僕も仲間入りしました。まぁ、イヤホンはプライムビデオ見るときも使ってるんですけどね。

関連記事 はじめてのBluetooth接続のイヤホンを買ったら快適過ぎてもう元の日々に戻れないっすよ! - 物欲に負けた日

上で書いたAmazonプライムビデオもですが、電車内で音楽をよく聞くようになったきっかけはBluetooth接続のイヤホンを買ったからです。これは快適ですねー。

音楽を聞くのもスマホで使える音楽配信サービスが充実してるので、これまた手軽です。

勉強する

僕は毎年なんらかの資格試験を受けてます。今の仕事に就いてる限り新しい資格はいらないんですけど、転職を考えることもあるかもしれないし、試験を受けると勉強しようという気になりますからね。

そんなわけで資格試験に向けて勉強をするわけですが、基本的に勉強するのは通勤時間のみです。自宅ではまったく集中できないので。。。

実技とかテキスト読むだけじゃ無理な試験は自宅とかでももちろんやりますけどね。

ブログを読む・書く

あと、ブログを読んだり書いたりもけっこうやりますよー。

読むときはタブレットを使います。

関連記事 auのタブレット「Qua tab 01」のSIMロックを解除して格安SIM「LINEモバイル」で運用してみたので記録しておく - 物欲に負けた日

使っているのはauのQua tab 01。スペック的にはまぁまぁでタブレットには珍しい防水仕様です。

タブレットを使うのはやっぱり大画面のほうが読みやすいというのもありますが、PC表示で使いたいこともあるからですね。

ブログを書く方はスマホです。これは片手でもスムーズに文字入力などがやりやすいから。

記事を書くのははてなブログの公式アプリですやってるんですけど、これはAndroid用はiPhone用に比べて機能が落ちたりと使いにくいのがちょっと残念です。

関連記事 スマホでのブログ更新が3倍はかどる!?クリップボード補助「aNd clip」でコピペや定型文の入力がスムーズに! - 物欲に負けた日

あとは目次とか使えるタグが少ないのでクリップボードアプリは必須ですね。

関連記事 長時間労働のブラック企業を辞めるときはすぐに失業保険が貰えるよ! - 物欲に負けた日

公共の場で子どもが泣くのを我慢するのがまっとうな大人として当たり前の態度なのか? - 物欲に負けた日

最近はこの辺がスマホで書いた記事ですね。もしかすると誤字率高めかも。。。

もちろんこの記事もスマホで通勤中に書いてます!

通勤時間って普段やらないことをやるチャンスかも

通勤時間って普段やらないことをやるチャンスかもしれないですね。僕は家ではほとんど本も読まないし、勉強なんて絶対やりませんから。。。

通勤時間があるおかげでここ5,6年で4つの国家資格がとましたし、読書もぼちぼちするようになりました。

なによりこのブログはもともと通勤中の電車内のみで更新していたんです。そのうち家でPCでも更新するようになりましたが、もし通勤時間がなければはじめてなかったかもしれないです。

通勤時間ってただムダな時間のようで、一日の中で強制的に行動が制限される時間という意味ではいいきっかけなのかもしれないですね。

まとめ

というわけで僕が通勤時間にやっていることを書いてみました。こうして考えると通勤時間も悪くないなって。

ていうか、そうでも思ってないとやってられませんわ!やっぱ通勤時間はかったりぃ!

時間はまあいいとして、通勤ラッシュの混雑をなんとかして欲しいし、やっぱり通勤ないのはうらやましいっすよね。。。

参考 神奈川県方言 - Wikipedia

ところでかったりぃって神奈川の方言なんですか?