こんにちはママママママッマ(id:mskprpr)です。
先日、4コマgramという4コマ漫画専用SNSがサービス開始となり、界隈で密かなブームになりつつあります。
最近は、やしろあずきさん(やしろあずきオフィシャルブログ「ねておきてかく」Powered by Ameba)や亜さめさん(「亞さめ」のプロフィール [pixiv])など、有名な4コマ漫画家さんも投稿するようになり、4コマgramの利用者も徐々に増えてきたようです。
先日著作権について問い合わせたという経緯もあり、このまま盛り上がっていったら良いのになぁと熱い眼差しを送っているんですが、そんな中で4コマgram公式Twitterが悩んでいるような投稿をしていたので、それに関して個人的に思うことと、今後こうなったらいいなぁという超個人的な期待についてお話しようかなと思います。
まずは4コマgram内の予選落ちコーナーについて4コマgram公式の見解がでていたのでそちらから見てみましょう。
目次
[表示]
著作権について問い合わせた記事はこちら↓
4コマgram公式Twitterの投稿1
予選落ちコーナーについての見解
さっくりまとめ
- おもしろいこと
- 老若男女楽しめること
- 度を越して卑猥なものは削除対象にしている
- 〃 グロテスクなものも削除対象にしている
- 身内ネタすぎるものも予選落ち対象
- タレントなどの写真を使ったものも削除対象
- オチがついてないものは予選落ち対象
- 新着・おすすめに掲載されていくものは運営の判断で読者のニーズに合わせて採用
投稿を読んだ私の感想
なるほどー…。実は私も「予選落ちコーナー」については前から疑問があったので、この投稿を読んで思ったことがいくつかあります。
1、2、5、7、は勿体無い
これを読んだ時、まず勿体無いという感想が先にきました。
どんな作品であれ、面白い、面白くないというのを決めるのは読み手であるユーザーであって、運営ではないと思うんです。*1
3、4、については概ね同意
幼女物は特にと言わず、未成年でも楽しめるものであって欲しいと思うし、おそらくそういう風にしているのでしょう。
6、"芸能人"の"写真"じゃなければいいのか?という疑問を感じた
例えば、芸能人をイラストにして投稿する*2、もしくは、自分の写真を使ったものを4コマにする*3のは"有り"なのでしょうか?
自分の写真であれば法律に抵触することはないし、写真で4コマというがOKなのであればInstagramを利用している層も取り込みやすくなるかもしれません。
顔出しブロガーが写真で4コマ作ったら、雑誌の裏についてる胡散臭い商材広告みたいで面白そう。
…ちょっと見てみたい。
ただ漫画では無くなってしまうから、それを良しとしたらユーザー間のマウンティング*4は避けられない気もしますが…。
二次創作は?
一方で、二次創作について現状対策を取ってないようです。芸能人はダメで二次創作がOK*5(どちらにせよ個人の責任問題になりますが…。)というのはどうなんでしょう。
今はまだ広告費からの報奨金などは発生しないということですが、今後広告費からの収入が入った場合、商用利用と位置づけられ、著作権者や芸能人から訴えられる可能性がありますよね?
なので本来であれば二次創作も芸能人を使った作品も報奨金対象外であるのが望ましいのです。
これは単純に個人を守るためでもあるけど、企業を守るためでもあります。
個人が訴えられたことで企業側が金銭的な痛手を負うことはないかもしれませんが、「あのサイト使ってた人が訴えられた」となれば企業としてのイメージダウンは避けられません。
多くの手間を考えれば、最初からナシとしておいたほうが後からラクだろうなーというのもありますし、企業として見た時に法律に関しては厳格に対応した方がユーザーは安心してサービスの利用ができるようにも思います。
ただ、二次創作でも面白きゃ良いじゃん!という意見もあると思いますし、理解もできるので、もし自分ならこうするだろうというのを考えてみました。
もし自分なら
- 二次創作及び芸能人を題材にした4コマは「自由投稿」などの専用ページを設けてそこに集約。
- それらは報奨金やランキング対象外とし、投稿する際に二次創作・パロディ作品かどうかを選択できるようにする。
- 対策を取った上でそのページ以外に二次創作や芸能人ネタを投稿した場合は通告なしに削除する、というルールを設ける。
利用規約にもあるように、「個人が投稿したものに関しては個人の責任であって4コマgramは一切責任を負わないものとする」、なのだからそこは強気に出ても良いのではないかと思います。
その後予選落ちコーナーについて意見募集をしていたのでそちらも見てみましょう。
4コマgram公式Twitterの投稿2
今後の予選落ちコーナーについての意見募集
ざっくりまとめ
- 予選落ちコーナーをどうにかしたい(コーナー名、存続か廃止か)
- 芸能人の写真を使った4コマ投稿してくる人やイタズラ(嫌がらせ?)はどうしたらいいか
4コマgramの対応(希望?対応方法の提示)
- 予選落ちコーナー廃止、運営が掲載作品管理
- 予選落ちコーナー存続、〃
4コマgramの対応(確定)
- 投稿後すぐに予選落ち欄に反映されるシステムは廃止
投稿を読んだ私の感想
予選落ちコーナーについて
だから面白い面白くないって誰が決めるんや。
ちょっとぶっちゃけて書くと、「予選落ちコーナー」は廃止して良いと思ってます。
現状、既にイイネの数で可視化できているし、今後ランキングができたら人気不人気は一目瞭然。
必要以上に"不人気"を強調するようなコーナーを設ける必要は無いと思うんです。
大体、予選落ちって言われたら面白く無いんだなと思うのが大衆の心理ですし、面白くないのを読みたいかって話になってしまいます。
新しい芽を摘むくらいなら、投稿数が見えるように作家名一覧を作るとか、作品タイトル一覧を作るとか、ランダムで表示するページを作るとかしたほうが有益です。*6
※記事を書いてる間に予選落ちから倉庫に名称変更されたようですがこのまま公開します。
で、恐らく4コマgramとしては「投稿してすぐに反映される場所がなくなってしまうのは困る」ということになってくるのですが、それこそ新着でいいのではないかと思うんです。
「えっじゃあエログロ投稿されたらどうすんの!」ってことになってくると思うんですが、それについては割り切って一旦新着に載せてしまえばいいのです。
対策については後述します。
(レジェンドの階級が付いている人達はそういった部分についても信用できるでしょうし、レジェンドになれば精査なしで通過できるなど差別化を図ってもいいかもしれません。*7)
イタズラ、嫌がらせ、違反投稿について
先程触れたように、せっかく利用規約で4コマgramは責任持たないよってしてるんだから、わざわざ張り付いてる必要はないですよね。
公序良俗に則って不適切と思えばユーザーが通報したって良いはず、だし、今より投稿する人が増えたら運営が対処しきれるのかしら?という疑問も出てきます。
その対策として、各ページに通報フォームを設け、通報されたものから目を通し、違反があれば警告をする。
酷いものであれば即刻削除。
そういう部分こそ、数ある画像投稿サイトを参考にしてほしいところです。
そしてこれについても自分が運営ならこうするだろうというのを考えてみました。
もし自分なら
- 予選落ちコーナーは廃止し個別の投稿数と作家一覧が見れるコーナーを設ける
- 投稿されたものはアウトかどうか関係なく全て新着に載せる
- 個々のページに通報フォームを設け、通報があったものからチェックをして違反があれば警告・削除。
- 1週間に1回でも3日に1回でもいいから期間を決めて投稿された作品をざっくり精査する
- N回以上違反を繰り返した・悪質であると判断された場合はBANもしくは投稿規制
この件で4コマgramをTwitterでエゴサしたところ、4コマgramにブロックされたという人がいて、その人がかなり有益な情報を垂れ流していたので、もし4コマgram運営の人がこの記事を読んでいるなら、即刻ブロックを解除して耳を傾けると良いことがあるかもしれません。
その人について私は知らない人なので敢えて引用はしませんが、今後の4コマgramの運営方法やしなければいけないことなど、私も気づかなかった要点をついていて、かなり参考になるはずです。
そもそも企業なんだからそんな簡単にブロックするなよと思ったのはありますが、そこ触れ始めるとなんだかわかんなくなってくると思うのでこの辺にしておきましょう。
最後に
改めて言いますし、これは何度でも言いますが、私は4コマgramが多くの人に親しまれ、多くの人から利用されるコンテンツになってほしいと心から願っています。
しかし、今の状態では芳しくないと思い、今回こうして記事にさせて頂きました。
ユーザーからの不満が出てきて検討中のこととはいえ、色々と失礼にあたるだろうことも書いてきました。
もし読んで気に障った方がいらっしゃったらごめんなさい。
あくまでも私個人の感想で、それ以上でもそれ以下でもないことをご留意ください。
もちろんそうなったら嬉しいし、そういう期待をしていないかと言われたら嘘になりますが…。
企業として4コマgramを発足させた以上、今後も4コマgramには改善の余地があると思いますし、企業として忽然とした態度が求められていくだろうなと感じた出来事でした。
長々となりましたが、最後までお付き合い頂きありがとうございました。
*1:私が描いているような育児系4コマなんて、ネタ特化してなくて日常を切り取っただけなので、面白いと思うかどうかは本当に人によるでしょう。
*2:肖像権やパブリシティ権が発生
*3:自分の写真であれば肖像権の問題はクリア…利用規約に入れないといけないけど。
*4:漫画かけるほうが凄いとか、面白いことを受け入れられない人達とか、くだらない話が出かねない。
*5:公式NGでも削除してないのだし、許可してませんというのは少し弱いですね。
*6:個人的にはそういうのがあったら見たいってだけですが…。
*7:レジェンドで思い出したんですが、4コマ作家のことを先生と呼ぶのは正直気持ち悪いなと思います。超個人的な意見ですし今回のこととは関係ありませんが、売れっ子持ち上げて盛り上げてもらおう感が透けて見える気がしてしまって、プロ・アマ関係なく先生と呼んでいたとしても「売れてる人間に媚びる運営」というイメージがつくからです。