黄砂の飛来と急性心筋梗塞の発症には関連性があるという統計解析結果 14
ストーリー by hylom
なにが原因だろう 部門より
なにが原因だろう 部門より
熊本大学や国立環境研究所の研究者らの研究で、黄砂と心筋梗塞の発症に関連性があることが分かったという(国立環境研究所の発表)。
黄砂はアジア大陸の砂漠域から風で運ばれてくるもの。その経路で付着する大気汚染物質や微生物などが問題となっている。研究データでは、気象庁が観測したデータと熊本県内21医療機関の急性心筋梗塞発症患者数データを照らし合わせた結果、「黄砂が観測された翌日に急性心筋梗塞を発症するオッズ比(相対危険度の近似値)は1.46(95%信頼区間1.09-1.95)であり、黄砂が観測された後に急性心筋梗塞患者が増える」という関連性が明らかになったという。特に75歳以上の高齢者、男性、高血圧、糖尿病、非喫煙者、慢性腎臓病患者で黄砂と急性心筋梗塞発症に関連性があることが分かったという。
一方で、黄砂が心筋梗塞にどう影響しているのかは分かっていないという。
咳かな (スコア:2)
咳の衝撃が影響するとか
Re: (スコア:0)
オイオイいきなり答え出すなよ
ちゃんとシンキングタイムくらい。。。
は!?し・ん・き・ん うわなにをするやめr
Re: (スコア:0)
コウソクされてしまったようだな。
これがホントのシンキン..うわn..
Re: (スコア:0)
そういう事か!全くボケがわかりにくい
春は移動性高気圧が通過するため気温・気圧の日々の変動が一番大きい (スコア:1)
春は気象病に注意。
http://www.misawa-kenpo.or.jp/contents/health/backnum/no153/no153_04.pdf [misawa-kenpo.or.jp]
喫煙者が影響を受けにくい (スコア:0)
> 特に75歳以上の高齢者、男性、高血圧、糖尿病、非喫煙者、慢性腎臓病患者で黄砂と急性心筋梗塞発症に関連性がある
喫煙者は日常的に肺を鍛えてるから黄砂の影響を受けにくいのかな?
Re:喫煙者が影響を受けにくい (スコア:1)
肺を鍛えてると言うより、今更黄砂程度は誤差ってことなんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
心筋梗塞発症が多すぎて、誤差として埋もれたとか?
因果関係 相関関係 (スコア:0)
「関連性がある」だけだったら、西風が吹くと心筋梗塞が増えるとも言えそう。
Re: (スコア:0)
心筋梗塞の発作予備軍の人が黄砂をまき散らしている可能性と
心筋梗塞を引き起こす不可視の悪魔が通った後に痕跡として黄砂を落としていくという可能性も指摘しなければ。
Re: (スコア:0)
それなんてSCP…?
Re: (スコア:0)
全てはプラズマで説明できます。
太陽フレアからのプラズマ大気圏に当たった事に依り、生体電量が影響を受けて心筋梗塞が起こりやすくなっているのです。
その時、活発な太陽活動の結果として中国内陸の温度が上がり、対流により黄砂が多く発生するのです。
Re: (スコア:0)
今ちょうど大規模な太陽フレアが発生 [srad.jp]してるようだけど、明日に心筋梗塞の発症率が上がるかどうかで検証できるかな?
Re: (スコア:0)
水素水のめば大丈夫そうだな