あのー、我が家の3歳の次男はさ、スーパーに入るとショッピングカートに乗りたがるんですよ。
それ自体はすごく良い。
どこ行くか分かんねー生命体が1箇所に留まってくれるんだもん。
ヒット性の当りをめちゃめちゃ打つバッターでもさ、毎回必ず三遊間に飛ばすんだったら対策も楽じゃん。
野球詳しくないくせに適当に例えちゃったけど、まぁ多分合ってるっしょ。
だが。
まぁ子供って乗り続けないじゃん。
他に興味が移るとジャッキーかなってくらいのアクションでカートから飛び降りようとするじゃん。
乗り続ける事への反逆がすごいじゃん。
どうにかならないのかこれ。
僕はこれをカート負けって呼んでいるんですけど。
カートに乗る面白さが他に負ける。
カートへの興味レベルが他に負けると起こる現象な訳じゃないですか。
2、3歳になるともう自力で降りられるし。
無理でも泣き叫ぶと降ろしてもらえる事を知っているから。
そんで「お菓子買うー」とか言って走り去って行くわけじゃないですか。
ボルトの次くらいの速さで消えていくじゃないですか。
ショッピングモールとかにある少し凝ったキャラクター物のカートはいい線行ってるのよ。
一般的なカートと違ってハンドルが付いてたり、ミラーでこっちと目線が合って面白かったり。
でもこれも時間の問題ね。
普通よりは持つけど、じきにカート負けですわ。
そんでジャッキーですわ。
だからさ、ちょっと考えてみました。
これだったら買い物終わるまでイケんじゃね?っての考えてみました。
ユーチューブが流れる
今時の子供はユーチューブが流れていれば永久に見ますよ。
特にこの頃の子供はお菓子開封系の動画なら絶対に大人しく見続けますよ。
数時間はこれで安泰。
ノージャッキー。
あれ、っていうかここでふと思ったんだけど、ここにそういう動画とかお菓子メーカーの広告とか流したらスポンサー料金取れたり仕入れの時に安く買い付けたり出来ない?
かなりピンポイントだから効果が期待出来そうですけどねぇ。
知らないけど。
乗っていると童謡が、降りるとやばい感じの音楽が流れる
大人しく乗っていると童謡が流れます。
まぁ歌が好きな子はきっとこれだけで持ちますよね。
一緒に歌ったりしながらね。
けど飽きて降りようとする子も出てくるでしょ。
そしたらセンサーが異変を感じてね、ヤバ目の音楽を流すようになるんです。
長淵剛とか。
子供の感覚って敏感だから。
自分のせいでなんかやべぇ音楽が流れ始めたなって自覚すると平和的な方を選択するでしょ。
親をこの音楽と一緒にさせたら何か危険な気がする。
子供ってそういうところ敏感だから。
ブロック肉とかばっかり買うようになってしまいそうな気がする。
全ての料理が濃い目の塩味になってしまいそうな気がする。
何でもかんでも、仔羊とかムール貝とかでも山賊焼きに仕上げてしまいそうな気がする。
うちって山賊なのかな?ってくらい山賊焼き出てきそうな気がする。