ホーム | 日系社会ニュース | 《ブラジル》山田彰大使が着任=日系社会との連携強化を

《ブラジル》山田彰大使が着任=日系社会との連携強化を

歓迎祝賀会の様子

歓迎祝賀会の様子

 在ブラジリア日本国大使館に特命全権大使として先月15日に着任した山田彰氏(福岡、59)が、25日本紙を訪れ、日系社会との連携強化に向けた強い意気込みを語った。
 山田氏は、東京大学法学部を卒業後、81年に入省。84年から在アルゼンチン大使館で二、三等書記官を務めたほか、12年には中南米局長に着任。14年からは日系企業進出が過熱するメキシコにて特命全権大使を務めていた。
 中南米事情に精通する大使だが、日系社会との繋がりは学生時代に遡る。入省前の76年、福岡県青年商工会議所のミッションで、ブラジル、メキシコ、アルゼンチンの三ヵ国を廻り、「中南米の広大さを肌で感じ、将来性に満ちている」と感じたという。
 14年安倍首相来伯の際には、中南米局長として同行。「『各地で日系人との会合の場を用意して欲しい』と総理自ら指示された」と言い、聖市文協で開催された歓迎会では、「当初予定にはなかったが、政府専用機の出発時間までも変えて、千人近くと記念写真を行った」と振り返った。
 「総理自らそういう姿勢を見せたことで、日系社会に対する本気を感じ、官邸や官僚も動き出し、物事が色々進んでいくようになった」と続け、それがおよそ17年振りとなった有識者懇談会報告書の提出に繋がったようだ。
 翌年の移民110周年に向けては、「外国にお出掛けになる成年皇族が減りつつあるという現状もあるが、皇室の方に足を運んで頂けるよう色々な形で働きかけていく」と意欲を見せた。
 山田大使は、「入省前から日系社会との関りがあり、入省後も日系社会との関係強化がずっと持ち続けていたテーマだった」と語り、「日系社会の皆様と連携し、皆さんが日系人としての誇りを感じて頂けるよう大使として努力していきたい」と抱負を語った。
 また、同日午後7時半からは、サンパウロ市文協内貴賓室で開催された日系諸団体主催による歓迎祝賀会が開催された。
 日系諸団体を代表して挨拶した呉屋会長は、「移民110周年に向けて山田大使の中南米諸国での経験は、大きな力になると信じている」と協力を求めると、山田大使も「連邦区に篭らずに、積極的に色々出かけていきたい」と流暢なポ語で応え、出席者からは称賛の声が上がっていた

 

□関連コラム□大耳小耳

 山田大使の趣味は将棋で、日本のNPO団体『世界に将棋を広める会』の理事も務めている。同会サイトによればメキシコ大使時代には、「メキシコ人の将棋の会合」を大使館で開き、現地人らと普及方法を議論したとか。メキシコ国立大学の将棋クラスにも参加したそう。中南米局長時代には当地の将棋連盟を表敬訪問しており、連盟関係者によれば棋力も相当なものだという。10月15日に行われる当地名人戦はなんと70周年の記念大会。参加が期待される。

こちらの記事もどうぞ

  • 《ブラジル》日本企業8社=説明会の手応えは十分=直接雇用、長く働く人希望=「技術の継承が悩み」2017年5月24日 《ブラジル》日本企業8社=説明会の手応えは十分=直接雇用、長く働く人希望=「技術の継承が悩み」  日本の経済産業省が主催する『合同企業説明会』が19から21日の間、サンパウロ市の文協とマリンガ市内ホテルで計3回開催され、合計の来場者は予想をはるかに超える267人だった。日本の素形材産業関連企業8社が参画し、直接雇用を前提に来場した求職者と直接面談を行ない、当地の状 […]
  • 聖州110周年委員会ついに発足!=式典は日本祭り会場に決定=若手委員を積極採用2017年5月23日 聖州110周年委員会ついに発足!=式典は日本祭り会場に決定=若手委員を積極採用  「次の150年、200年へと続く第一歩に」―。19日夜、ブラジル日本移民110周年記念祭典委員会(菊地義治実行委員長)が文協貴賓室で正式発足した。画家の若林和男さんがデザインした、二羽の折り鶴に両国関係の未来を託した『記念ロゴマーク』が発表されるなど、翌年に迫る移民1 […]
  • 《ブラジル》ミスニッケイ・オザスコ=タイナ・アケミさんに栄冠=美の秘訣は自信と笑顔2017年5月24日 《ブラジル》ミスニッケイ・オザスコ=タイナ・アケミさんに栄冠=美の秘訣は自信と笑顔  オザスコ日伯文化体育協会(ACENBO、荒木進会長)が主催する『2017年度ミス日系オザスコ』が20日夜同会館で開催され、12人の候補者が今年も美を競いあった。会場には家族や友人など約200人が駆けつけ、舞台には熱い声援が送られた。  轟太鼓の迫力ある演奏が舞台に花 […]
  • ■ひとマチ点描■結婚式のあでやかな着物展示2017年5月23日 ■ひとマチ点描■結婚式のあでやかな着物展示  ブラジル日本移民史料館では、文協ビル3階にあるショーケースで「結婚式の着物」の企画展示をしている。見学は無料。平日と土曜の史料館事務所の営業時間帯のみ見学できる。普通は入れない場所にあるため、3階でエレベーターを降りてすぐにある事務所で申し込みを。  さらに特別企画 […]
  • 10万人分の手形で絵を=当地で収集、東京パラで展示へ2017年5月23日 10万人分の手形で絵を=当地で収集、東京パラで展示へ  一般社団法人「ハンド・スタンプ・アート・プロジェクト」(代表・横山万里子)の海外特派員、宮澤かれんさん(18歳、東京)が4日に来社し、活動報告をした。  この「ハンド・スタンプ・アート・プロジェクト」(HSAP)とは、病気や障害を抱える子供や支援者らの手形を集めて一 […]
:)