漫画が昔から大好き。
かなりの数を読んでいるのは間違いなし!
なのでおすすめできる面白い漫画を今回は思いつくままに紹介しちゃいます!
まあ。紹介とは言いましたが忘れっぽい性格なので・・・。
自分用のメモ代わりに随時更新していこうと企み中。
なのでランキングとかもつけずに、ひたすら面白い漫画を載せていく!
基本的は完結作品から選出!!
最終的に面白くない漫画になる場合も考えられるから。。
でも関連作品の紹介で連載中のも多分ちょっと載せる(笑)
完全に自分の趣味で載せていくので、偏るかも??
スポンサーリンク
完結済みの面白い漫画メモ
・フルアヘッド!ココ
海賊漫画といえば自分の中ではこれ!
世間では海賊=ワンピースだと思うんですけどね。
個人的には1番面白い海賊漫画だと思ってます。
ちなみに続編が連載中(2017/9/5現在)
こっちはまだ完結してないけど載せときます!
・どうぶつの国
動物しかいない星に暮らすタヌキのモノコ。
両親を大山猫に食べられたモノコは、ある日人間の赤ちゃんを拾う・・・。
ギャグマンガっぽい見た目??ですが泣けます。。
「金色のガッシュ!!」で有名な作者ですね!
これは誰が読んでも間違いない漫画だと断言できる!
ちなみに「金色のガッシュ!!」も面白い。
こちらも完結済み。無敵フォルゴレ~♪
・町でうわさの天狗の子
天狗を信仰する町、緑峰町。その町でうわさになっているのは、天狗の神様・康徳坊の一人娘、秋姫。
天狗と人間の間に生まれたハーフである秋姫は、幼なじみの瞬から「早く天狗になる修行を始めろ」と言われ続けているが、彼女の頭の中は同級生のタケル君のことでいっぱいで…。
タイトルどおり天狗の娘、秋姫(あきひめ) の話。
よくある少女漫画だと思って読んでたら・・・。
最終巻で普通に泣く結果。嫁もなかなかの引き具合。
徐々に盛り上がっていくストーリーが秀逸!!
・金の国 水の国
敵対するA国とB国のお姫様と青年がある事から偶然出会う話。
全体的にゆる~い雰囲気。
ひとつ上の「町でうわさの天狗の子」と同じ作者。
全1巻なので気軽に読めちゃいます。
何だかほんわかした気持ちになります。
・PSYREN -サイレン-
主人公・夜科(よしな)アゲハは、「PSYЯEN」と書かれた赤いテレホンカードを手に入れる。その後、赤いテレホンカードで謎の世界・サイレンに行けるという都市伝説に幼馴染の雨宮桜子(あまみや さくらこ)が関わり、失踪したことを知る。雨宮を探すため、アゲハは赤いテレホンカードを使用してサイレン世界へ行く。サイレン世界でアゲハは、同じく赤いテレホンカードでサイレン世界に来た人々と出会うが、突如現れた禁人種(タヴー)とよばれる怪物に襲われ、人々は次々と殺害されていった。雨宮からサイレン世界が「文明が崩壊した未来の地球」であることを知らされる。世界崩壊の原因を突き止めるため、アゲハ達は現代と未来で調査を開始する。
タイムリープ系の話が大好きな自分にとってお気に入り。
行動によって変わっていく未来や人の生死。
全16巻と手ごろな巻数なので読んでみてください!!
・ウダウダやってるヒマはねェ!
いわゆるヤンキー漫画?のジャンルに入るんですかね?
もしそうだとしたら自分の中では1番好き。
先に紹介した「フルアヘッド!ココ 」と同じ作者。
この作者好きなんですよね(笑)
最後の盛り上がりはこの作者ならでは。
どんな作品にも最後に訪れる熱いシチュエーション!!
もう20年以上前の作品ですが必見です。
ちなみにこの登場人物の未来の話も漫画になっているので次紹介!
・報道ギャング ABSURD!
松郷勇は、妻と2人の子供のいる平凡なサラリーマン。平穏な日々を過ごしていたが、会社をリストラされ、路頭に迷う。そんな折、学生時代の仲間である蘭岳四郎と再会。松郷がカメラの営業マンをしていたと聞いた四郎は、自分の仕事を手伝うように持ちかける。その仕事とは、過激な映像を撮るため、危険を冒すアンダーグラウンドのジャーナリストだった。家族との平和な暮らしを守るため、松郷は四郎の危険な仕事を手伝うことになる。
ウダウダやってるヒマはねェ!の未来の話。
前作の登場人物もちょこちょこ出てきて堪らない!
昔と変わらず大人にならないってのも格好いい(笑)
全5巻。もっと続けてほしかった・・・。。
・Vision NOA(ヴィジョン ノア)
老刑事・張沼耐造は、凄惨な殺人事件の現場で見かけた少年が気にかかっていた。張沼が少年を再び見かけた時、彼は殺人現場でスケッチをしていた。その絵は、被害女性の死ぬ間際の姿だった。見分けがつかないくらいに顔を粉砕された女性の、殺される直前の表情をなぜ少年は知っているのか?以降、他人には見えないモノが視えてしまう少年・島田乃亜とベテラン刑事・張沼は事件解決に奔走する。
これも「ウダウダやってるヒマはねェ!」の未来の話。
前作主人公の息子の話!こちらの作品にも前作の登場人物が出てきます。
でも先に紹介した2作品とはだいぶ雰囲気が違うので要注意!
・ランチキ
「アキラNo.2」で有名な奥嶋ひろまさ作品。
自分的にはこっちの方が好き!!
いや。どっちも面白いんですけどね(笑)
この人の不良漫画は他の人とちょっと違う。
いま連載中の「頂き!成り上がり飯」なんかも異質(笑)
・ストッパー毒島
プロ野球入りを目指す高校生・毒島大広は、非凡な才能を持ちながらも素行不良から野球部に入れてもらえず、学外での乱闘事件をきっかけに高校も退学になった。しかし毒島を中学生の頃から見ていたパ・リーグの弱小球団・京浜アスレチックスの木暮スカウトの働きもあり、1995年のドラフト会議でアスレチックスから8位指名を受ける。入団を渋る周囲の人間を自慢の剛速球で捻じ伏せた毒島は、チームのストッパー(抑え投手)を志願し、シーズン60セーブとチームのリーグ優勝を目指して1年目から大暴れする。
数ある野球漫画の中でも名作中の名作。
あまりに好きで野球ゲームで登場人物を作成した位(笑)
全12巻と読みやすく盛り上がりも文句なし!!
野球好きな方は間違いなく見て損はないはず。
・俺たちのフィールド
サッカー好きの少年・高杉和也は、日本リーグのスター選手である父・貫一と、いつか国立競技場で一緒にプレーすることを夢見ながら、幼馴染の森口愛子や転校生の騎場拓馬と共に、少年クラブでサッカーに打ち込んでいた。だが貫一が交通事故によって、帰らぬ人となると和也は父を失った失意からサッカーを止めてしまう。しかし高校2年になったある日、和也の前に一人の男が現れた事で再びサッカーを対峙する事となる。
野球の次はサッカー!!
いまの所これを上回るサッカー漫画は自分の中で無し!!
登場人物が多いのに全員魅力的なんですよね~。
全34巻。一気に読ませる熱さがあります!!
・サンクチュアリ
カンボジアでの戦乱から、日本へ帰国した北条彰と浅見千秋の二人が、日本の腐敗した政治体制を、表と裏の世界から変革する。二人が表と裏の役割を決めたのはジャンケンだった。
これを読むといつもヤル気がでる。
男に生まれた以上はやらねば!と意気揚々になる(笑)
まあ。自分はたいしてやることないんですけど。。
でも本当に熱い漫画。
日々を無駄に過ごしたくない気持ちになります!
・今日から俺は!!
説明不要だと思ってるんですけど、どうでしょう?
この作者がほんと大好きなんですよね。
この後おそらく西森作品が続きます(笑)
もし読んだことない人がいたら読んでほしい。
最初の方は絵も違うし微妙な印象かもしれないけど、どんどん面白さが爆発してきます!!
・天使な小生意気
9歳の少年・天使恵は、幼馴染みの花華院美木と遊んでいる最中、子供たちからいじめられていた魔法使いの格好をした老人を助けたことから、お礼として魔本「天の恵み」をもらう。そして、その本から現れた小悪魔から「ひとつだけどんな願いでも叶えてやる」と言われた恵は「男の中の男にしてくれ」と頼んでしまう。しかし、恵は「男の中の男」ではなく、「女の中の女」と呼べる超美少女にされてしまった。
それから約6年経ち、高校生になった恵と美木は魔本の手がかりを追って剣ヶ峰高校に入学。そこで、蘇我源造や藤木一郎、安田太助、小林一文字ら個性豊かな仲間達と出会う。彼らとの学園生活をテンポの良いコメディタッチで描写しつつ、彼らの前に立ちはだかる様々な障害や事件にまっすぐに立ち向かう様子、そして恵や恵に魅了された男達「めぐ団」の男らしい活躍と個々の人間的な成長を描いてゆく。
これも人気作品ですよね!!
連載されている時は女の子が主役?みたいな感じでスルー。
大人になってから読んで面白くてびっくり(笑)
西森作品の中でもトップクラスに好き。
・道士郎でござる
アメリカ・ネバダ州の荒野で父親に育てられた高校生・桐柳道士郎は、なぜか本物の武士になっていた!横十二高に転入するや、強敵とは勝負してトモとなり、クズは、たとえそれが教師でもヤクザでも退治してしまうハチャメチャぶり。彼に殿と仰がれる事になった、平凡で普通で日和見主義者だった筈の小坂健助は、いつしか道士郎のペースにはまり、正義を貫く為に策を弄し、仲間の為に体を張る! 健助は白瀬エリカを守れるか!?
なんだか凄い設定の話。
これは我が家に侍ブームを巻き起こした思い出あり。
あ。まだ結婚してなかったけど(笑)
ふざけた設定とは裏腹に大事な所は外さない。
人が変わっていく姿は見ていて気持ちいい。
・スピンナウト
普通の高校生活を送っていた大原五月(サツキ)と田中誠(マコト)は突如、謎の光に飲まれる。気がつくとあたりは見知らぬ地。そこは二人の全く知らない異世界の地だった。二人はそうそうに異世界の住民に捕まり、奴隷となってしまう。否応なしに奴隷としての生活を送る羽目になる二人だが、やがてこの世界がカザナンと言う名の支配者の手中にある事を知る。この世界をカナザンから解放するため、サツキとマコトは動き出す。
全4巻なのでさらっと読める。
ありがちな設定の漫画だけど一味違う。
でも絵は少しごちゃごちゃしていて微妙かも?
・7SEEDS
「7SEEDS」とは政府のあるプロジェクトの名前である。学者らが「近い将来、巨大天体が降り地球は様々な災害に見舞われ、恐竜が滅亡した時と同じような状態になるであろう」と予測した。人類の滅亡も危ぶまれるこの事態に、各国首脳らが極秘会議を重ねた結果、このプロジェクトが誕生した。それは若く健康な人間を選んで冷凍保存し、地球が災厄に襲われている間眠らせ続け、やがて人が住める状態になったとコンピューターが判断したら解凍が行われて放出されるというものである。人類の種を災厄が過ぎ去った後の世界にも残そうという壮大な計画であった。「7SEEDSプロジェクト」は国ごとに行われ、日本では7人ずつ5チーム「春・夏A・夏B・秋・冬」に分かれている。選ばれる基準は様々で、遺伝性の病気や早死にした者・犯罪者が身内にいないこと、本人の健康状態、生殖能力の有無、豊かで問題のない家庭に育った、容姿も麗しい、できればある分野に秀でている、などである。
それでも選びきれずに、最後の基準として、「名前に季語が含まれている」ことを加えた。
ついに完結しちゃいましたね~。
設定的には何処まででも続けられそうなのに・・・。
ちょっと途中でだれた感じはあったかもですが(笑)
崩壊した未来で生きていく物語。
本当に楽しませてもらいました!!
今後の更新
取りあえずはこんな所で。
この記事に追記していくのを日課にしようと考え中。
こまめに漫画紹介増やしていきます!
なんだか何処まででも書き続けられそうだ(笑)