車検切れの車での事故は任意保険で補償されるのですか? | かんたん自動車保険ガイド






車検切れの車での事故は任意保険で補償されるのですか?


もし車検切れの車で事故を起こしてしまった場合、任意保険を利用することはできるのでしょうか。

実はこの問題は非常に複雑で、利用できると考えることもできますし、利用できないと考えることもできます。

まず、加入している任意保険の契約内容などによって利用できるかどうかが決まることもあります。

はな さん
2年ごとの車検をうっかり忘れてしまい、車検切れの車で事故を起こしてしまったんですが、任意保険で事故の補償を受けることが出来るのでしょうか?

あかり さん
それは大変でしたね。

もちろん、車検が切れてしまっている状態で車を走らせること自体が違反ですが、補償を受けることができるかどうかは加入している任意保険の会社によります。


はな さん
本当にうっかりしていて……

反省しています……

任意保険の他にも自賠責保険の期間は残っていたので、そちらの補償が受けられるかも知りたいです。


あかり さん
車には任意保険に加えて、加入が義務化されている自賠責保険があるので、保険期間内だったら補償があるかも気になりますよね。

任意保険で補償が受けられるのか、自賠責保険の補償があるのか、といった疑問に対して以下で解説していくので参考にして下さい。

また、車検切れの車を車検に通して安全を確保する方法や、車検切れを防ぐために覚えておきたいことなども解説していこうと思います。

車検切れの車は任意保険で補償される?

車検切れの車で事故を起こした時に、原則的には任意保険で補償されます。

事故の被害者の相手を補償する対人賠償保険や、対物賠償保険は問題なく補償の対象となります。

加入している任意保険の会社が、約款に無車検で運行している車に関しては補償をしないと明記しているなら、補償を受けることは対人賠償や対物賠償であっても難しいでしょう。

はな さん
約款に明記されているかどうかが重要なんですね。

あかり さん
そうですね。

面倒に思うかもしれませんが、約款は必ず目を通しておくようにしましょう。

※約款の詳細は「約款とは」をご確認ください。

自分の怪我や自分の車の損傷を補償する、人身傷害保険や車両保険はどうなるでしょうか。

人身と車両の支払いは自動車保険の会社が車検切れで走行したことを、契約者の重大な過失であると見なすかどうかに掛かってきます。

一般的に人身傷害保険と車両保険は、契約者に重大な過失がある時には、補償されないことになっています。

はな さん
車検切れは重大な過失になるんですか?

あかり さん
飲酒運転などは重大な過失とみなされますが、車検切れでの走行を重大な過失かどうかは保険会社によって変わってきます。

はな さん
これも保険会社次第なんですね。

あかり さん
ただ、車検切れの車は整備不良とみなされる事が多いため、保険を利用して補償を受けることができないケースがほとんどです。

整備不良車の場合だと保険を利用して補償を受けることができないので、自分の加入している保険では車検切れがどのような扱いになっているのか、確認しておいた方が間違いはありません。

基本的に車検が切れていると保険は利用できない可能性が高いと考えておくことも大切でしょう。
仮に補償されるとなっても、車検切れの車であるがゆえに、支払われる保険金が減らされる場合も考えられます。

自賠責保険では補償されるの?

はな さん
自賠責保険によって補償はされるのでしょうか?

あかり さん
車検と同時に切れていれば補償はされません。

保険期間が残っていれば補償されます。

自賠責保険は車検を受ける時に加入したり、更新したりする物ですので、車検が切れている時点で自賠責保険も切れていると考えられます。

もし自賠責保険が切れているなら、補償はされないでしょう。

しかし自賠責保険は車検が切れたあと1ヶ月間は有効となっています。車検が切れた後1ヶ月以内の事故であれば自賠責保険で補償されます。

自賠責保険が切れていると、任意保険で補償がされるとしても、相手方への賠償を自己負担しなければいけない時があります。

なぜなら任意保険の考え方は自賠責でカバーできない部分を補うという物だからです。自賠責保険が本来ならカバーするはずの部分は、任意保険では支払われません。

車検切れのために、自賠責保険も切れている場合は、通常なら自賠責が補償する部分を自己負担し、それ以外の部分を任意保険で賄われるケースがあると言うことを覚えておきましょう。

車検切れの車を車検に通す方法

車検切れの車で事故を起こした後に、すぐにでも車検に通して車の安全を確保したいと思うかもしれません。

しかし、いったん車検が切れた車は公道を走ることが出来ません。

どのように車検場まで持って行ったら良いのでしょうか。

車検が切れた車を車検場まで持って行くには、仮ナンバーを取得して車検場まで運転していくか、レッカーで車を車検場まで運ぶかの方法です。

仮ナンバーを取得するには市役所などの庶務課に行きましょう。

はな さん
仮ナンバー申請には何が必要ですか?

あかり さん
仮ナンバー申請に必要なのは免許証と切れた車検証、そして自賠責保健証となります。

印鑑も必要ですが実印である必要は無く、三文判でも手続きが出来ます。

申請の時に車を車検場まで動かす日を記入したり、車を移動させるルートなどを書き込んだりします。

仮ナンバーの有効期間は二日から三日ほどなので、申請をした後は速やかに車検場に行って車検を通しましょう。

車検切れの運転はリスクが高い

はな さん
事故を起こさなくても、車検切れの車で公道を走行した場合はどうなりますか?

あかり さん
車検が切れた車に乗っていると道路交通法違反で免停になります。

6点の原点で一発で免停になります。その時に自賠責保険も切れていたとしたら、さらに6点減点となり、やはり免許停止、過去に違反歴があれば免許取り消し、罰金刑といった罰則もありえます。

これらのことを考えると、車検切れの運転をするのは非常にリスクが高いと言えるでしょう。

任意保険を利用できるかどうかに関わらず車検切れの車を乗ることは絶対に避けるべきです。

日頃から車検が切れないように注意しておくことが必要です。

車検日の一ヶ月前には、車検を通す準備が出来るように、カレンダーに印を付けるなどをして忘れないようにしてください。


任意保険は自賠責保険が切れても、保険会社によりますが、最低でも相手の損傷や傷害を補償してくれる可能性があり、非常に頼りになる物です。

つい任意という言葉が付いているので、自賠責保険だけ入っていれば良いと考えたり、自動車保険は高いから任意保険は入らなくても良いと安易に考えたりしてしまいがちです。

ですが、安全なドライブには必須の物である事を忘れないでください。

はな さん
安心したカーライフを送るためには任意保険は欠かせないということですね。

任意保険や自賠責保険が使えないのも困りますし、これからは、2度と車検切れは起こさないようにします。


あかり さん
車検切れを起こさないようにすることが大前提ですが、車検切れの車で事故に遭遇した時に、被害者を補償してくれる可能性がある任意保険には絶対に入るようにしましょう。

補償を受けることができるという理由から「万が一事故に遭遇しても大丈夫でしょ」と車検が切れたままにしておいて良いというわけでは決してありません。

車検切れには気を付けつつ、補償内容がきっちりとした任意保険に加入することが大切です。

自動車保険一括見積もりサービスを使うと、高いイメージがある任意保険も意外と安い商品があると分かります。

最安値の自動車保険を簡単に見つけることが出来る、自動車保険一括見積もりサービスを利用した人が、今までいかに無駄な保険料を払っていたか気が付いたというケースが幾つもあります。

保険料を抑えつつ補償がしっかりとした任意保険に入るためにも、一括見積もりサービスを利用してみましょう。