おはようございます、もふのきことりです。
格安SIMのこととかまったくわからないのに、手持ちのiphone5sでdocomoから突然イオンモバイルに乗り換えちゃいました!
ずっと、
「格安SIMのこと考えると難しそうで頭割れそう!」
「長年ドコモで料金以外は特別問題もなかったのに、変えるのは不安!」
っておもってました。
でもおもいきってイオンモバイルの窓口に行ってみたら、1日で、ドコモで月々7000円だったのが、携帯の月額が1580円になりました!(4GB音声プラン)
やってみるもんです。
変えてみて数日たちましたが、何が変わったのかわからないくらい支障もないです。
ということで、格安SIMとかまったくわからない人間の、乗り換え完全レポです~
[表示]
- 格安スマホに乗り換えたきっかけ 「まだ高い携帯料金で消耗してるの?」的にパリピに言われた
- わたしがイオンモバイルに決めた4つの理由
- 乗り換えの手順
- こうしておけばよかった
- やっててよかったこと
- あと大事なこと
- まとめ
格安スマホに乗り換えたきっかけ 「まだ高い携帯料金で消耗してるの?」的にパリピに言われた
冒頭でもお話ししたとおり、格安SIMとかわからなすぎて、放置してました。
そしたら隣の席の、携帯好きパリピくんに、月額7000円をなんで放置してるの?変えない理由がわからない。って言われました。
「難しそうだし、なんとなく不安だから」と話したら、そんな難しくないし、ネットワークも支障が無いとのこと。
なんだか、それもいいかもっておもえてきました。
そんなパリピはイオン信者でイオンモバイルを使ってる。
わたしがイオンモバイルに決めた4つの理由
ただ隣の人に勧められたから、イオンモバイルに決めたわけではありません。
あまり難しいことはわからない側の人間ですが、すこしは物事を考えてます。
イオンモバイルに決めたのは理由があります。
1、イオンモバイルはドコモ系だから
イオンモバイルは、どうもドコモ系らしく、わたしが持ってるドコモのiphone5Sからの乗り換えは、機種はそのまま乗り換えられて、話しがはやそうでした。
わたしのいちばんの条件は、「iphoneを使い続ける」だったので、これはいいなとおもいました。
(ほかの会社さんは知らん)
2、ドコモ系だからネットワークが安定してるって言われたから
ドコモのネットワークを使ってるから、安定してて、格安に乗り換えても気になったことがないというパリピくんの情報に安心しました。
パリピくんは、けっこういろんなとこに行ってるので、これは間違いない。
千葉のちょっと奥まったとこだと、友達の〇〇社はダメだったとかそういう情報も持ってました。
3、近所のイオンに窓口があったから
なんだかんだ、窓口安心。
すばこのそばのイオンには、イオンモバイルの窓口がありました。
それっていいなとおもいました。
4、違約金とかがかからない
違約金とかないから、まずイオンモバイルにしておいて、他に変えたくなったら変えればいーやって気楽さがありました。
イオンモバイル以外の候補としては、会社のステキおじさまが、ドコモならここもおすすめだよと、教えてくれたOCNのモバイルONEです。
でも、イオンモバイルのままで良さそうだな~っておもってます。
乗り換えの手順
そんなこんなでイオンモバイルの窓口へ行き、こんな手順で、乗り換えました。
1、ドコモに電話
ドコモから転出するために、MNP予約番号というものが必要らしく、それを教えてもらうために、docomoに電話しました。
これを聞くってことは、もうdocomoをやめるって言ってるようなものらしいです。
乗り換える理由を聞かれました。
予約番号は、サクッともらえました。
この時、4桁のネットワーク暗証番号が必要でした。
これ大事。
おぼえててよかった~。
2、イオンモバイルの窓口の人にから重要事項の説明を受ける
A4用紙3枚分くらいの重要事項の説明を受けました。
プランやオプションの話しなども。
わたしは、iphone5s持ち込みなので、機種変更は無し。
プランは、一番人気と書かれてる、音声4GBプラン1580円にしました。
出典:イオンの格安SIM 総合カタログ2017.06
3、手続き
書類に記入したり、本人確認書類(運転免許証)を出したり、タブレットを使いながら手続きしました。
オプションとか全部無しで、機種変も無しなので、サクサク進みます。
4、1度退散
ドコモ転出して、イオンモバイルのSIMをもらえるまでに3時間から5時間くらいかかるとのことで、すばこに帰りました。
たまたま、手数料が1円キャンペーン中で、今日は混んでるから、今日中にできない場合もあることは事前に説明されてました。
「どちらにしても閉店までに1回電話します」
と言ってくれました。親切。
この時、15時だったので、朝いちから行けばよかったなあとおもいました。
5、昼寝
おひるねしてるあいだに、docomoが圏外になります。
すばこ内はwifiなので、wifiだけつながってる状態。
おお!何かされてる!
ってかんじ。
6、イオンモバイルからの連絡
19時過ぎに、イオンモバイルのさっきの窓口のおにいさんから電話があり(あらかじめ指定した別の電話に)、SIMの準備ができましたとの連絡を受けました。
イオンモバイルへ
7、SIM受け取り
簡単なやりとりを済ませ、無事にイオンモバイルのSIM受け取り。
わたしは、後で行う「プロファイルの削除」が心配だったので、その時に聞いて、そこだけ一緒にやってもらいました。
8、SIM差し替え
すばこ(家)でSIMの差し替え。
もらった手順どおりに行ったら、すんなりできました。
この時、iphoneからSIMを取り出す道具(細いピンみたいなやーつ)が必要なことが発覚。
ちょっと焦りましたが、ちゃんと取っておいてありました。
よかったよかった。
9、イオンモバイルに乗り換え完了!
こうしておけばよかった
1、月末に乗り換えればよかった
docomo側で、パケット通信料は日割りできないので、1か月分とられるとのことです。
月初の乗り換えなので、5000円くらいのdocomoパケット通信料が無駄になってしまいました。
2、朝一番で窓口に行けばよかった
その日中にできるかハラハラしたので、それなら開店と同時に行けばよかったなっておもいました。
3、キャンペーン中を調べられるなら調べておくとよかったかな
たまたま、手数料が3000円のところを1円キャンペーンやってました。
パリピくんもその時に手続きしたと言ってたのでちょこちょこあるみたいです。
事前に知ることができるなら、その時を狙うのがおすすめ。
やっててよかったこと
1、ネットワーク暗証番号がわかってた
4桁のネットワーク暗証番号がわからないと、MNP予約番号がもらえなくて先に進めないので、わかっててよかったです。
2、事前にdocomoメールからgmailに移行してた。
事前に、googleが発行するgmailなどのフリーアドレスをとっておいて、登録関係など移行しておくとラクです。
docomoから乗り換えるつもりがあるなら、徐々にdocomoメールに頼らずに過ごしましょう。
3、毎月どれくらいデータ通信使ってるか把握してた
月々のデータ通信の量を調べておきました。
3GB超えてなかったので、4GBプランに決めました。
知っておくと、プラン決めが早いです。
4、iphoneのSIMカードを取り出す道具がとってあった
こんな大事な道具だったとはおもいませんでした。
あと大事なこと
スマホだけでなく、ガラケーや固定電話に通話をたくさんする人は850円で10分以内かけ放題プランをつけた方がいいみたいです。
アプリ通さないと通話がどうしても高くなってしまうので。
親が今検討してて、「これはつけないとダメだ」って言ってました。
それと、いつかiphoneを買い替えるときは、AppleストアでSIMフリーを直接購入するか、使える中古を探すしかないので、そのことを考えておきましょう。
AppleストアのSIMフリーモデルは、docomoから買うより高いそうです。
まとめ
*イオンモバイルは、docomo系格安SIM
*何が変わったかわからないくらい、何の支障もない
*音声通話をたくさんする人はプランに気をつけましょう
*iphoneをいつか買い替えることも頭に入れて、乗り換えよう
さいごまで読んでいただきありがとうございます。
関連リンク
▶【SONY X8300D】絶対固定して!17万円で購入して数日で割ってしまいました涙【悲報】 - すばこにこもログ
▶謎解きゲームができちゃうカフェ「なぞともカフェ」が楽しすぎた4つの理由(渋谷、ゆるレポ) - すばこにこもログ
▶Kindle Paperwhiteが目に優しい理由がわかった!5つの理由。 - すばこにこもログ