ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
KariumNitrate KariumNitrate この先生は多数決の奴隷なんだな。(なんかちょっと哲学的に言ってみるテスツ)

2017/09/07 リンク Add Star

qtamaki qtamaki 人類の知能というのは案外低くてバラツキも大きい

2017/09/07 リンク Add Star

kmthrfm kmthrfm むちゃくちゃ深い… フォロワー5桁いる某評論家?コンサルタント?がいつも適当なことツイートしててハラハラしてる(というかイライラしてる)んだけど、おれには説得できるだけの地位も信頼も信用もない。

2017/09/07 リンク Add Star

longroof longroof ファー(;´Д`)…うせやろ…

2017/09/07 リンク Add Star

OTAKUPAPA OTAKUPAPA 日本人→みんなと違うことをいう奴をeisる。欧米人→みんなと違うことをいう奴を個性的と評価する。八木アンテナも湯川博士の中間子理論も日本で無視され、外国で真っ先に評価された理由がよくわかるエピソードだな。

2017/09/07 リンク Add Star

n_pikarin7 n_pikarin7 1年生はmmは範囲外ではなかったか

2017/09/07 リンク Add Star

deep_one deep_one 違う。「複数回計測」で「たぶん正しい値」を出すんだから、最頻値か平均値を取るというだけ。それ以上でも以下でもない。それは多数決ではない。/ちなみに、平均値はたぶん割り算が出来ないから使えない(笑)

2017/09/07 リンク Add Star

omi_k omi_k たった一人の正しいワタシとアタマノオカシイその他大勢 という構図で語り始めた段階でコメントの流れは誘導決定 / ツイ主もこの場では多数派になれたようでめでたい

2017/09/07 リンク Add Star

Ayrtonism Ayrtonism 集団生活というか、会社の中の話? 多数決というよりは、「上の決定」じゃない?

2017/09/07 リンク Add Star

snowdrop386 snowdrop386 計量であることを考えれば、多数決で決めるのが妥当だわな。なお、本件を教育で導入するには線の太さや計測法などの事情が「数学と計量の差」を生むことに配慮が必要なわけで、小学校低学年レベルの内容ではない。

2017/09/07 リンク Add Star

lastline lastline 「例え話」って書いてあるのに

2017/09/07 リンク Add Star

miruto miruto 天動説と地動説の話かと思った…中世かよ…

2017/09/07 リンク Add Star

mas-higa mas-higa 「それでも地球は回っている」ってのを議事録に残そう

2017/09/07 リンク Add Star

b0101 b0101 あほか

2017/09/07 リンク Add Star

unakowa unakowa 正しいことが正しいとは限らない。

2017/09/07 リンク Add Star

shields-pikes shields-pikes こういう時の計測法は多数決が正しい。そもそも正方形が(プリントに印刷されていたのか、各自が太い鉛筆の描線で描いたのか知らないが)正確に1cm角であったとは限らないわけで。正解を主張する場合は根拠が必要。

2017/09/07 リンク Add Stariww

Ri-fie Ri-fie 試しに定規と0.7mmシャーペンで1cmの正方形と対角線を描いて測定したら、3回やって1.4、1.5、1.45(より少し長い)cmだった。/印刷物もジャストサイズで印刷はできないものだし、なるほどこれはなかなか。

2017/09/07 リンク Add Star

why_creative why_creative 打ち上げ花火的なやつ

2017/09/07 リンク Add Star

aqn1 aqn1 「韓国に対して毅然とした対応をしろ」という意見を批判していた人たちは、今でも反省してないしな。人間なんてそんなもの。

2017/09/07 リンク Add Star

ninjaid2000 ninjaid2000 今の学校、怖いですねw秤の誤差とか、こだわるところかどうかはしらないけどw言われてみれば、3こぶん、とかいう適当な授業はあったような?気にしないほうがいいんじゃないですかっていうことですよね?

2017/09/07 リンク Add Star

KoshianX KoshianX 社会ってこうなってるのか……。そりゃアスペや発達障害者は生きづらいはずだわ……

2017/09/07 リンク Add Starkonekonekonekokuronecox

j3q j3q 学生運動世代の先生なら、多数決で数学を決めてもおかしくない(偏見)

2017/09/07 リンク Add Star

Guro Guro 最初の一連のツイ、ぐうある

2017/09/07 リンク Add Star

osakana110 osakana110 組織に属する人間の発言力により結論は大きく変わる。 研修で全く同じ教育を受けてるにもかかわらず、各30名の2個グループの人間が議論して、全く正反対の議論結果が出たことがあったわ。 集団の中で議論を操る人がい

2017/09/07 リンク Add Star

masudamaster masudamaster ジャップが戦争で負けた理由が凝縮されてるね

2017/09/07 リンク Add Starkhtno73

Windfola Windfola 1.4にエビデンスがある場合は「自分は1.4とする根拠を持ってる」ことだけ伝え切り、後からはとやかく言わない。責任は聞かなかった側に残り、次から発言力は増す。エビデンスがない時は単純に上司の選択の問題。

2017/09/07 リンク Add Star

caesium caesium 定規だと0.5目盛りが若干長いからなぁ。時よりあるこういう事例、教師が本当の答えを分からずに多数決で決めたのなら、正解を導こうとする子供の興味を削ぐだけだと思う。削がれた興味ややる気は簡単には復活しない

2017/09/07 リンク Add Star

p-2yan p-2yan 説明させてもらえるかというのも日頃の信頼性とかの上にあるのかなと思ったらこれ思い出した https://twitter.com/firstshine5/status/904582688375320576

2017/09/07 リンク Add StarWindfola

a_horuru a_horuru この人が説明下手なのは良く分かった。

2017/09/07 リンク Add Star

houyhnhm houyhnhm 小学校の低学年で√絡む事しないと思うけどなあ。/小学校教師が√知らない訳ない。/1cmの正方形を測定させるのが怪しい/なお、線の外縁で測定するコト考えると1.5cmになりやすいか。シャーペンの太さ0.5ミリ。

2017/09/07 リンク Add StarWindfola

ブログでの反応

関連記事

小学校低学年で「正方形の対角線の長さをみんなで測る」授業で「正確な数値より多数決で『正しい答え』を決めた」から始まる『集団生活で必要な思考法』の話 - Togetterまとめについて

小学校低学年で「1cm角の正方形の対角線の長さをみんなで測ってみよう」というとき、みんなが1cm5mmと答...

ブックマークしたユーザー

  • dassahdj2017/09/07
    dassahdj
  • an-an-an2017/09/07
    • あとで読む
    an-an-an
  • KariumNitrate2017/09/07
    • **後で見る
    KariumNitrate
  • naoto55112017/09/07
    naoto5511
  • gggsck2017/09/07
    • 教育
    • ネタ
    • これはひどい
    • 社会
    gggsck
  • qtamaki2017/09/07
    qtamaki
  • kmthrfm2017/09/07
    kmthrfm
  • hogehoge12345678920032017/09/07
    hogehoge1234567892003
  • favoriteclie2017/09/07
    favoriteclie
  • waktelnet242017/09/07
    • あとで読む
    waktelnet24
  • longroof2017/09/07
    longroof
  • OTAKUPAPA2017/09/07
    OTAKUPAPA
  • n_pikarin72017/09/07
    n_pikarin7
  • eayatoho2017/09/07
    eayatoho
  • brows2017/09/07
    brows
  • deep_one2017/09/07
    deep_one
  • sessyon2017/09/07
    sessyon
  • omi_k2017/09/07
    omi_k
  • honeybe2017/09/07
    honeybe
  • Ayrtonism2017/09/07
    Ayrtonism
  • snowdrop3862017/09/07
    • 教育
    snowdrop386
  • lastline2017/09/07
    lastline
  • miruto2017/09/07
    miruto
  • enikumax2017/09/07
    • 教育
    enikumax
  • mas-higa2017/09/07
    • communication
    mas-higa
  • b01012017/09/07
    b0101
  • paulownia2017/09/07
    paulownia
  • furan8ken2017/09/07
    • 教育
    furan8ken
  • yosi51tarou2017/09/07
    • 教育
    yosi51tarou
  • unakowa2017/09/07
    • あとで読む
    unakowa
  • starneon35172017/09/07
    • Togetter
    • 教育
    • あとで読む
    starneon3517
  • shields-pikes2017/09/07
    shields-pikes
  • Ri-fie2017/09/07
    • メモ
    Ri-fie
  • khtno732017/09/07
    khtno73
  • faith8342017/09/07
    faith834

関連商品

いま人気の記事

いま人気の記事 - 学び

新着記事 - 学び

同じサイトの新着