東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社説・コラム > 筆洗 > 記事

ここから本文

【コラム】

筆洗

 「やさしさの壁」。そう呼ばれる壁が、イランの街角にできたのは、二年前の冬のことだといわれる。誰かが道路脇の壁にフックをつけて、こう書いたのだ。「いらない物があれば、ここに置いていってください。必要な物があれば、持っていってください」▼家もなく路上でこごえる人に、さりげなく衣服などを贈るのが「やさしさの壁」。イラン第二の都市マシャドで始まったとされるこの素朴な運動は、またたく間にイラン国内のみならず周辺各国に広がったそうだ▼今レバノンでは、シリア難民らのための「やさしさの壁」がつくられているという。人口六百万ほどのレバノンには、内戦続く隣国シリアから百万もの人が逃れてきた。レバノンにとっては大変な重荷で、難民への目線も鋭くなっている▼国連によれば、レバノンでのシリア難民支援には、およそ二千億円が必要だが、確保できたのは二割。支援の手が届かぬまま、困窮し、敵意にさらされる難民は目に見えぬ壁に囲まれているようなものだろう▼米国では、メキシコ国境に巨大な壁を築くという大統領が、米社会に根を下ろした「罪なき不法移民の子」まで追い出そうとしている。難民や移民への嫌悪、憎悪という見えぬ壁は、世界各地で高くなっている▼そういう「壁の時代」にあって、「やさしさの壁」は、何かとても大切なものを守っているようだ。

 

この記事を印刷する

東京新聞の購読はこちら 【1週間ためしよみ】 【電子版】



ピックアップ
  • 「体験レポート」話題の赤箱がすごかった!

    PR 牛乳石鹼 赤箱

  • 資産運用、実はみんな悩んでる

    PR J.P.モルガン・アセット・マネジメント

  • 1日5分するだけ帰国子女並みペラペラになった方法

    PR スマホ留学

  • シミを薄くする裏ワザを大公開!

    海外セレブもこぞって取り入れているビタミンC、その最新パウダーが誕生

  • ワキのニオイに効くランキングNo1はこれ!

    PR 噂のワキガ対策運営事務局

Recommended by