SharePaper

気の赴くままに、調べ、シェアするブログ

女性宮家創設と旧宮家皇籍復帰

TOP >

 表を数点、よりわかりやすいものに差し替えました。2017.8.20

女性宮家創設と旧宮家皇籍復帰

眞子様の婚約速報から過激になりだした女性宮家の創設ですが、先日twitterで回ってきた広告。愛子天皇を実現しようという呼びかけ。主催、ゴヨウツツジの会。

f:id:ootapaper:20170818111324p:plain

http://blog.goo.ne.jp/jyoteisiji2017/e/fca7755d2cc22ac595bd0735d6fd5eeb

ゴヨウツツジの会が運営する「女性天皇を支持する国民の声というホームページ」

今上陛下から皇太子の流れを直系といい、秋篠宮家の悠仁様は傍系、皇位は「直径長子継承」であるべきという主張のようです。

ここのホームページを見てみると、女性天皇に賛成している世論が原動力となっているようです。

秋篠宮殿下を次代の皇太子(待遇)とする方針で、生前退位関連法案が作成・提出され、今国会中に認められる可能性が高まっています。世論調査では8割近い国民が女性天皇賛成であることがわかっているため、できるだけ国民に気付かれないよう、こっそりと素早く、実現されようとしています。

⚪️ttp://blog.goo.ne.jp/jyoteisiji2017/e/5bafb80b3c8bb212ca0e4b58ec35b9d6

 

たしかに5月10日付の共同通信世論調査では、女性天皇賛成派86%になっています。

眞子様の婚約速報前 5/10 世論調査

f:id:ootapaper:20170818045230p:plain

 

婚約速報後 6/9〜6/19までのネット調査

ちなみに眞子様の婚約速報が流れたのが5/16、小室さんの単独会見は5/17でした。

このネットアンケートは6/9〜6/19に実施。

賛成45.9% 反対48.3%  わからない5.8%、賛成が減っています。

f:id:ootapaper:20170818045600p:plain

 

2017.6.3 よるバズ 「女性宮家」 にNO!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm31344766

竹田恒泰氏、小林よしのり氏、高森明勅氏、柴山昌彦氏による「女性宮家」をテーマにした討論番組 。ネットだけの配信だったようだが、未確認。

番組最後に行ったアンケート結果

f:id:ootapaper:20170818050303j:plain

 ・上のゴヨウツツジの会が主張しているのは、「直径長子継承」であるべきという主張による女性天皇賛成であり、女性宮家賛成。

・高森氏は男系男子の歴史そのものに懐疑的、また、側室制度があったからこそ維持できていた制度だともいい、女性天皇女系天皇賛成派。

・小林氏は今の皇族が減っていくことの対処として女性宮家創設は必要だと、またそれが今上陛下の望みでもあると言っている。男系男子にこだわっていたら、皇室は続かないので、女性宮家創設賛成派。

竹田恒泰氏、柴山昌彦氏はそれに対して、2600年男系男子でつないできた歴史の重みについて、とにかく男系男子で繋ぐための知恵をしぼることが先だと。

 (かなりざっくりの要約です)

戦後の皇室 GHQが11宮家を皇籍から離脱させた後の皇室

f:id:ootapaper:20170820083947p:plain

画像:http://kakosamach.com/kako-keizu/

 現在の皇室

f:id:ootapaper:20170820084008p:plain

 

内親王が結婚され降嫁された後の皇室

f:id:ootapaper:20170820084045p:plain

 

この頃には皇太子ご夫妻も、秋篠宮ご夫妻もかなりご高齢になられています。

この時に悠仁様にご家族があり、たくさんの男の子が生まれていればいいのですが、保証はありません。

また、ご公務の負担は確実に増えます。

これが、女性宮家賛成派が早く創設に向けて皇室典範を改正しろという理由です。 

 

女性宮家が創設された後の未来の皇室の構成

f:id:ootapaper:20170820084120p:plain

 女性宮家が創設された後。

このように民間男子が皇族になり、その子供も皇族になる。

2600年の歴史の中で民間の男子が皇族になった例は一つもない。

そのため、推進派は、今いる内親王の一代限りだ、女性だけが皇族で夫は民間人のままだ、などと提案している。しかし、そもそも家族の中で妻は皇族、夫は民間人、子供も民間人などと区別をつけることは可能だろうか、非現実的だと、竹田さんの解説。

歴代天皇は全てその父を辿れば、神武天皇に行き着く

 

f:id:ootapaper:20170818024940p:plain

歴代天皇のうち、女性天皇8人10代が存在した。 彼女ら全員が男系祖先に天皇を持つ男系女性天皇。男系男子の天皇に引き継ぐためのつなぎ的な役割。

女性で天皇になったものは、皆、独身か未亡人。

 

女性宮家から女系天皇

f:id:ootapaper:20170818031326p:plain

 

眞子様のところには今、小室さんという具体的にイメージしやすい方がいるので例に挙げて考えてみたいと思います。

たとえばもし、悠仁様にも、他の宮家にもお子様が生まれず、眞子様と小室さんの間にだけ男子が生まれたとすると、その子供が将来の天皇になる可能性も出てきます。

女系天皇が容認された時です。

 

f:id:ootapaper:20170820084640p:plain

その場合、その子の父をたどっても神武天皇へつながりません。

父を辿ると小室家。

全く違う王朝がその時点で誕生することになります。

愛子様のお子様が天皇になった時も同じ。

 

旧宮家皇籍復帰させるだけで男系男子は120名いる

東久邇 成子(写真一番左)様のお子様方

f:id:ootapaper:20170820235053p:plain

 

まず最初に、一番今の皇族と近い親戚だけを含めた構成図。

東久邇 成子(写真一番左)(ひがしくに しげこ、1925年大正14年)12月6日1961年昭和36年)7月23日)は、昭和天皇香淳皇后の第一皇女。

今上陛下のお姉様。

学習院時代は理科・作文が得意だったといわれる。1937年(昭和12年)頃から休暇の際には全国各地を単独で訪問するようになる。天皇の神格化が進む時代にあって、中等科5年生(1942年(昭和17年)頃)のときに次の様な文章を書いた。

私はどういうめぐりあわせか高貴な家に生まれた。私は絶えず世間の注視の中にある。いつどこにおいても私は優れていなければならない。私は皇室を背負っている。私の言動は直ちに皇室にひびいてくる。どうして安閑としていられよう(後略)

—光文社「昭和の母 皇太后さま」P161

成子内親王は生物学に関心を持ち、父帝の研究所での勤務を希望していたというが、1941年(昭和16年)5月に東久邇宮稔彦王の第一男子・盛厚王との婚約が内定[10]

 
1941年(昭和16年)、学習院修了の記念写真

1943年(昭和18年)3月に女子学習院中等科卒業。学業成績は極めて優秀だった[11]が、高等科へは進学せず花嫁修業をする[12]。”

東久邇成子 - Wikipedia

15歳で東久邇家の盛厚氏と結婚して男子を3人産んでいらっしゃる。その3人がまた5人の男子を生んでいらっしゃって、その5人のお子様が4人の男子を生んでいらっしゃる。

4人は悠仁様と同じ年代の男系男子のお子様だという。

成子様は1961年(昭和36年7月23日(満35歳)、死去

 

 

 

成子さんの夫になられた盛厚王について。

 

f:id:ootapaper:20170818155651p:plain

盛厚王(もりひろおう、1917年5月6日 - 1969年2月1日)。

皇族であり、陸軍の軍人。

東久邇宮稔彦王第一王子で、母は明治天皇第九皇女聰子内親王

1947年10月14日皇籍を離脱し、東久邇盛厚と称することとなる。

成子様との間に5人のお子様がおり、そのうち3人が男子。

成子様とは1961年7月23日に死別し、その後、後寺尾孝吉の長女:佳子と再婚し、

2子がある。1969年に52歳で死去した。

 

東久邇宮家は北朝第三代の崇光天皇の末裔。

東久邇宮家は、伏見宮家 → 久邇宮家 → 東久邇宮家 という流れで、新たな宮家を起こしている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8F%E8%A6%8B%E5%AE%AE#.E7.B3.BB.E5.9B.B3

 

ちなみに稔彦王(盛厚王の父)には明治天皇皇女が、稔彦王の長男には昭和天皇の長女が嫁いでおり、さらに昭和天皇の皇后である香淳皇后稔彦王の姪で
(稔彦王の兄である久邇宮邦彦王の娘)、今の皇室との血のつながりは強い。

 

信彦氏 日本アマチュア野球協会会長
 
秀彦さんは壬生家に養子に行かれて、壬生基博さんという名になっている。サラリーマン時代は日航にお勤め。現在は、山階鳥類研究所の理事長。
今上陛下の娘清子さんはここの客員研究員で所属している。
 
 

 昭和天皇一家東久邇盛厚殿下ご一家 

http://higashikuniprize.org/higashikuni.html

昭和天皇ご一家と東久邇宮ご一家

写真に写られた昭和天皇ご一家と東久邇盛厚殿下ご一家のお名前

 

GHQにより皇籍離脱した宮家

f:id:ootapaper:20170818034417j:plainlivedoor.blogimg.jp

このうち、男系男子がいない宮家は「山階宮」「東伏見」「閑院宮」「梨本宮」

 

f:id:ootapaper:20170818032800p:plain

ひと目でわかる「戦前の昭和天皇と皇室」の真実

ひと目でわかる「戦前の昭和天皇と皇室」の真実

 

現在、(マスコミは)皇室と皇別摂家並びに旧皇族に120名の「男系男子」の存在を隠しています。

f:id:ootapaper:20170818031732p:plain

上の表のピンクで囲った方々が男系男子を受け継ぐ男子のお子様。
 
 
 
皇別摂家】の男系男子は
第107代後陽成天皇(在位期間:1586~1611年)と
第113代東山天皇(在位期間:1687~1709年)の子孫の男系男子が
現在51名いらっしゃいます。
 
『ひと目でわかる「戦前の昭和天皇の皇室」の真実』の4~7ページに
天皇家の「家系図」を掲載してありますが、昭和22年にGHQが排除した
旧皇族11宮家の内7宮家に「男系男子」がおり、
その10家族に「男系男子」がいらっしゃる事が「ひと目」でわかるようにしてあります。
現在、120名の「男系男子」には、旧皇族より皇位継承順位の高い
皇別摂家】(こうべつせっけ)の子孫が51名もいらっしゃる事を認識しなくてはいけません。
 
皇別摂家」とは、五摂家のうち江戸時代に皇族が養子に入って相続した後の
三家(近衛家一条家鷹司家)およびその男系子孫を指す。
江戸時代に摂家を相続した皇族は、次の3方です。
 
近衛信尋:第107代後陽成天皇の第4皇子。近衛家を相続。
一条昭良:第107代後陽成天皇の第9皇子。一条家を相続。
鷹司輔平閑院宮直仁親王(第113代東山天皇の第6皇子)の第4王子。鷹司家を相続。
江戸時代までは、彼らのような出自を持つ人々を、「王孫」と呼んでいました。
 
 
 
【皇室】
 
 
 
4位 正仁親王
 
5位 華園真準
 
6位 華園真暢
 
7位 梶野行淳
 
8位 梶野行良
 
 
10位 徳大寺実啓
 
11位 徳大寺公信
 
12位 高千穂有孚
 
13位 高千穂宣比古
 
14位 徳大寺公忠
 
15位 徳大寺公仁
 
16位 中院泉
 
17位 住友芳夫
 
18位 住友隆道
 
19位 住友信夫
 
20位 室町公範
 
21位 室町公庸
 
22位 山本公慶
 
23位 山本実裕
 
24位 山本実裕長男
 
25位 山本実裕次男
 
26位 東儀季一郎
 
27位 東儀季祥
 
28位 東儀季祥長男
 
29位 東儀季祥次男
 
30位 東儀博昭
 
31位 北河原公敬
 
32位 北河原公慈
 
33位 北河原公仁
 
34位 北河原公史
 
35位 千秋李頼
 
36位 千秋李嗣
 
37位 常磐井理
 
38位 常磐井亘
 
39位 常磐井隆
 
40位 常磐井鸞猷
 
41位 常磐井慈裕
 
42位 近衛一
 
43位 近衛大
 
44位 水谷川忠俊
 
45位 近衛雅楽
 
46位 醍醐忠久
 
47位 醍醐忠紀
 
48位 醍醐忠明
 
49位 佐野常行
 
50位 佐野常武
 
51位 佐野常具
 
52位 南部利文
 
53位 南部利忠
 
54位 南部利博
 
55位 南部利昭
 
旧皇族
56位 筑波常遍
 
57位 筑波和俊
 
58位 葛城茂久
 
59位 葛城茂敬
 
60位 葛城宏彦
 
61位 賀陽正憲
 
62位 賀陽正憲長男
 
63位 賀陽正憲次男
 
64位 賀陽文憲
 
65位 賀陽宗憲
 
66位 賀陽健憲
 
67位 久邇邦昭
 
68位 久邇朝尊
 
69位 久邇邦晴
 
70位 久邇朝建
 
71位 久邇朝俊
 
72位 久邇朝宏
 
73位 東伏見韶俶
 
74位 東伏見守俶
 
75位 東伏見憲和
 
76位 東伏見睿俶
 
77位 東伏見禎容
 
78位 宇治家彦
 
79位 宇治嘉彦
 
80位 宇治家寛
 
81位 龍田徳久
 
82位 龍田吉
 
83位 朝香誠彦
 
84位 朝香明彦
 
85位 東久邇信彦
 
86位 東久邇征彦
 
87位 東久邇征彦長男
 
88位 壬生基博(旧姓:東久邇秀彦)
 
89位 壬生基成
 
90位 壬生基成長男
 
91位 壬生基敦
 
92位 壬生基敦長男
 
93位 東久邇真彦
 
94位 東久邇照彦
 
95位 東久邇照彦長男
 
96位 東久邇睦彦
 
97位 寺尾厚彦
 
98位 東久邇盛彦
 
99位 粟田常一
 
100位 粟田彰彦
 
101位 アルフレッド稔彦
 
102位 竹田恒正
 
103位 竹田恒貴
 
104位 竹田恒治
 
105位 竹田恒昭
 
106位 竹田恒智
 
 
 
109位 竹田恒俊
 
110位 北白川道
 
111位 小松揮世久
 
112位 小松豊久
 
113位 上野正泰
 
114位 白川久雄
 
115位 伏見博明
 
11位 華頂博道
 
117位 華頂尚隆
 
118位 華頂博俊
 
119位 華頂博行
 
120位 伏見誓寛
参考文献
古代豪族系図集覧
宮廷公家系図集覧
 
以上。
 
ちなみに、竹田恒泰さんは108位。
 
男系男子30歳以下の方が80人くらいいる
 
 

旧宮家皇籍復帰は、この事実を国民が知って、旧宮家に戻っていただきたいという世論が盛り上がらなければ、なかなか実現しないだろうと思う。 

 

そもそも、今の今上陛下、皇后陛下女性宮家創設を希望しているし、ゴヨウツツジの会と同じく長子継承を願っているように思う。

その中にあって、旧宮家の方に戻っていただくというのは、戻っていただきたいという国民の声が大きくならないかぎり、旧宮家の方から手を挙げることなど不可能だ。

今回は、水間政憲さんが一番力を入れて説明していた東久邇家の方を取り上げてみた。