OMGmag

デザイン、アート etc...センスでご飯を食べてるblog

大タイトル

子タイトル
  • 副業にはブログが最適。おすすめする理由をすべてお話します。
  • 100記事書いて分かった【ブログのブランディングを高める方法】を全部書く。

「社会人をとりあえず3年やるのは無駄」を全否定したい。

スポンサーリンク

f:id:omg-ox:20170907003227j:plain

twitterで自分のツイートにたくさんいいねが付きました。

タイムラインで某ブロガーが「とりあえず社会人3年やるのは意味無い」的な発言をしていたのでそれはちょっとどうなの?って思って上記のようなことを書きました。確かに何も考えずに3年もの長い時間をダラダラとすごすことは無意味です。しかしとりあえず3年やることのメリットもあるはず。

だいたい上記のツイートがすべてですが、もう少し詳しく補足も含めて記事にしておこうと思います。

社会人のルールやマナーが身につく

大体会社に入るとビジネスマナーを先輩から教えられると思います。電話の受け方や挨拶の仕方。特に礼儀作法なんかはすごく重要ですよね。めんどくさいですが、目上の方と会食する際にも上座、下座があったり、ビールの注ぎ方、注がれ方とか結構細かい作法があります。

相手が若い方なら「細かいことは気にせず気楽に行きましょう」となるのですが、会社の偉い方であればそうも行きません。最低限のルールやマナーを知るためにも社会人経験は決して無駄ではありません。

で、若い経営者で「気楽にやろうよ」と言ってくれる人ほど実はこちらの細かいところまで見ているという罠がw

相手の言ったことを鵜呑みにしてあとで痛い目にあうパターンも存在。難しいですね。でもこんなのは慣れです。場数を踏めば自然と身につきます。

新人→半人前になり仕事を任せてもらえる

f:id:omg-ox:20170907003040j:plain

会社によって異なると思いますが、3年くらい同じ職場で仕事をしていると「じゃあ次はコレ、最後まで一人でやってみて」とやや難易度が高い仕事を任されるようになると思います。新人のころは手取り足取り教えてもらったり、ごく簡単な仕事や上司のサポートが主な業務だと思います。その期間を経てようやく一人で何かさせてもらえるようになる。

自分の場合はデザイン業界なので一般企業とは少し異なるかもしれませんが、スキルも全く無い状態ではほんとに何もさせてもらえませんでした。単調な仕事を繰り返すのみでしたが、はじめて仕事を任されたときはすごく嬉しかったのを覚えています。新人から半人前になるためには色んな事を経験する必要が有ります。この期間が3年だとして、長いか短いかは個人の価値観によるところが大きいかと思いますが、自分は技術職なので修行期間と割り切ってました。

仕事で大失敗する→上司にフォローしてもらえる

f:id:omg-ox:20170907003115j:plain

だいたい3年やると人間は調子に乗り始めます(笑)「あー、これ前にやったことあるやつだから余裕やろ!」とか思っているととんでもない大失敗をしでかして引くほど怒られます。

仕事に慣れてくる→驕りが出る→やらかす

このパターン、みなさんも経験ありませんか?

組織(会社)の良いところは自分と同じ経験をした人がたくさん居る事です。上司が怒りながらもフォローしてくれるはず。なぜならその上司も過去に同じ失敗をしているからです。「自分も新人の頃はよく怒られたよ」と慰めながら「こういう時はこうしたほうが良いよ」と教えてくれるでしょう。つまり自分の弱点を知ることができます。自分の弱みやミスが起きやすい状況をあらかじめ知った上で対策できるので失敗から学ぶことも数多くあり、さらに上司からの手厚いフォロー付き。どんどんミスして仕事の精度を上げましょう。

会社の看板を借りて普通では出会えないような人と仕事ができる

会社と言うのは「看板」です。○○株式会社の××さんだから取引先はあなたのことを信用します。一人の個人が会社の看板という信用を背負うことで、相手と対等に仕事ができます。フリーランスとは仕事をしない会社もあるくらい。銀行もお金を貸してくれるでしょうし、住宅ローンだってフリーランスの方よりも簡単に通るでしょう。それくらい会社の看板の信用は絶大です。

その看板を使って取引先の偉い人とも仕事ができたり、多額のお金を動かすような仕事ができます。これはなかなかいい経験ですね。

フリーランスを否定しているわけではないのであしからず。

3年目以降の仕事がめっちゃおもろい

f:id:omg-ox:20170907003158j:plain

一番言いたいがコレです。

ぶっちゃけ社会人3年目なんてペーペーです。会社にいてもいなくても一緒。ですが、新人期間を経て、半人前から一人前になると劇的に仕事のおもしろさが増します。

ゲームでも最初のチュートリアルが終わって、一通りレベルが上がってくるとできることが増えて楽しくなってくる。それと同じですね。

大きな仕事を任されたり、社外の人に顔や名前を覚えてもらってお呼びがかかったり。経験を積むことは仕事のおもしろさに直結します。

これは社会人を経験して無い人には分からないし、なんとなくダラダラ仕事を続けている人には見えない景色。

やりがいや面白さに目覚めるには「とりあえず3年」かかるっていう意味なんじゃないかと思うのです。

さいごに

ブロガー稼業というのはエッジの効いた発言をしがち。目の前の仕事をコツコツ頑張ってる方もたくさん居るはずです。ぼくはそういう人を応援したいと思います。

「とりあえず社会人3年やるのが無駄」って言われて心が揺らいでしまっている方は、ぜひともその向こう側にもちょっと興味持っていただけると嬉しいです。

 

きっと悪くない未来が広がっていることに気づくはずです。

 

www.omg-ox.org