<img height="1" width="1" src="https://www.facebook.com/tr?id=147997585607021&ev=PageView &noscript=1"/>
  • 印刷

 性的少数者(LGBT)支援に向け、兵庫県内初の基本方針策定を目指す宝塚市。24日の市議会定例会で、自民党議員団の大河内茂太議員が一般質問に立ち、「(支援条例が制定され)宝塚がHIV感染の中心になったらどうするのか」と発言。別の議員が「不適切」と取り消しを求め、議事が一時中断した。

 市はLGBT支援に向けて4月に検討部会を設置。10月をめどに基本方針を策定する。

 大河内議員は「HIVは、特に男性間の性的な接触によって広がっている。条例ができた場合、話題性もあり、たくさんの人が集まり、HIV感染の中心になったらどうするのか、という議論が市民から出てくる」と発言。これに対し、北野聡子議員=市民ネット宝塚=が取り消しを求め、議事が中断した。北野議員は「同性愛者への差別や偏見を助長する発言」と指摘した。

 大河内議員は「差別の意図はない。支援の必要性は認めている。人権は大切だが全体の利益の中でのバランスが必要だ」と話した。(土井秀人)

  • 社会
  • 事件・事故
  • 経済
  • スポーツ
  • 教育
  • 医療
  • 文化
  • 生活
  • おでかけ
  • 防災

天気(9月7日)

  • 30℃
  • ---℃
  • 70%

  • 28℃
  • ---℃
  • 80%

  • 30℃
  • ---℃
  • 60%

  • 30℃
  • ---℃
  • 80%

お知らせ


CASA
S