2017-09-06
■ミサイルと戦争から個人防衛するために買ったもの ![はてなブックマーク - ミサイルと戦争から個人防衛するために買ったもの](data:image/gif;base64,R0lGODlhKQANAPEAAP9oZv/v7//Ly/+ZmCH5BAAAAAAALAAAAAApAA0AAAJWjI+py+0PkxgAiIjbCKLmv3Tb4QVeVwEGBQxXxaKlWV2kStN2QAkonaopfjeDh9UCpnKr1GhDNFqYnOO0iCAidxwKS2lDqmZBLuiMTieC7Lb7DZ+pQQUAOw==)
![Add Star Add Star](data:image/gif;base64,R0lGODlhEAAQAIABALrJ9f///yH5BAEAAAEALAAAAAAQABAAAAIojI+pm+APYQCIMlfZtLOvSEkexhmchXkjaHYlGpLpqrZNqbngnvd+AQA7)
昨夜、新潟の友人が「ふだんは旅客機さえこない田舎なのに、戦闘機が飛び回っていて騒音で眠れない。どうなっちゃうの?どうすればいい?」と心配している。
いままで北朝鮮がミサイルを打ったことは何度もあったんだけど、これまでと今とどう状況が違うのか。
ひとつは、アメリカの大統領がトランプになってしまったこと。トランプはいくらバカそうに見えても核の発射ボタンは押せるし米軍を独断で動かすことができる最高司令官でもある。
中央集権の弊害を一身で体現している人物と、同様に北の独裁者である金正恩がガチで殴り合いをしようとしている。
さらに、今の北朝鮮は経済封鎖で追い込まれつつある。かつて日本がABCD包囲網を敷かれ、ハル・ノートを突きつけられてやむなく開戦に突入したのと似た状況にあり、これが非常に危機的状況だと言われている。
戦闘機が田舎を飛んでる理由はいくつか言われていて、たまたま僕の友人の住んでいるあたりが北朝鮮と地形が似ていて、練習しているのだという説と、万が一ミサイルが東京に向かってくる場合、日本海側で撃ち落とさなければならないので警戒出動しているのだという説がある。
昔、新潟に一時期引っ込んでた頃、暇つぶしに北朝鮮が日本に攻めてくるという小説を読んでいた。
日朝開戦 1 ー核ミサイル発射宣告ー (ヴィクトリー・ノベルス)
- 作者: 齋藤穣
- 出版社/メーカー: 電波社
- 発売日: 2017/02/24
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る
心の準備をするなら一読をお勧めする。特に新潟から侵略することになってるので新潟の人は読んだほうがいいかもしれない。
北朝鮮軍のうち10万人は特殊部隊だ。特殊部隊というのは、特殊戦(非正規戦)専門の部隊なので、この人たちが都内や地方都市などあちこちでゲリラ戦を展開するだろう。狙われる可能性が高いのはテレビ局やデータセンター、軍事施設、国会議事堂や首相官邸など政治に関係する施設、原子力発電所などである。
単なるテロリズムではないので民間人を無駄に殺したりはしないはずだ(無駄だから)。
まあ戦争になったら我々民間人は逃げるしかないので、自衛手段があるかといえばほとんどないんだけど、まず「なにが起きるのか」ということを小説でもシミュレーションでも見てとりあえず覚悟しておく。一番怖いのは想像力がないことだ。なにをしたらなにが起きそうかということを普段から想像しておかないと、いざというときに困る。
3月11日、「津波が来るぞ」という警報が鳴り響いた。義父は「どうせいつものようにたいしたことないよ」と逃げるのを渋ったが、義弟が「いや、前回逃げなかったら姉ちゃんがめちゃくちゃ怒ってたからいったんは逃げよう」と説得して、無理やりクルマに乗せたそうだ。
彼らが逃げる準備をしていたとき、隣の家の人は「津波なんかどうせたいしたことない」と笑っていたという。
彼らの家は完璧に流された。その隣人がどうなったのか僕は聞いてないが、想像力がないというのは人の命を奪うこともある。
要するに正常性バイアスが働いてしまうのだ。
「どうすればいい?」という言葉に対するアドバイスとしては、「心の準備」をしておく、ということしかない。
まず、移動は基本的にスニーカー、万が一のための保存食と水を最低二週間ぶんは用意しておく。これは大地震を経験した都市圏の人は既に準備できてるかもしれない。
携帯式ガイガーカウンターも買っておく。僕は常時これを携帯している。
- 出版社/メーカー: エステー
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 12人 クリック: 121回
- この商品を含むブログ (20件) を見る
さらに、万が一、化学兵器や核兵器が使用された場合に備えて、防じんマスクと放射能防護服を揃えておく。まあそこまでしなくてもいいと思うけど。気休めに。
3M 防毒マスク 面体 6000F Mサイズ 6000F M
- 出版社/メーカー: 3M(スリーエム)
- メディア: Tools & Hardware
- クリック: 18回
- この商品を含むブログを見る
- 出版社/メーカー: 3M(スリーエム)
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
- 出版社/メーカー: デュポン
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
あとは防災用リュックやテントがあるとなおいい。
ガイガーカウンターを持ち歩くだけでも、多少は意識が変わる。
放射能防護服やガスマスクは持ち歩くわけにもいかないので、本当に気休め程度だ。ただ、3/11のときもそうだったけど、「ああ、買っておけばよかった」というタイミングでこの手のグッズは売り切れてしまうし、そもそもインフラも混乱するので注文したからといってなかなか届かない。
まあでも9/9を乗り切れば落ち着くんじゃないかと思うけどねえ(正常性バイアス)
いざ開戦となったら、もう覚悟するしかない。開戦すると、ビットコインと金の値段が上がると思う。お守りだと思って5000円くらいビットコインを買っておくのもいいのかもしれない(特に勧めはしない)。
データ類は海外のクラウドに保存しておくのがいいだろう。北米は広いが、北米のデータセンターは意外と都市部にあるのでやばいかも。ロシアかな。
- 217 https://www.google.co.jp/
- 80 https://www.facebook.com/
- 44 http://search.yahoo.co.jp/
- 18 https://www.bing.com/
- 18 https://www.google.com/
- 13 http://www.google.co.uk/url?sa=t&source=web&cd=1
- 9 http://m.facebook.com
- 9 https://search.yahoo.co.jp/
- 8 http://reader.livedoor.com/reader/
- 6 http://b.hatena.ne.jp/hotentry/diary