【後生の一大事(1)】
がん治療の現場では、
「通常医療ではダメだ」という人と、
「代替療法はあてにならない」という人が、
侃々諤々(かんかんがくがく)言い合っています。
代替療法を主張する人も、その方法となるとさまざまで、
食事で、カウンセリングで、漢方で、気功で、温泉で、催眠で、
と多くの主張に目移りします。
一口に食事療法といっても、キノコだ、水だ、果物だ、と
またいろいろあります。
そしてそれぞれのやり方が「がんが消えた!」を宣伝文句に
「医師も認めた」「データで証明」「治った体験談」があり、
そうかと思えば違うサイトでは
「浅薄な屁理屈を並べたインチキ」「誇大広告だ」
とも言われています。
本当にがんが消えるのなら、と
いくらでもお金を出す患者がいますから、
がん医療ビジネスに乗り出す人は後を絶ちません。
食事でがんを治すとうたった本は、定番の売れ筋本です。
毎年、何かの治療法がブームになって、
カリスマ扱いされる人がメディアに登場します。
さて、本当に効き目があるのはどんな治療法なのか、
ここに患者は真剣に悩みます。
どの治療法を取るか、その取捨選択には、
自分の命がかかっているのですから、真剣になって当然です。
お金や時間を惜しむところではないでしょう。
しかしよく考えてみれば、たとえがんが治っても
再発するかもしれません。
再発はしなくても、病気はがんだけではありません。
またいつどんな病気になるかわかりません。
さらにいえば、病気が治っても、死ななくなったのではありません。
いつかは必ず何かの病気か事故で死ぬのです。
がんは脅威ですが、がんに怯える人の、その真のおびえの原因は
「独りぼっちで死んでいかねばならない」厳粛な事実であり、
「死んだらどうなるのか」未来真っ暗闇の怖れだと、
釈迦は喝破しました。
人間の真の脅威は「死」だと見抜かれた釈迦は
これを「生死の一大事」「後生の一大事」と言われました。
この一大事の解決一つを目的にしているのが、仏教の教えです。