ABCマートとライトオン、地方不振店でタッグ

バイトの採用やシフト管理も共同で実施

共同店舗のイメージパース。ライトオンの郊外店では、これまで他業種のテナントに賃貸するケースがあった(写真:ライトオン)

地方の不振店の再生に向けた異色のタッグが実現することになった。
靴量販店チェーン最大手の「ABCマート」とジーンズ中心のカジュアルショップ「ライトオン」が、9月下旬から共同出店に乗り出す。

9月22日に同時オープンするのは、富山砺波(となみ)店(富山県砺波市)と岐阜茜部(あかなべ)店(岐阜県岐阜市)。ライトオンの既存店の一部に、ABCマートが入居する。

好調ABCマートの悩みの種

14期連続で増収増益を続けるABCマートは、今2018年2月期上期(2017年3~8月)の既存店売上高も2%増と好調を維持している。店舗数も国内938店舗(2017年8月末時点)にまで広がった。

そんな好調に見えるABCマートにとって悩みの種の1つが、地方のロードサイドに展開する売上高の下位店舗の存在だった。

売り上げの上位店は、都心部の一等地や大型ショッピングセンター(SC)などに入居する。ナイキやアディダスを中心とした有名ブランドスニーカーなど、1万円近い高単価品を中心に豊富な品ぞろえが強みになっている。

しかし、地方ではその勝利の方程式が簡単には通用しない。

消費者の節約志向が強く、数千円の低単価の実需商品が重宝される。ABCマートが展開する地方のロードサイド店は約100店舗あるが、その多くは売上高の小さな下位店にとどまっているのが現状だ。

そこでABCマートとライトオンの店舗開発チームが協力し、共同出店に乗り出す。カジュアル商品を幅広く展開する両社では、対象とする客層が近く、商品面でも相互補完できることが決め手になったという。

次ページ売り場が半々の共同店舗
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME019ac078f379
    確かに地方は格差も広がって景気が悪いですからね。
    とはいえ単純に店がなくなっても不便になって困る。
    それがこういった方法である程度解消できるならいいのでは。
    このような店舗、他にもっとあってもいいかもしれない。
    いちいち車で移動しなくてもいいのもありがたい。
    up0
    down0
    2017/9/6 22:55
  • NO NAMEf8d294e64c31
    負け組連合?
    up0
    down2
    2017/9/6 19:01
  • NO NAMEff6d8891fe7a
    居候作戦か。しまむらみたい。あそこは好調なようだけど。
    up0
    down2
    2017/9/6 18:38
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
本物の会計力<br>経済ニュースを深読みする

小難しい会計理論とはおさらば。ニュースを材料に会計&ファイナンスを学ぶ。ヤマトの未払い残業代、東芝の米原発での約1.3兆円損失…決算書が読めればニュースの裏が見えてくる。