いつものようにFXの月次成績を報告していきたいと思いますが、来年の4月まで短期トレード(スキャルピング・デイトレード・スイングトレード)を一切禁止しているので、書くことがほとんどありません。
なので、唯一保有しているトルコリラ円のスワップポイントを毎月報告していくだけになりますが許してくださいね。
それでは、8月の期間損益報告書の内容を報告していこうと思います。
2017年8月の期間損益報告書を公開
まずは2017年8月の期間損益報告書を公開します。
(期間損益報告書参照元:マネーパートナーズ)
8月もトルコリラ円を10,000通貨保有しているだけです。
その結果、8月の運用成績は8,440円の利益(キャッシュバックの5円を含む)となりました。
8月末の口座残高は329,110円(評価益とスワップポイント、キャッシュバックを含めた金額なので、期間損益報告書の受入証拠金残高と数字が違います。)です。
8月はスワップポイントが3,335円でした。
7月のスワップポイントは2,867円だったので、少しアップしました。
それにしてもトルコリラ円はスワップポイントが高いですねぇ。
10,000通貨保有するだけで月に3,000円程度もらえるんですから。
もしトルコリラ円を100,000通貨保有していたら、500,000通貨保有していたら、とか考えてしまいますが、何があるか分からない通貨ですから、余程資金に余裕がないと大量に保有する勇気はないですね。
資金に余裕があるスワップ派の方は保有していたりするんでしょうね。
まぁ、私はトルコリラ円が極端に下落しない限り、このまま10,000通貨の保有で来年の4月あたりまで過ごすと思います。
こちらは、6月と7月の期間損益報告書の月次成績を報告した記事です。トルコリラ円についても少し書いているので、興味のある方はどうぞ。
トルコリラ円が高値を一瞬だけ更新
もちろん、正確に言えば一瞬ではなかったのですが、すぐに下落してしまったのが残念でなりません。
とりあえず、トルコリラ円の週足チャートを表示させます。
(チャート参照元:マネーパートナーズ)
週足チャートの白い枠内を見てください。
2017年の4月あたりに下げ止まってから、ずっと底値圏でのレンジ相場となっているのが分かると思います。
2017年5月15日につけた高値の32.06円を4ヶ月弱更新することができなかったのですが、9月1日のアメリカの雇用統計後にその高値をブレイクして32.23円まで更新することができました。
ただ、高値更新後は北朝鮮関連でドル円が下落するのに連動し、トルコリラ円も下落してしまい、また31円台に逆戻りとなってしまいました。
この4ヶ月弱の間、何度も32.06円の高値付近で跳ね返されて、やっと9月に入って高値を更新できたのに、これで台無しになってしまいましたね。
それでも一瞬でも高値をブレイクできたのは良かったんですけどね。
落ち着いたら、また32.06円をブレイクしてくれたら良いんですけどね。
次に32.06円付近にレートが来た時の抵抗の強さで今後のトルコリラ円の行方がなんとなくわかるような気がしています。
あっさりと32.06円をブレイクできたら問題ないんですけど、また跳ね返されるような展開になったら、下に行ってしまう可能性があります。
なんとか9月中にまた32.06円を突破して、その後は32.23円の高値を更新してほしいものです。
ただ、週足チャートをみると、思いっきり一目均衡表の雲の中に突入していますから、年末までは一気の上昇は期待できそうにないですね。
それでも30~32円台で年末まで推移してくれたら、一目均衡表の雲を上抜けしてくると思うので、その後は上昇に期待が持てそうです。
トルコリラ円は政治的・地政学的な要因で引くぐらい変動しますから、チャートだけをみて判断するのは良くないのでこれくらいにしておきたいと思います。
こちらは、トルコリラ円について書いた記事です。トルコリラ円の保有期間や損切りの目安なんかを書いているので興味のある方はどうぞ。
あとがき
短期トレードをしばらくお休みしているせいもあって、なんとも面白味のない月次成績になってしまっています。
しかも、この状態が来年の4月まで続く予定なのでどうしようかと迷っているのですが、いまのところは面白味のない月次成績の報告でも、報告していこうと思います。
来年の4月くらいからは、もう少し資金も増やしてトレードしてみようと思うので、少しは読みごたえのある記事になるかと思います。
それと、行政書士試験の勉強が遅れだしてしまって焦っています。
まぁ、これは毎年のことなので「またか」という感じなのですが、昨年までと比べると遅れていないので、希望を捨てずに少しずつでも勉強していこうと思います。
この時期になると急に仕事が忙しくなり始めるのは気のせいかなぁ。
次回のブログ更新は、2017年9月10日の20時を予定しています。